住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

無料

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

東京都防災アプリを是非!

防災住宅を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から大田区北千束計画の現場でコンクリート打設がありました。資料作成、日野市計画検討、電気屋さんと電話、渋谷区計画検討、図面作成、お問い合わせ対応など。

午後からは日野市のお客様宅へ、お打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。夕方帰社後は出版社さんと電話、久喜計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

風が強くて寒さが戻りましたね。

ではこちら。

そういえば「東京都防災アプリ」はダウンロードした?

しようしようと思って地震のときも台風のときもダウンロードしてなかった「東京都防災アプリ」。

2015年に都民に配られた冊子『東京防災』のアプリ版で、ローンチされた2018年にも話題になりました。これがなかなか、都民じゃなくても使える便利なアプリなんです。

こっちのタイミングなんか関係なくやってくるのが「災害」。無料アプリですし、落としておいて損はないと思います。何度かのアップデートを経て使い勝手も良くなっているので、改めてご紹介!
2020年1月31日 20時30分 TABI LABO

なるほど。

これは今すぐにダウンロードして頂きたいアプリですので、もしまだという方はちょっと手を止めて、この機会に是非入手しておいてください。

スマホが浸透してから、それなりに時間が経っていると思いますが、その使われ方は人それぞれにしろ、概ねSNSやゲーム、または動画や写真の閲覧というケースも多いと思います。

もちろんそれはそれで良いと思いますが、日に日により便利な機能が追加されていく中で、災害時にもその威力を発揮することはすでに実証済みですね。

地震発生時に聞きなれない警報音でビックリしたこともあるかと思いますが、それも大事な機能の一つではあるものの、事前の防災に関する知識だったり、実際に災害が発生した時の生き方も、非常に大切な情報だと思います。

今回紹介されていたアプリでは、開くと「防災・くらし・災害」の3つのモードに分かれていて
・事前にインプットしておきたいこと
・家族でシェアしておきたいこと
・いざというときに使える便利機能
などが、これでもかというほど詰まっていて、文字も大きめでシンプルなので、3世代家族でも使いやすくなっています。

その中身というか機能の部分では、かなり実用的な内容になっていますので、このアプリが東京都さんが本気になったと言われる理由のひとつになっているようです。

例えば、ネットがつながらない非常時にも見れる「オフラインマップ」という機能のデータも、必ずダウンロードしておきましょう。

ここでは災害時の帰宅支援ステーションや避難場所、給水所や医療機関もナビゲートしてくれるという大変実用的なものです。

他にも、今いる場所の危険度が分かる「地域危険度マップ」や、昨年は特に注目された「水害リスクマップ」も確認しておきたいところですね。

さらに、
・注意報や警報のプッシュ通知
・安否確認のネット掲示板
・緊急ブザー & 位置情報送信機能
・3ヵ国のヘルプカード(英、中、韓)
・もしもマニュアル(簡易トイレの作り方、簡易コンロの作り方、etc)
など、本当に多くの情報や便利機能が搭載されています。

実際に触ってみると、結構楽しく学べるようになっていますので、あなたとあなたの大切な人を守るために、是非お手元に入手しておいてください。

より確実に生命と財産を守るなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もどうぞよろしく!



高性能な台風情報のチェックとか。

災害対応の家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から目黒区柿の木坂計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、書類作成、日野市計画検討、渋谷区西原計画検討、賃貸管理業務、資料作成など。

午後からは世田谷区役所へ、関係部署さんと打ち合わせなど、その後渋谷区西原計画の現場視察など。夕方帰社後は大田区仲池上計画のお客様とお電話、ありがとうございます。お問い合わせ対応、書類作成、ミーティングなど。

各種スポーツやイベントの中止は残念ですが、今回ばかりは仕方がありません。

ではこちら。


台風情報チェックにはこの無料サイト・アプリ!WindyとSuperWeather│世永玲生の電網マイノリティ

皆さん、いよいよ週末にも日本列島に強い台風が上陸すると言われています。備蓄品の購入、バッテリー等の充電、窓などの養生テープでの補強、吹き飛ぶ可能性のあるものを室内に入れる等の対策は勿論お済みですよね?

こちらは少なくとも今日中に出来るところは行っておいた方がいいかと思われます。
さて、今回は無料で高性能な台風予測アプリとサイトをご紹介します。
2019年10月11日 12時15分 Engadget 日本版

記事にもありましたように、すでにできる限りの対策と準備はお済みのことと思いますので、後は安全な建物の中で被害が無いように祈ることしかありません。

恐らくニュースなどでも報道されていますので、その脅威と恐ろしさを感じているところではないでしょうか。

そんな中でも、より最新で正確な情報を入手したいと思う人のために、記事で紹介されていたのは、スーパーコンピュータが予測する、高解像度の天気予報を提供するサイトです。
Webアプリとなっていますので、下記アドレスからすぐに閲覧可能です。スマートフォンにも対応をしています。

SuperWeather
https://supercweather.com/

そしてもうひとつは、世界中の天気情報を様々な条件でフィルターして見ることが出来るアプリということですが、ブラウザーのHPでも閲覧可能です。

ただしスマホの場合はアプリの方が便利ということですので、パソコン以外でご覧頂く場合は、アプリを入れる方が良いかもしれません。

「Windy」
https://www.windy.com

どちらも通常の日本で見る天気予報の画面とはちょっと違う雰囲気で、より直感的で、そのうえ詳細な情報が提供されていますので、国内の報道よりも早く正確なように思いました。

さらに、ここでも以前に紹介させて頂きましたが、自宅周辺にどのような自然災害が起きやすいか予測した「ハザードマップ」を活用して大雨や浸水などに備えてください。

「国土交通省 ハザードマップ」
https://disaportal.gsi.go.jp/

もうひとつ、こちらも以前にご紹介させて頂きましたが、河川に近いところにお住いの方や、ハザードマップで指摘されている地域にお住いの方は、下記のサイトをチェックしておく必要もあるでしょう。

{水害リスクライン}

とにかく、不要不急な外出は控えて頂き、避難指示や避難勧告が発令された場合は、速やかに行動してください。

災害による被害が最小でありますように。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



アイヌ文様でデザインとか。

東京でアイヌ文様の家を建てるならRCdesign

晴れ時々くもりの暑い東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、世田谷区下馬計画検討、見積作成、荒川区西日暮里計画検討、世田谷区代沢計画検討、中央区日本橋でご検討のお客様とお電話など。

午後は来客面談、その後板橋区双葉町計画の現場へ、大工さんと打ち合わせ、三鷹方面でご検討のお客様ご案内と打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は商社さんと電話、資料作成、お問合せ対応など。夕方は地方銀行さん来社打合せ、双葉町計画のお客様にご来社頂き打合せなど、ありがとうございます。

何はともあれ、決勝トーナメント進出決定です。ふぅ〜

ではこちら。

商用利用もOK!色々なアイヌ文様を無料でダウンロード配布している素材サイト「モレウ」

主に北海道・樺太などに居住していた先住民族「アイヌ民族」。アイヌの人たちが衣装などに施している素敵な文様「アイヌ文様」をフリー素材として無料で公開しているサイト「モレウ」を紹介します。

アイヌ文様は、ベースとなる数パターンの形を巧みに組み合わせてさまざまな幾何学的デザインを作り出す、シンプルながら奥の深い文様で、それぞれの形には意味も込められています。左右対称の文様であることも大きな特徴です。
2018年6月28日 3時15分 Japaaan

なるほど。

これはなかなか勉強になり、助かるサイトではないでしょうか。

私たち建築デザインでも非常に参考になりそうですし、趣味やお仕事でも、何かデザインをしようとする時、アイデアのヒントとなるインプットが必要になりますね。

過去の作品やまったく畑違いのものから、インスピレーションをもらうこともあるでしょうし、既存のデザインからその思想を受け継ぐこともあります。

そんな中、記事で紹介されていたサイトでは、アイヌ文様で使われるパターンを組み合わせて、様々なデザインのアイヌ文様を配布しているということ。

しかも配布されている素材にはパターン、ライン、フレーム、イラストの4種類が用意されていて、商用利用も可能という太っ腹ぶりです。

当然のことながら、無料で利用できるものの、素材を使って商品化(Tシャツ、雑貨など)をする時には連絡が必要とのこと。利用する前にはかならず「ご利用について」に目を通しておきましょう。

74d6a_1594_7f358390_06d425aeちなみに記事に掲載されていた画像をお借りしてきましたが、サイトには多くのイラストやフレームなどが掲載されていますので、きっとお気に入りのデザインが見つかると思います。

さすがアイヌ模様だけあって、定番の熊や鮭などもありますが、現代でも通用するゴージャス感のあるものや、ミステリアスでかつカワイイものもあります。

資料作成やHP作り、洋裁や雑貨作り、ノベルティーグッズ、または自宅のDIYなどにも使えそうなデザイン柄が多くありますので、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょう。

アイヌ文様フリー素材【モレウ】

アイヌ模様を取り入れたデザインの家も、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



保険金で住宅を無料修理?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で災害に強い住まいを建てるならRCdesign

小雨の東京は寒いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、豊島区駒込計画検討、解体業者さんと電話、成増の不動産会社さんと電話、ご近所の断熱工事立ち会い、商社さんと電話、原稿チェック、資料作成など。

午後は杉並区久我山計画のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後は現場、文京区向丘計画検討、図面作成、目黒区南2丁目計画検討、資材会社さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせなど。夕方は都市銀行さん来社、内装屋さんと電話、商社さんと電話、目黒区恵比寿計画検討など。

昨日が暖かだっただけに、今日は余計に寒く感じました。師走の後半も張り切って参りましょう。

ではこちら。

保険金を使って、無料で住宅の修理ができる? 悪質な住宅修理サービス勧誘、年々増加傾向に
 
「保険金が使える」と言って勧誘する住宅修理サービスに関する相談が、増加している。

最近、「保険金を使えば、無料で住宅の修理ができる」と勧誘を受けるトラブルが増えている。国民生活センターは6日、「『保険金が使える』という住宅修理サービスの相談が増加」と題して情報提供を行った。

まず、事業者は自然災害が原因であれば「保険金の範囲内で修理できるから自己負担はない」など、「無料」を強調して訪問販売等で消費者を勧誘するという。そして、保険の申請や保険金の請求代行、住宅の修理工事を一緒に行う契約を締結する。その後、保険会社から保険金が支払われると全額請求されるケースが多い。

代表的な相談の事例として、「保険金で修理できると勧誘され契約したが、契約書面を渡されず、クーリング・オフにも応じない」「受け取った保険金が見積額より少なく、解約するといったら見積調査料を請求された」などのケースが紹介されている。

また、「代金として保険金全額を支払ったが、いつまでたっても着工されない」「うその理由で保険金を請求することになると思い、勧誘を断ったら嫌がらせをされた」「解約料として保険金の50%を請求された」といった相談もあるという。

悪質な例では事業者から「損傷は経年劣化によるものだが、保険会社や共済には自然災害が原因という理由で申請するよう勧められた」というケースもある。相談件数が年々増加傾向にあることや、悪質なケースがみられることから、今後も雪害や風害等の自然災害が起こるたびに似たような事例が頻発する可能性があるとみられている。
MONEYzine 2012年12月16日14時00分

なるほど。

やはり着実に増えているようですね。

と言うのも、実は2年くらい前から記事に関係しているような業者が精力的に営業していました。

比較的老朽化の進んだ家をターゲットに営業をしていたようですし、その事業自体を工務店などに代理店として取り次ぎを依頼して拡大をしていったようです。

そんな中で知り合いの工務店さんがお客様から相談を受け、話を聞いてみると、まさに記事と同じ内容だったそうです。

そのお客様の場合は、その後訴訟にまで発展し、今年の初めには、無事全面勝訴で結審したとのことでした。

その経緯を伺ったところ、立派なパンフレットと「無料で」という誘い文句、さらに折角かけている保険を使わないと損、ということでお客様にリスクは無いということを言われていたそうです。

東日本大震災の後も同じようなトラブルが多くありましたが、そこでも「保険金請求代行業」とか、「災害申請支援業」などと名乗る業者が多かったそうですけど、こういった業者が合法的なものかはわかりません。

このような業者が活躍するというか、付け入る隙があるということも問題かもしれませんが、そもそも保険という商品は、どうしても一般的にわかりにくい書面と説明の足りない販売方法が原因のひとつのように思います。

それでも、一般消費者の食わず嫌いや面倒という気持ちも、その要因のひとつかもしれませんので、がんばって保険証書や約款などにも目を通し、申請内容についてもご自身で確認する必要がありますね。

さらに、住まいに関する修理の代金を全額前払いすることは避けなければいけません。そして、訪問販売や電話勧誘販売で契約した場合には、クーリング・オフができることも覚えておきましょう。

保険金の請求をする場合、まずは加入した保険代理店か直接保険会社に連絡をするのが正しい方法です。それでもわからない場合はロックな保険代理店を探してください。

無料で住まいの修理が出来る!?・・・

まさか、そんなわけない、その感情はきっと正しいと思います。
 
災害に強い家なら、鉄筋コンクリート住宅がオススメです。
 

それでは。

今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!

人気ブログランキングへ
 
 

おうち発電プロジェクトとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
引き続き晴天の東京は寒いです。

そんな今日は朝から書類作成、徳丸6丁目計画検討、商社さんと電話、資材発注、提携会社さんと電話、文京区向丘計画検討、和光市のお客様とお電話など。

午後は都市銀行さんと電話、西東京市計画検討、目黒区南2丁目計画検討、見積作成、都市銀行さん来社、信用金庫さんと電話、資材発注など。夕方は解体業者さんと電話、豊島区駒込計画検討、練馬区桜台計画検討、図面作成など。

今日は今世紀最後のぞろ目、2012年12月12日12時12分があったんですけど、昼食に夢中になっていたら見逃してしまいました。残念。

ではこちら。

ソフトバンクが太陽光設置ビジネス 先着1000戸

ソフトバンクモバイルとSBエナジーは12日、一般家屋の屋根に太陽光パネルを設置し、電力会社に売電する「おうち発電プロジェクト」を始めると発表した。21日から来年3月末まで、先着1000戸を受け付ける。申込者がソフトバンクの携帯電話や光回線を利用している場合、月額利用料を割り引くサービスを適用する。

プロジェクトではソフトバンクが今後20年間、家庭の屋根に太陽光パネルを無償で設置。発電した電力を売電し、売却金額の15%程度を屋根の所有者に「賃料」として支払う。ソフトバンクの試算では、標準的な一戸建てで月1万4000円程度の売電が可能で、所有者への賃料は2000円程度になる見込み。

事業の対象地域は、日照時間や降雨、降雪量を考慮し、北海道や新潟などを除く31都府県とした。
産経新聞 2012年12月12日17時06分
 
なるほど。
 
これはまた凄いことを発表しましたね。さすが孫さんです。

これまで環境問題やエネルギー問題に興味はあっても、コストの問題から実践できなかったという方には良いニュースではないでしょうか。

もちろん実費で設置した時のように、発電した電気のすべてを自宅で使用出来るということではないですが、結果として再生可能エネルギーの生産に協力出来るということは意義のあることです。

しかも今回の発表では屋根の賃貸料ももらえるということですし、さらにソフトバンクの携帯電話などを利用していれば、特別な割引もあるということですから、この辺もさすが孫さんという感じです。

さらに停電時は発電した電気を非常用電源として利用することもでき、太陽光発電システムは20年の契約期間が満了した後、ユーザーに無償で譲渡されるそうです。

しかし、当然ですが途中解約にはペナルティーもあるようで、契約から10年以内に解約した場合、契約解除料(6kW未満:9万8000円/6kW以上:19万8000円)がかかります。
 
さらに設置の条件として、・一戸建てもしくは集合住宅・3階建てまで(ただし高さ10mを超える場合は設置できない場合あり)・築15年以内(築15年以内であっても、経年劣化により設置できない場合あり)・建物の所有権あり(賃貸借契約による住宅は不可)などもありますので、必ずしも契約に至るとは限りません。

一応アフターサポートは「機器の不具合、パネル設置後の雨漏り、または台風や火災などの災害による故障発生時、設置による屋根や建物の梁などの損壊時などに対応」するとのことですが、やはりその施工には十分注意をしていただきたいところです。
 
まずは先着1000棟にエントリーする必要がありますが、既存の住宅にお住まいでご興味のある方は早速ソフトバンクモバイルのホームページで直接ご確認ください。
 
もし残念ながらエントリーしたにもかかわらずもれてしまった方や、条件が合わずエントリー出来なかったという方で、どうしても太陽光発電を設置したいという場合は、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。
 
それでは。

今日もありがとうございます。


 
←1日1回クマさんのクリックを是非!
 

人気ブログランキングへ
 
 
  
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ