住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

発電

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

蓄電池の今とか。

発電する家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、その後法務局へ書類受け取りに、事務組合に書類提出など、帰社後は原稿チェック、北区赤羽西計画検討、文京区小石川計画検討、文京区白山計画検討など。

午後は出版社さんとオンラインミーティング、目黒区原町計画検討、お問合せ対応、世田谷区中町のOBオーナー様とお電話、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、資料作成、西原のオーナー様とお電話、渋谷区東計画検討など。夕方はお問合せ対応、世田谷区成城計画検討、白山計画検討、原町計画検討、ミーティングなど。

諸々お待たせしておりますこと、お詫び申し上げます。

ではこちら。

電力需給調整のカギを握る「蓄電池」の“いま”

5月に発売された最新の家庭用蓄電池。付属の太陽光パネルに接続すると発電した電気を充電できます。

容量は2.2キロワットアワー。テレビや冷蔵庫、クッキングヒーターなどの家電に同時に接続することが可能で「一般家庭、一日分の必要最低限の電力を賄える」ということです。
2022年5月20日 16時0分 テレ朝news

なるほど。

記事で紹介されていたのは、最近ネットの広告でもよく目にするタイプのもので、おおよそ20〜30万円くらいで販売されているようです。

これはキャンプなどでの使用も考えている商品のようで、簡易的な太陽光パネルと蓄電池がセットになっているものですが、もちろん家庭でも使用可能です。

記事によれば、こうした蓄電池は天候や時間帯で発電量が左右される再生可能エネルギーの安定供給に不可欠な技術で、電力需給の調整役として期待されているということ。

国会でも大型蓄電池を「発電所」と位置付けて、国が電力の供給を指示できるようにする「改正エネルギー使用合理化法」が成立しました。

政府が思い描くのは、晴れの日などに余剰した再生可能エネルギーを蓄電池で貯め、電気が不足したときに各地の蓄電池から補えるようにするという蓄電池が“バックアップする社会”なんだとか。

しかしながら、蓄電池の国内市場は年々拡大しているものの、2016年に世界のおよそ30%を占めていた日本のシェアは今や中国や韓国に大きく差をつけられ、わずか4.5%となっており、世界でも後れを取り始めているようです。

以前から言われているように、蓄電池の普及には「生産力の強化」が必要不可欠ですが、製造には多額のコストがかかるそうです。

記事にあったある電力事業者の関係者は「大型蓄電池の値段は少なくとも数億円かかり、導入しても採算が取れない」と話していましたが、それはさすがに事業としてのお話でしょうから、電池の規模も家庭用のそれとはまた違う条件でしょう。

政府はこのような蓄電池への投資を促すため、蓄電池事業への補助金制度などを検討していて、今年の夏までに対策を取りまとめる予定だとか。

家庭用についても、何かしらの補助金などを検討して頂けると良いと思いますが、すでに今年だけでも電気代が上がっていますので、自分で作った電気を上手に使うエネルギーの地産地消を、一時も早く実現することがお得につながるのではないでしょうか。

家庭に常設するタイプでも、以前と比べるとだいぶコストが下がってきたように思いますので、是非ご検討頂きたいと思います。RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



スマートハウスが加速している?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートハウスを建てるならRCdesign

どんより曇り空の東京です。

そんな今日は朝から北区西ヶ原計画の現場で地盤調査、小金井計画検討、見積作成、業者さんと電話、南青山の設計者さんと電話、資料作成、板橋区成増計画検討、蓮根3丁目計画検討など。

午後は文京区向丘の現場へ、社内検査など。帰社後は資料作成、その後渋谷区東計画の現場へ、お客様と打ち合わせなど。いつもお心遣いを賜りまして、誠にありがとうございます。夕方帰社後は大工さんと打ち合わせ、各種段取り、原稿作成、渋谷区神宮前計画検討など。

台風27号と28号が近づいていますので、明日中には出来る対策をしておきましょう。くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

スマートハウス 加速 自動車メーカー、垣根越え参入 「高価格の壁」破れるか

■電気料金値上げ、普及に追い風

燃料電池や太陽光発電などの自然エネルギーを軸に家庭の省エネを可能にする「スマートハウス」の実用化が加速してきた。

自然エネの活用と、家電製品をネットワークにつないで制御し、エネルギー消費量がひと目でわかる管理システムを導入する仕組み。ハウスメーカーや電機メーカーのほか、自動車メーカーなども垣根を越えて参入し、得意技術を競っている。

「スマートハウスはさらに拡大し、普及期を迎え、住まい選びのスタンダードになる」。積水化学工業のスマートハウス新商品「スマート・パワーステーション」シリーズを21日発表した同社の高下貞二専務はこう力を込めた。 
産経新聞2013年10月22日07時57分

なるほど。

確かに弊社でも昨年からは燃料電池+太陽光発電のダブル発電を採用されるお客様が増えていますね。さらにHEMSも導入して、より効率良くエネルギーを使おうとされている方も徐々に増えてきました。

これはもちろん全体の価格が下がったこともありますが、何より東日本大震災を経験し、多くの方がエネルギーについて真剣に考え、行動を起こし始めていることもあるように思います。

そんな中、政府は32年を目標に自然界に存在する「一次エネルギー」の年間消費量をおおむねゼロとする「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)」を、標準的な新築住宅とすることを表明し、補助金などの支援策を実施するようですし、さらに原発停止に伴う電気料金の値上げもあり、スマートハウス普及に追い風が吹いているようです。

一方、これまではハウスメーカーや電機メーカーが中心だったスマートハウスですが、ここにきて自動車メーカーもエコカー技術を生かし、スマートハウス普及に本腰を入れ始めているようです。

たとえば、ホンダは燃料電池電気自動車から家庭へ電力を供給する実験を北九州市で実施し、エコカーを使って、電力使用量を平準化できる技術として期待されています。

ホンダはこれまでも都市ガスでエンジンを回して、発電しながらお湯を作る、エコウィルという商品を作っていましたので、少なからず住宅との接点を持っていましたが、より一層結び付きを強くしたいということでしょうか。 

ただし、これまでもそうだったんですが、スマートハウス技術の普及を阻むのは、通常の家電製品やエネルギー設備に比べると、どうしても割高な印象のと言わざるを得ない価格だと思います。

先日には、東京ガスとパナソニックの家庭用燃料電池「エネファーム」のマンション向け新製品が発表され、これは今まで戸建てが中心だったスマートハウスを、マンション向けにも広げるもので、都市部での市場が一気に広がる可能性を秘めていますので、そうなると低価格化も一層進むかもしれません。

このような新しい技術や商品というのは、普及が進むと全体の価格が下がるものですが、それまでの周知期間で、特に国策として推進していくべきものには、結構な額の補助金が支給されるなど、メリットが用意されているものです。

弊社で最初にエネファームを設置させていただいた6年くらい前から比べると、徐々に補助金の額が少なくなってきています。当然比例して機器の値段も下がって来ていますが、普及期になるとこの補助金もカットされることになるでしょうから、もしかすると、ここ数年が一番お得かもしれませんね。

スマートハウスをお考えなら、是非弊社RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。 

  ←クリックが大変嬉しく存じます。
人気ブログランキングへ



吹雪やエネファーム人気など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で発電する住宅を建てるならRCdesign

曇り時々吹雪きの東京です。

そんな今日は朝からサッシ屋さん来社打ち合わせ、蓮根の不動産会社さん来社打ち合わせ、資材会社社長と電話、金融機関へ、お問い合わせ対応、地盤保証会社さんへ連絡など。

午後は西東京市計画のお客様宅へ書類お届け、その後現場立ち会いなど、帰社後は文京区向丘計画検討、池袋の不動産会社さん来社打ち合わせなど。夕方は塗装屋さんと電話、提携会社さんと電話、渋谷区神宮前計画検討、原稿作成など。

お昼前後には粉雪が舞う寒い一日でしたね。まだまだ寒さ対策を怠らないようにご注意くださいね。

ではこちら。

<エネファーム> 200万円でも人気 原発事故後、導入加速
 
ガス会社が家庭用燃料電池「エネファーム」の販売攻勢を強めている。

ガスを空気と化学反応させて給湯と発電を同時に行うエネファームは、エネルギー効率が高く環境に優しい半面、補助金込みでも200万円程度と高額で「主に環境意識が高い層にしか注目されない存在」(大手ガス幹部)だった。

しかし11年の福島第1原発事故で状況が一変。電力会社に頼らず家庭で発電できる点が注目され、導入ペースが加速し始めた。電力会社のオール電化攻勢に苦しめられてきた各社は「反転攻勢のチャンス」とみて低価格化や高機能化を急いでいる。
毎日新聞 2013年02月18日20時16分
 
IMG_2754なるほど。
 
確かに初期の頃に比べてかなり低価格化が進んできたように思いますが、それでも一般の給湯器に比べてしまうとまだまだ高価な設備ですね。
 
しかし、記事にもあるように、以前は本当に環境意識が高く、メカニックに興味があり、情報最先端の一部の方しか知らない設備だったかもしれませんが、ここにきて興味を持たれている方が確実に増えてきた気がします。
 
上の写真は今月設置した弊社施工例です。設置スペースがだいぶ小さくなりましたね。

記事によると、東京ガスの穴水孝燃料電池事業推進部長は先月のエネファーム新製品発表会で「今回の価格は通過点だ」と言われていたそうです。

なんでもパナソニックとの共同開発で部品数を2割削減出来たことで、希望小売価格を従来機種より76万円安い199万5000円が可能になったとか。

現在最大45万円の政府補助金を受ければ工事費込みで180万円前後で設置できる設備ですが、「技術開発を進め16年度には補助金なしでも100万円を切りたい」と意気込んでいるようですので、益々価格は下がるかもしれませんね。

ガス各社によると福島事故以降「節電に協力したい」「原発を推進する電力会社から電気を買いたくない」などの理由で、エネファームを求める客が急増しているそうで、日本ガス協会によると10年度に5000台だった年間設置台数は12年度、2万台に達する勢いだそうです。

さらに同協会はこの機に乗じ12年度末で4万3000台(見込み)の累計設置台数を、30年度にオール電化世帯数並みの530万台に拡大する目標を掲げているんだとか。
 
そうは言っても、通常のガス給湯器なら30万円程度で買えることを考えるとエネファームの光熱費節約効果は年5〜6万円程度と思われますので、価格が100万円程度に下がったとしても経済的なメリットは少なく感じるかも。

そこでオススメなのが、太陽光発電とのダブル発電なんですね。そうすることで、家庭内で使う電気はエネファームの発電でまかない、太陽光で発電した分は出来る限り売電出来る格好になり、効率が良くなります。

エネファームや太陽光発電のエネルギーに関することは、設置条件や補助金の有無、コストについてなど、経験豊富な弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ