住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

焚き火

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

炎に癒されたいとか。

癒しの家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区白山計画検討、新宿区高田馬場のOBオーナー様とお電話、電気屋さんと電話、商社さんと電話、中野区本町計画検討、信用金庫さんで打ち合わせ、帰社後は文京区小石川計画検討、目黒区原町計画検討など。

午後はお問合せ対応、資料作成、世田谷区成城計画検討、白山計画のお客様とお電話、見積作成、提携会社さんと連絡、土地家屋調査士さん来社打ち合わせなど。夕方は目黒区中目黒計画検討、台東区蔵前計画検討、世田谷区代田計画検討、見積作成、ミーティングなど。

あらら、本日は夏至だったって知ってました?

ではこちら。

「家の中で焚き火ができたら最高なのにな〜」を叶えてくれるアイテムを見つけてしまった

キャンプの醍醐味でもある焚き火。お部屋でもあの火の揺らめきを楽しめたらな……と考える方は多いのではないでしょうか?薪を使った焚き火は安全上難しいですが、本物の火を眺めるというポイントに絞れば意外と手ごろに実現できそうですよ。
2022年6月21日 13時30分 roomie(ルーミー)

なるほど。

これはまた男子の購買欲を刺激するアイテムではないでしょうか。

男子たるもの、火遊びが好きで夏になれば毎日でも花火をして遊びたい時期があったという人は多いと思います。

親からは火遊びをするとオネショをするよ、とか言われた記憶がありますが、どんな言い伝えなのかはわかりません。

子どもたちが大きくなってからはキャンプにも行かなくなってしまいましたので、焚き火を眺める時間もなくなっていましたが、ちょっと炎を眺めながらゆっくりとした時間を過ごしたいと思うときもありますね。

そんな願いを叶えてくれそうなアイテムが記事で紹介されていました。

detail_21587_16328137750711早速画像をお借りして参りました。こちらが「TOMOSHIBI」というそうです。

デザインは「HIBACHI」と「TETSUBIN」の2タイプで、どちらも火に関係するアイテムをモチーフとしているのだとか。

しかしながら、高気密・高断熱の高性能住宅で化石燃料を燃焼させるのはご法度ですので、やはり屋内で炎を眺めるのは難しいかと思ったところ、こちらのアイテムで使用する燃料はバイオエタノールか固形燃料ということ。

このどちらの燃料も煙や煤、燃えカスなどが出ないためお部屋の中でも安心して使うことができるのだそうです。

使い方はとっても簡単で、本体中央の燃料カップに燃料をセットするだけ。燃焼時間はバイオエタノールの場合100ml、固形燃料の場合20gで約20分となっています。

晩酌のお供にあったら良さそうです。「TOMOSHIBI」は現在、クラウドファンディング「machi-ya」にて支援を受付中だそうですので、ご興味を持たれた方は下記からどうぞ。



癒しの時間を過ごすなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



山林火災に注意とか。

燃えない家を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、目黒区原町計画検討、図面作成、出版社さんとオンラインミーティングなど。

午後からは世田谷区新町計画のお客様とオンラインミーティング、構造担当と協議、渋谷区西原計画検討、桜丘計画検討、商社さんと電話、書類作成、お問い合わせ対応、杉並区今川計画検討など。夕方は足立区千住計画検討、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

朝晩の冷え込みが厳しいですね。暖房と加湿をしっかりと行ってください。

ではこちら。

東京・青梅の山林火災 24日午後3時前にほぼ消し止める

東京都青梅市で23日午後から続いていた山林火災について、東京消防庁は24日、同日午後2時45分ごろにほぼ消し止めたことを明らかにした。

焼失面積は約8万5000平方メートル。東京都の災害派遣要請を受け、自衛隊も消火活動に当たっていた。
2021年2月24日 15時37分 毎日新聞

なるほど。

ここのところ火災のニュースも多いのですが、栃木・足利市で起きた山火事では、24日で4日目に入っていますが、今のところ鎮火のめどは立っていないそうです。

現在も煙は風で流され、付近の住宅街にまで広範囲に及んでいるそうですが、市によるとこの山林火災で、東京ドーム10個分以上に相当する50haほどが焼失しているということ。

一方で記事にあった火災についても、昨日から気になっていましたが、ほぼ消し止めることが出来たということですので、被害が止まって良かったです。

警視庁青梅署などによると、今回の家事は23日午後1時20分ごろ、同市沢井2の木造2階建て住宅から出火し、約20分後には約300メートル離れた寺院「雲慶院」からも火が出て本堂など約500平方メートルを焼き、近くの山林に燃え移っていたということ。

出火当時、現場は強い風が吹いていて、飛び火した可能性があるということですが、火災の飛び火、延焼の怖さを思い知らされます。

記事によれば、この出火元となった住宅に暮らす60代男性が病院に搬送され、のどに軽いやけどをしたものの、他にけが人はいなかったということですので、人的被害が最小限で済んで良かったと思います。

他の記事では、火元の住宅に住む60代の男性は「家の庭で落ち葉などを燃やしていた」と話していて、「火を消したが、時間がたって火が上がった」とも話しているようですので、消火が不十分だった可能性が高いです。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、基本的に東京都では野外での焼却や廃棄物焼却は条例で禁止されている行為ですし、法律でも禁止されていますので、場合によっては現行犯逮捕や罰則を受けることがあります。

なんとなく落ち葉で焼き芋くらいと思ってしまいますが、そこから大きな火災につながってしまうこともあり得ますので、やっぱり避けたほうが良いでしょう。

火の粉が降りかかっても燃えない家を、RC住宅で実現してください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング←応援お待ちしております!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ