住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

畳スピーカーはいかがでしょう。

和室と音にこだわる家を建てるならRCdesign

雨降ったり止んだりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、北区上十条計画検討、見積作成、来客面談、千石計画のお客様と連絡、資材メーカーさんと電話、蓮根計画のお客様とお電話、北区滝野川計画検討、資料作成、お問合せ対応、書類チェックなど。

午後からは提携不動産会社さん来社打ち合わせ、新宿区愛住町計画検討、書類作成、杭屋さんと電話、賃貸管理業務、リフォーム計画検討、渋谷区恵比寿計画検討、各種段取り、千葉県柏市計画検討など。夕方は渋谷区富ヶ谷計画検討、店舗計画検討、足立区足立計画検討、ミーティングなど。

シトシトと降ってます。

ではこちら。

“めっちゃいい” 身体の芯まで響く『畳スピーカー』音響の仕組みは? 全国一のイグサ産地が開発 熊本・八代市

熊本県が全国1位の生産量を誇る「イグサ」。その魅力を文字通り「体感」できる展示会が八代市で始まりました。

記者「イグサの香りと“音楽”を全身で感じることが出来ます。リラックスできます」

一見すると普通の畳ですが、実は畳に骨伝導スピーカーが内蔵されているため、畳全体を震わせ、体で音の振動を感じることができます。
2024年9月26日 19時2分 RKK熊本放送

なるほど。

畳の表面に使用されているゴザの材料がこの井草(イグサ)ですね。

もしかするとご存じ無い方もいらっしゃるかもしれませんのでお話ししておきますと、一般的な畳は厚みが5.5センチほどありますが、その表面がイグサのゴザで覆われています。その中身は本来ワラが使われているのですが、近代化と共にこの中身は他の材料も増えて来ました。

マンションや高気密な住宅ですと、石膏ボードや断熱材を芯にして、その周りをイグサのゴザで覆って作られている畳が増えています。

記事によれば、八代市は「イグサ」の作付面積、生産量ともに全国の9割を占めるものの、畳のある家の減少や生産者の高齢化で、農家の数や生産量は10年前の半分に減っています。ということ。

もはやこの流れは止めることが出来ませんが、だからと言って無くなってしまっては困りますので、畳に関しても一定の保護育成をシステムとして考える必要があるのではないでしょうか。

畳の需要はこの数十年で急激に減ってきて、近年はある程度落ち着いてきたのかもしれませんが、それでもなお需要は減り続けていると思いますので、当然その原料となるイグサも需要が限られてきてしまいます。

そこで記事にあった通り、このため「畳スピーカー」をきっかけに畳に触れてもらおうと、八代産畳表(たたみおもて)の協議会が日本音響研究所と共同開発しました。

実際に体験した人の感想は?
体験した人「うわっこれめっちゃいい」「身体の芯まで響く。これほしい」ということでした。

こちらの商品、価格は1畳約25万円。温浴施設やシアタールーム、一般住宅でも設置することが出来ますということですので、和風と音にこだわる方には是非試して頂きたいと思います。

和室にこだわりたい方も、音にこだわりたい方も、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←期待しています。



畳の大きさと地域差とか。

和室のある家を建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、北区十条計画検討、社内ミーティング、江戸川区東小岩計画検討、文京区白山計画のオーナー様とお電話、お問合せ対応、信用金庫さん来社打ち合わせなど。

午後は池袋方面へ、その後7丁目のお客様宅へ書類お届けと打ち合わせなど、帰社後は管理組合さんと電話、社労士さんと電話、渋谷区東のオーナー様とお電話、賃貸管理業務夕方は電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、お問合せ対応、東小岩計画検討、ミーティングなど。

ソメイヨシノが満開ですね。少しでも長く楽しめますように。

ではこちら。

地域で畳の大きさが違う?同じ8畳でも広さが変わる理由

日本の伝統文化のひとつである「畳」。最近はフローリングが主流になり、和室がない住宅が増えてきていますが、独特な香りや適度な弾力性があり、素足でも気持ち良い畳はいまだに衰えず人気があります。

そんな日本人になじみの深い畳ですが、実は畳にはサイズと種類があり、地域によって畳の大きさが違うのはご存知でしたか? 
2022年3月28日 6時55分 ラジトピ

なるほど。

最近心配なのが、これからの日本人というか、恐らく20代の方達でも生まれてから一度も和室に暮らしたことが無いとか、ややもすると畳に足を踏み入れたことが無い、とか言う人もいらっしゃるのではないかと言うことです。

もう生まれ育った家には和室が無かったと言う人も大勢いることでしょうし、それは今後も続いていきますので、本当に近い将来では、畳何枚分と言うような尺度、または広さの共通認識を保つことが難しい時代になるのかもしれません。

したがって、建築・不動産業界で標準的な部屋の広さを表す「何畳(帖)」と言う表記では、その意味が通じなくなる日が来るのかもしれません。

記事によれば、「日本の文化は、中国大陸から伝わったものも多いのですが、畳は日本で発祥し発展してきた日本固有の床材です。古くは“管畳八重(すがたたみやえ)”や“皮畳八重(かわたたみやえ)”といった記述で古事記にも登場しています」(担当者)とありました。

それだけ古くから慣れ親しんできた畳でも、人々の生活様式や価値観の変化、時代に求められる内容が刻々と変化している中では、真剣に保護策を考えなければ割と早いタイミングで絶滅してしまうのではないかと思います。

さて、記事のタイトルにもありましたとおり、地域によって畳の大きさが違っていたり、同じ8畳でも広さが変わることもありますが、それは地域ごとに違う種類があり、大きさは基本的には縦横比率が2対1となっていますが、寸法はそれぞれの規格によって違いがあるのです。

「一番大きいサイズの畳は『京間(本間)』で、主に西日本エリア(近畿、中国、四国、九州)で使用されています。それより少し小さいのが『中京間』で、主に愛知・岐阜・三重で多く見られます。さらに小さいのが『江戸間』で、東京を中心とした関東地方をはじめ、静岡以北のエリアで使用されています。また地域に関係なく一番小さいのが『団地間』。公団住宅・アパート・マンションなどの共同住宅で使用されており、日本が高度成長期に入って住宅のニーズが高まった頃、多くの団地が建てられたことから生まれた新しい種類です」(担当者)というのが一般的な区別になります。

流石に畳の大きさが地域によってさまざまな種類やサイズがありますので、不動産広告上の畳数表記は1畳=1.62平米(平方メートル)とルールが定められています。畳の大きさは部屋の広さをあらわす単位として利用するため、部屋探しやリフォームをする際は知っておくと役立ちます。

そしてなんで地域によって大きさに違いがあるようになったか、背景にはいくつか理由があるそうですが、一説によれば地域による建築方法の違いが由来しているそうです。

京都を中心とする現在の近畿地方では、畳に合わせて柱を設置し部屋を作る畳割(たたみわり)という設計方法が一般的でした。しかし、江戸時代になると、柱と柱の間の長さに、畳のサイズを合わせる柱割(はしらわり)という方法が採用されるようになりました。

この設計方法の違いによって、『江戸間』は柱の太さの分だけサイズが小さい、長辺が5尺8寸(176.0メートル)サイズの畳になったということです。

畳の保護を考えれば、全てのご家庭に畳3帖を敷くこと、などを義務付けしてみてはいかがでしょうか。

畳のあるお住まいをお考えなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



和室の掃除方法とか。

和風の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から北区赤羽西計画検討、世田谷区新町計画検討、書類作成、日本橋計画検討、文京区白山計画検討、見積作成、商社さんと電話、リフォーム工事計画検討、杉並区高円寺南計画検討、資料作成など。

午後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、電気屋さんと電話、お問い合わせ対応、書類作成など。夕方は港区南麻布計画検討、図面チェック、見積作成、杉並区阿佐ヶ谷北計画検討、ミーティングなど。

今日も降らずに済みました。助かります。

ではこちら。

和室の掃除方法って知ってる?

コロナ禍で“おうち時間”が増えていることと思いますが、家にずっといると、部屋の汚れが目についてお掃除熱が高まっている人もいるのでは?

 中でも、和室をきれいにしたいと思うこともあるでしょう。マンションでも畳の部屋があることもありますよね。フローリングは床拭きなどで汚れは取れやすいけれど、畳は掃除機をかけるくらい。でも、それって本当にきれいになってるの? そこで、和室の掃除方法を紹介していきましょう。
2021年7月14日 10時14分 アサジョ

なるほど。

和室のお掃除ということですが、もうそろそろ日本人でも和室のある家に住んだことが無い、という人が増えてくるころかもしれませんね。

まだ地方では和室のある家も多いと思いますが、都心部ではマンションはもちろん一戸建ての住宅でも、和室が無いという家は確実に増えています。

となれば、生まれてから一切和室を使ったことすら無いという人がいても不思議ではありません。

少なからず習字や華道などの習い事でも通って頂ければ、畳に触れることがあるかもしれませんが、それも無いとなると本当に危機的な状況かもしれません。

ところが、弊社のお客様では意外と畳を敷かれる方もいらっしゃって、RC住宅の内装でもしっかりと和室を造られて寛がれているようです。

そんな和室のお掃除ですが、以前はおばあちゃんの知恵袋的な情報も多かったと思いますが、最近はその需要が減っていることから、情報も減っているのではないでしょうか。

記事によれば、まず畳の掃除方法として下記のような提案がされていました。
畳の掃除方法として、基本的にはから拭きがメインで、取り切れない汚れは酢水やお湯を使って雑巾をかたく絞って拭くとよいと書かれています。水ではなくお湯を使うのは、水分の蒸発が水よりも早いため、早く乾くからだそうです。

また、イグサの目にゴミが入り込んでしまったら、塩をまいて掃除機で吸い取ればゴミが取れるとも書かれていました。

次はふすまです。
ふすまといえば、その仕切りにゴミやホコリがたまるのが気になりますよね。仕切りの隅にたまったゴミや引き戸の下にかたまったゴミは、掃除機でも取りにくくて困ってしまいます。

そんなときには、輪ゴムを1〜2本仕切りの溝に置き、引き戸を何度かすべらせるのです。するとゴミやほこりが輪ゴムにからまってお掃除ができるんですよ。これはいろんなところでいわれているワザでもありますので、大勢の人のお墨付き。ぜひ試してみてくださいとのことでした。

しかしながら、すでに絶滅危惧種となりつつある和室については、その保護育成も大切です。すでにご利用されている方はしっかりとメンテナンスを行いながら、次世代に伝えていって欲しいと思います。

和室のある家をお考えなら、RCdesignまで是非お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



畳とカビとか。

和室のある家を建てるならRCdesign

くもりの東京です。

そんな今日は朝から渋谷区計画検討、図面作成、北区赤羽計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。お問い合わせ対応、文京区根津のお客様とお電話、電気屋さんと電話、ミーティングなど。

午後は渋谷区桜丘計画の現場へ、解体工事視察と打ち合わせ、その後お客様と打ち合わせなど、帰社後は渋谷区計画検討、図面作成、文京区根津のお客様へご連絡、お問い合わせ対応など。夕方は原稿作成、練馬区大泉計画検討、ミーティングなど。

今日も降られずに済んでよかったです。

ではこちら。

畳の下は黒カビとホコリの山!想像以上の汚れを掃除してみた

今年は長梅雨で湿度の高い日々が続いたこともあり、畳の湿気や畳の下の汚れやカビが心配です。入居2年目にして初めて畳を上げて掃除をしたときの様子とポイントを、日刊住まいライターが紹介します。

まずは畳の下の床板の掃除をするために、畳を持ち上げます。畳はマイナスドライバーで簡単に持ち上げることができます。窓を開け、マスクと手袋をしてから作業スタートです。
2020年9月15日 20時34分 日刊Sumai

なるほど。

現代の住宅では、和室があることが非常に貴重ですが、それでも和室を好まれる方ももちろんいらっしゃいます。

そんな和室の床と言えば畳ですが、和室をお持ちのご家庭でも、その特性やお手入れ方法をご存知ない方も多いのではないでしょうか。

昭和の頃ですと、ほとんどの家が和室中心でしたので、その取り扱いについても年中行事として、代々言い伝えられていたように思います。

しかし、今の時代では親の世代でも畳のメンテナンスを知らない人も多いですし、単にフローリングと同様な床の仕上げ材という認識の方もいらっしゃるでしょう。

今年の夏では、弊社にも数件のご相談がありましたが、全て畳の表面にカビが発生したというもので、初めての経験ということのようでした。

記事ではまず畳の上げ方として、畳のすきまにマイナスドライバーを入れ込み、畳に傷がつかないように気をつけながらゆっくりと持ち上げていき、指が入るようになったら、両手を使い持ち上げるというもの。

また、女性にはちょっと重労働かもしれませんが、軍手などを使いケガに注意しながら作業してくださいとし、カビ防止のため、年1〜2回ほど畳上げをすると理想的と書かれていました。

そして実際に畳を上げて見たところ、ホコリ以上に衝撃的だったのがカビだったということで、今までなぜやらなかったのかと後悔したそうです。

記事を書かれた方では、根が深そうな黒カビだったそうですが、目立ったカビは1か所のみで、アルコールで拭いてもきれいにならず、放置しておくのも嫌だったので、カビ取りをしてみたということです。

ここでお伝えしておきたいのは、畳に生えるカビは、温度(25度以上)湿度(65%以上)の環境では、カビが繁殖しやすい環境になってしまうことが一番の原因となります。
特に、新築したばかりの家や畳替えをしたばかりの畳は、い草に栄養素がある為、空気中にあるカビの菌がい草に付着する事で、い草内の栄養素によって繁殖する事があります。

畳を新しくした1年目の畳は日々のお手入れをおすすめしますが、通常は2年目以降は、い草が日焼けをする事によりカビが生えにくくなります。

やはりカビを発生させない為の対策としては、除湿器又はエアコンを使って室内の温度・湿度の調整をすることと、扇風機やサーキュレータで空気の攪拌をすることが大切です。ここで窓を開けて換気することは避けてください。余計に湿度を吸ってしまう場合があります。

あとは週に一度は掃除機をかけるとか、洗濯物にも注意して、部屋干しを避けたり、畳の上に敷物を敷かないということも大切です。

しかしながら、残念にもカビが生えてしまったという場合の対策としては、慌てずに畳が乾燥した状態で、掃除機などを使ってカビを取る。

その後消毒用エタノールで拭き取る。これが一番良い方法です。掃除機で念入りにカビを吸い取った後は、消毒用エタノールを使って仕上げをします。エタノールで拭き取りをする際は、布にしみこませてから畳を拭きとると良いでしょう。

畳はカビが生えやすいということをしっかりと認識して頂き、ちょっとだけ手間をかけて頂ければ、カビの繁殖を抑えることが出来ますので、これからの季節では是非メンテナンスを行ってみてください。

和室のある住まいをご検討なら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



和室は好きですか?

東京で和室のある家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、武蔵野市中町計画検討、相生町のOBオーナー様とお電話、板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。地盤調査会社さんと電話、文京区大塚計画検討検討など。

午後からは資料作成、杉並区高井戸東計画のお客様とお電話、相生町のお客様ご来社、事務機屋さん来社、信用金庫さんと電話、地方銀行さん来社打ち合わせなど。夕方は出版社さんと電話、文京区根津計画検討、図面作成、豊島区西巣鴨計画検討、ミーティングなど。

天気予報がハズレ続きの気がします。

ではこちら。

和室大好き! 畳屋さんが日本一多い県は…

戸建てでも集合住宅でも、和室のない家が増えている。椅子の生活に慣れ、正座はきついという人も増えたが、旅先の和室で、何だかくつろげる〜と寝転がる人も多いのでは? NTTタウンページが10万人当たりの業種分類「畳」の登録件数を調べたところ、日本で畳を扱う業者が一番多いのは、山形県だった。

畳は日本固有の文化で、古事記にも記述があるほど歴史は古い。現在の畳に似た構造になったのは平安時代。鎌倉時代に書院造(しょいんづくり)が生まれて部屋全体に畳を敷き詰めるようになり、桃山時代茶道が発展したことで、徐々に町人にも広がったのだという。戦後の高度成長で需要は伸びたが、生活や建築の洋風化とともに徐々に減少。畳表の年間需要量は、1993年には4500万畳だったが、2008年には1720万畳と約3分の1にまで減ってしまったのだそうだ。
2017年9月4日 10時56分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

実際に家づくりに立ち会わせて頂くことの多い私たちでも、和室を要望される方が非常に少なくなったということを感じてしまいます。

ちょっと前までは、2世帯住宅の場合などでは少なからず和室を設けるご家庭もありましたし、こだわりの和室をご依頼頂くこともありましたが、それも今は昔、ここ数年では新たに和室を造られた家は記憶にありません。

それでも、既存のOBオーナー様宅では、畳の表替えや裏返しなどメンテナンスをご依頼頂くことはありますので、畳屋さんとのつながりはかろうじて保たれているようです。

記事にもあったように、近年では畳屋さんの廃業が進んでしまい、弊社でもここ10年くらいの間では、お付き合いのあった畳屋さんが店じまいをしてしまったことがありました。

畳屋さんの多くは、オヤジさん一人で行っている場合も多く、団塊の世代から上の年齢の方達も、すでに還暦を過ぎていますので、職人として体力的には相当辛くなっているわけです。

すでに畳造りにおいても、職人さんの手作りというものは貴重になっていて、工場の機械で生産されるものもありますが、腕の良い職人さんの手縫いされた畳はやっぱり違うものです。

そんな状況の中で、山形県には人口約10万人当たり18.17件の畳の業種登録があって全国首位ということです。続いて2位は福島県(17.87件)、3位は熊本県(17.40件)となっていて、4年間、この順位は変わっていないということ。

記事のトップ10の中には東北と九州が多く含まれているという点では、まだまだ従来の日本家屋が多いことや、実は山形県は都道府県別持ち家率で3位ということもあったり、高齢者世帯が多いというようなことも関係しているのでしょうか。

2年前に話題にさせて頂いたのは、「いぐさロール」という新商品でした。これは国産畳の文化を守るため、い草生産者と畳店を結ぶネットワーク「畳屋道場」を組織したり、新商品を開発するなど、新しい畳のあり方を打ち出す鏡畳店があります。(2年前の記事はこちら)

また、記事によれば年に2回畳の日があるそうで、秋は9月24日です。冬の衣替えを前に、畳を上げて大掃除を推奨する日ということ。一方春は4月29日で、畳の原材料イグサが田園をみどり一面に染めて育つ、春の記念日として制定されているとか。

魅力の発信など業界の努力ももちろん必要だと思いますが、貴重な職人さんの技術を保護育成し、継承していくためには、一般消費者さんのサポートも必要です。

なかなか和室を設けるのは難しいかもしれませんが、部分的に畳コーナーを造るとか、季節によってはゴザを敷くなど、インテリアに和の雰囲気を取り入れてみてはいかがでしょうか。

和室が大好きな人にもRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。



人気ブログランキング   ←  是非!


斬新、新時代のいぐさロールとは。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で和風住宅を建てるならRCdesign

雨ばっかりの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、世田谷区奥沢計画検討、板橋区徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、原稿チェックなど。

午後は内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、練馬区田柄計画のお客様とお電話、台東区日本堤計画検討、西台のお客様来社、水道屋さん来社打ち合わせ、電気屋さんと電話など。夕方は田柄計画のお客様ご来社打ち合わせ、ミーティングなど。

今朝は女子サッカー日本代表のなでしこジャパンが決勝を戦っていました。残念ながらアメリカに惨敗してしまいましたが、選手達は本当によく戦ったと思います。立派な準優勝に拍手です。

それにしてもよく降りますね、各現場の工程に影響が出ないと良いんですが、弊社スタッフと協力業者の皆さんには、本当に感謝です。

ではこちら。

これが新時代の畳!? 斬新で使いやすい「いぐさロール」とは

伝統的な「畳」の本質を変えず、現代的なデザインに
お隣・山形県で、驚きのすご技を持つ畳職人さんがいるということで、紹介していました。

「畳」と言えば、当然平面。しかし、山形県寒河江市の畳店・鏡畳店には、丸くでこぼこした表面の不思議な畳を作る技があります。その名も「いぐさロール」と言い、円筒状に編まれたい草をいくつもつなげることで、ぽこぽこと可愛らしい見た目。

円筒の中身にも、国内産のい草をたっぷりと詰め、外国産い草がシェアの80%を占めている現在ではかなり贅沢。しかも鏡畳店は、熊本県産の良質なものにこだわって使用しているのだそうです。 
2015年7月6日 7時24分 Jタウンネット

なるほど。

いぐさロールとか言われると、なにやら新種のロールケーキを想像してしまう人も多いのではないでしょうか。

そう言う私は抹茶ロール的なスイーツを想像してしまいました。

もちろんここで言ういぐさとは、畳の材料として使われている「い草」のことなんですが、これまでの畳といえば、平面的な板状のものだったんですけど、今回紹介されていたのは棒状にしたものなんですね。

さっそく画像を拝借して参りましたのでご覧下さい。

roll45実際に見てみると、なるほどこれは新しいと思います。なんでもこれまでは焼却処分されていたい草の端材や規格外のものも、もれなく使用出来るようになったということですので、非常にエコな製品になっています。

さらにHPでは、いぐさロールを使ったベッドやベンチが販売されていますが、座ると弾力を感じられクッション性抜群ということ。また、ベッドではマットレス部分に使用することでい草の香りに包まれて眠ることができ、リラックス効果も高いと評判なのだそうです。

s02そういえば、今年に入ってから畳のある部屋を作った記憶がほとんど無く、おそらく和室を2部屋程度しか造らせて頂いていないのではないでしょうか。

今時の住まいでは、和室の無い住まいも当たり前になってきた感じもしますが、もちろん家族構成だったり、趣味趣向によっては、いろいろな和室造りにチャレンジさせていただくこともあります。

もしかすると、あと数年もすれば、い草の香りを知らない日本人が出て来そうで心配ですが、限られたスペースに用途の無い和室を造る余裕はありませんので、畳やい草の使い方を新しく考える必要があるのかもしれません。

そういう意味では、今回の新しいい草の使い方が非常に参考になりそうです。このいぐさロールを壁のワンポイントとして利用したり、作り付けの玄関マットなどに使っても良さそうです。楽しいアイデアが出てくるといいですね。

リビングや洋室の一部を畳にするケースもありますし、このいぐさロールを並べるだけでちょっと和風のインテリアにすることも出来そうです。

畳を利用したくつろぎの空間をお探しなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!


 

次住む家には和室必要?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で和室のある住まいを建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、来客面談、北区西ヶ原計画検討、中野区南台計画検討、資材発注、目黒区自由が丘計画検討、文京区小石川のお客様とお電話、豊島区駒込計画検討など。

午後は金融機関、7丁目のお客様宅へ書類お届け、不動産会社さんへ書類お届け、和光市のお客様宅訪問、打ち合わせなど、帰社後は資材メーカーさんと電話、インストール、北区西ヶ原計画検討など。夕方は大工さんと打ち合わせ、鉄筋屋さん来社打ち合わせ、世田谷区砧計画検討、お問い合わせ対応など。

夜にはパラッと降ったりしましたが、また台風も来ていますので、十分注意してください。

ではこちら。

ミニアンケート結果発表 Q. 次住む家には「和室」が必要? 投票結果

古くから日本の住宅で愛されてきた「和室」。畳の匂いや肌触りの気持ち良さから今も住まいに和室を望まれる方は多くいらっしゃいます。しかしながら生活様式や部屋のスペースによっては洋室を優先される方も。

今回は住み替えの際に和室を希望されるか、皆様のご意見をミニアンケートで伺いました。次住む家には「和室」が必要?最終集計結果発表をお届けします。

Q.次住む家には「和室」が必要?
(投票期間:2014年6月11日〜7月7日)
2014年10月2日 14時0分 at home VOX

_MG_0536なるほど。

まだまだ日本の家と言えば和室という感覚をお持ちの方も多いかもしれませんが、こと都市部においては、スペース的な問題もあって、なかなか和室を用意することも難しいというのが現状ではないでしょうか。

さて、早速今回のアンケート結果なんですが。

いる・・・69.2%

いらない・・・21.2%

わからない・・・9.6%

となっていました。

_MG_6410-Edit意外な結果にちょっとビックリですね。

もちろんスペースやコストが許されるのなら、あっても良いという方は多いと思いますが、住み替えの際に和室を希望される方が約7割とは、驚きです。

ただ、一般的に和室と言われるお部屋でも、その認識は恐らく畳が敷かれている部屋ということかもしれません。

和室を本気で造るとなると、そのグレードや様式によって、それ相応のコストが必要になりますので、やはり通常ですとなかなか造る機会も少ないのが現状です。

上記写真は2点とも弊社施工例ですが、もちろん構造躯体は鉄筋コンクリート住宅です。その内装として、比較的従来の和室をしっかりと造り込むこともあれば、和の雰囲気を持ちつつ、洋に馴染ませることもあったり、場合によっては洋室に畳を敷くこともあります。

ですので、今はあまり和とか洋とか区別せずに、良い材料を必要な場所に使うという発想でも良いのではないかと思います。

限られたスペースにも関わらず、年に1回あるかないかのお客様用の和室はさすがにもったいないですし、お昼寝や洗濯物をたたむためだけに使うなら、敷き畳みという手もありますね。

また、身体の調子が悪い時や高齢者の方には、和室は不向きと言われています。床から起き上がるという動作は意外と大変なことで、身体にかける負担も大きいですから、好みとは別に健康を考える必要もあると思います。

しかしながら、日本の様式や、らしさを残すという意味で、さらに職人さんの保護という観点からも、1帖でも2帖でも、畳を敷いていただけると、業界としては大変有り難いと思います。

和室のある住まいを建てる時でも、構造は鉄筋コンクリート造にしてくださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ