住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

節約

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

郵便料金値上げ対策とか

家事が楽な家を建てるならRCdesign

朝から雨の東京です。

そんな今日は朝から各種段取り、お問合せ対応、タイル屋さん来社打ち合わせ、文京区千石計画検討、所沢市計画検討、足立区足立計画検討、サッシ屋さんと電話、組合事務、資料作成など。

午後は事務組合さんと電話、金融機関と郵便局へ、帰社後は書類作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、北区上十条計画検討、板橋区蓮根計画検討、資材メーカーさんと電話、世田谷区池尻計画検討、見積作成など。夕方は建材メーカーさんと電話、資料作成、各種段取り、ミーティングなど。

午前中を中心に大雨でした。

ではこちら。

【2024年10月1日から】郵便料金値上げ、はがき63円→85円など - 節約のコツは?

この10月から郵便料金が改定され、通常はがきは63円から85円へ、定形郵便物は84円から110円になり、年賀状も85円に値上げされるため、家計にも影響が出そうです。郵送料を安く抑えるコツやテクニックなどを紹介します。
2024年8月30日 14時18分 マイナビニュース

なるほど。

そうなんですよね、先日郵便局に行った時に初めて目にしたのですが、いつもの84円切手が110円になるとか、郵便料金の値上げについて張り紙がされていました。

お仕事等で定期的に郵便局を訪れている方なら、すでにご存知のことと思いますが、日頃はあまり用のない方では、値上げ後に利用したときに初めて知るようなケースもあるかもしれません。

日頃郵便局の職員さん達には、重要かつ大変なお仕事で、日本を支えていただいておりますので、郵便事業を守るためにも、値上げは当然必要なことだと思います。

ということで、お節介ながら今日の話題として取り上げさせて頂きました。

まず記事にあったのは、詳しい郵便料金の値上げは公式サイトで確認できますが、1日違うだけで料金が変わるので、可能な限り早めに投函したいですね。細かいですが、9月30日(月)の取り集め終了後でも、10月1日(火)の最初の取り集めまでに郵便ポストに投函された郵便物については、旧料金(9月30日(月)までの料金)が適用されます。

次に記事では節約のコツがいくつか紹介されていました。
書き損じたはがきやレターパックなどは、郵便局で所定の手数料を支払うことで、切手やはがき、レターパックなどの新しいものに交換できます。

交換手数料は、100枚未満の場合は、9月30日までは1枚につき5円ですが、10月1日からは6円になり、100枚以上の場合は、1枚あたり10円から13円に値上げされるため、書き損じの年賀状などがあれば、早めに交換することをおすすめします。ということ。

また、10月以降値上がり分は、差額分の切手を貼ったり、郵便局の窓口で現金で支払ってプラスをすれば、そのまま使用することができます。9月2日から差額分の26円と22円の切手が販売されます。書き損じ以外の場合は、この方法で使い切ると手数料分おトクです。

次に「郵便書簡」は、ミニレターとも呼ばれ、便箋と封筒が一体化したものです。写真やメモなどの薄いものなら25gまで同封できます。通常はがきと同じ値段ですので、63円から85円へ値上がりしますが、使い方によってはお得と言えるでしょう。

さらに「クリックポスト」は、Yahoo! JAPAN IDかAmazonアカウントがあれば利用することができ、全国一律185円でA4サイズの大きさ、厚さ3cm以内の郵便物を送ることができます。

このサービスは、専用のサイトから申し込みと、支払いをする必要がありますが、ラベルを印刷して貼り付けることで手書きが不要、ポストに投函できて、追跡サービスも付くので、かなりお得なサービスと言えます。

もう一つ、スマートレターはA5サイズ、厚さ2cm、重さ1kgまでなら全国一律料金で郵送可能なサービスで、全国の郵便局やコンビニ、郵便局のネットショップで専用の封筒を販売しています。料金は180円から210円へ値上がりしますが、それでも十分にお得な郵送方法です。

以上簡単ではございますが、郵便料金の値上げに関する情報をお届けさせて頂きました。
詳しくは下記の公式ホームページからご確認ください。



それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←たまにはどお。



水道代の節約術とか。

光熱費の安い家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から目黒区原町計画、渋谷区西原計画検討、お客様とお電話、世田谷区砧計画検討、お問合せ対応、世田谷区新町2丁目計画検討、板橋区相生町のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。賃貸管理業務など。

午後は生コンプラントさんと電話、土地家屋調査士さんと電話、提携不動産会社さん来社打ち合わせ、資料作成、お問合せ対応、台東区蔵前計画検討、資材発注など。夕方はお客様とお電話、大田区田園調布計画検討、ミーティングなど。

滞りなく豆まきを行いました。我が家では結局恵方巻きは定着しませんでしたね。

ではこちら。

「水道代」をできるだけ安くする方法

水道光熱費をできるだけ少なくする方法
毎月の生活費の中でも水道光熱費は現代生活では欠かすことのできないランニングコストです。

しかし、水道光熱費をたくさん使うことは地球のためにも私達の家計にも、何もメリットはありませんので、最低限の使用で済ませることが大前提になってきます。

ここでは、自称「水道光熱費節約オタク」の筆者が、「水道代の節約」についてお伝えします。
2022年2月3日 11時30分 All About

なるほど。

一般的に男性の方では水道代を把握しながら生活されている方は少ないのではないでしょうか。

もしかすると大きな金額ではないかもしれませんが、他のインフラ関係にかかるコストと同様に、日々の暮らしで必要なランニングコストは、少しでも少ない方が良いでしょう。

さらに、これからの時代ではコストもさることながら、大切な資源を無駄にしない暮らし方を実践していかなくてはいけませんので、やはり少しでも使用量を少なく出来るように努めたいですね。

記事によれば、水道代節約の基本は「使い方」で、「水の垂れ流しはお金と資源の垂れ流し」と心得て、節水を基本的生活に取り入れましょうということです。

・洗面や歯磨きの時は出しっぱなしにしない
・皿を洗う時はタワー洗いで、水量は箸1本の太さを心掛ける
・トイレは大と小を使い分け、家族にもしっかり教える
・庭の水やりは、雨水や米のとぎ汁等を使う
・お風呂の残り湯活用

水道代の増減の大きな理由は、このような「使い方」や「家族構成」で大きく違ってくるということですが、実はどんなに節水したつもりでも限界があり、これ以外の理由も大きな要素となりそうです。

その1は住む場所。水道代はまずは、住む地域によっても金額が大きく増減します。水源が豊富で水質が良い地域は比較的安価になりやすく、水質が悪い地域であれば、高度な浄水処理施設にコストがかかり高くなりがちです。

さらに人口が少なくなると、浄水処理施設や水道管の維持などにかかる1人あたりのコストが割高にな流ということです。

その2は家または水回りの設備の古さ。キッチン・風呂・トイレ・洗面台・洗濯機といった水回りの住宅設備や電化製品は、年々進化しています。特に「省エネ」という面での進化は素晴らしく、新しいものほど、節水型になっています。従って、古い家でリフォームや買い替えをしていない場合と、新築やリフォーム・買い替えをした場合だと大きな差が生まれますということです。

一般消費者として日々の暮らしを送られていると気付き難いかもしれませんが、住まいに求められる条件や暮らしの質は刻々と進化していて、ややもすると水道光熱費は半分以下になる場合もありますし、家の中では季節に関係なく快適に暮らすことが可能になっています。

さらに今後は一層の節電と節水が求められますので、それを可能にする「住まい・設備・電化製品」を持つことも考慮してください。

もちろんRC住宅なら、それら全てを高いレベルで実現可能です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング
 ←ご声援を是非!



光熱費オタクの節約術とか。

光熱費の少ない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から目黒区原町計画検討、見積作成、資材メーカーさんと電話、台東区蔵前計画検討、信用金庫さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、江戸川区東小岩計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は文京区白山計画検討、資材発注、建材メーカーさん来社打ち合わせ、大田区東矢口のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。夕方は大田区田園調布計画検討、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、ミーティングなど。

いよいよ明日は冬至ですね。ご存じの通り二十四気の一つで一年中で太陽が最も南に寄り、北半球では昼が最も短い日となります。真北測定をするには丁度良いタイミングです。

ではこちら。

光熱費オタクが伝授する光熱費節約のための3カ条

光熱費の節約の基本は「使い方」
電気代やガス代などの「光熱費節約」は日々の課題。あらためて、光熱費の見直しをしてみましょう。無駄が見え、今後どう対応するのがよいのか考えることができます。使い方以外にも、どんな省エネ家電を持つと家計がスリムになるのか、お伝えしていきます。

家庭内の消費電力の大きい家電は「冷蔵庫・エアコン・照明」です。ガスは「お風呂・台所」。これらの使い方をどうするかが、重要なポイントになってきます。
2021年12月21日 11時30分 All About

なるほど。

世の中にはいろんな方がいらっしゃるものですが、もちろん光熱費オタクという方もいらっしゃって、日夜研究を重ねてくれているようです。

オタクとは言わないまでも、光熱費は少ないに越したことはありません。というかこれからの時代に求められるのは、どれだけ少ないエネルギーで快適に暮らすことが出来るかということですので、全ての人類が努力しなければいけないことではあります。

しかしながら、人というのはこれまでの生活スタイルや習慣など、染みついているモノも多く、それを変えることが非常に難しいことだったりしますので、浸透するまでにはもう少し時間がかかるかもしれませんね。

記事で紹介されていた節約ポイントは大きく分けて3つあり、電気代とガス代、それに固定費となる部分をそれぞれに書かれていました。

まずは電気代の節約ポイントは以下の通りです。
▼エアコン・フィルターの掃除を定期的にする(自動お掃除機能がついているとなお良い)
・カーテンを閉める(遮光カーテンならなお良い)
・家族で同じ部屋で過ごす
・風量は「自動」で設定する
・扇風機やシーリングファンとの併用
▼冷蔵庫・冷蔵庫の開閉の回数を減らすために、麦茶などは保冷ポットに常備する
・設定温度は「中」で十分、夏以外は「低」で十分
・詰め過ぎない
・壁から適切な間隔で設置する
▼照明・こまめに消す
・LEDの活用
▼トイレ・暖かい時期は便座の保温スイッチは切る
・ふたをする習慣をつける
以上が電気代を節約する際のポイントということです。さほど特別なことでもないように思いますし、どれもすぐに実行できるものばかりですので、取り組みやすいのではないでしょうか。

続いてガス代を節約するポイントは以下の通りです。
▼キッチン・茹で野菜は電子レンジを活用
・1リットルのお湯を沸かす時は、水からより給湯器のお湯を使うほうが効率的
・コンロの火は鍋からはみ出さない程度で
・食器を洗う時は低温で
・食洗機の活用
▼お風呂・お風呂には続けて入る
・お風呂には必ずふたをする
・シャワーはこまめに止める
以上がガス代のポイントですがいかがでしょうか。こちらも比較的以前から言われていることのように思いますので、すでに実践されている方もいらっしゃるかもしれません。

そして3つ目は固定費となる光熱費を見直すということで、例えばアンペア数と料金プランなど。住まいの地域の電力会社により内容は変わりますので、確認しながら見直していかれると良いようです。

さらに追加事項としてマイホームを持つ時、リフォーム時、家電製品の買い替え時には、できるだけ省エネ性の高い物を選択すれば、光熱費のコストが下がります。

今日の記事では、書かれた著者さんが1つ大切な条件を見落とされていたように思います。それは何よりも優先順位が高く誰もが体感できること、それは住まいの性能を高めるということ。

気密性と断熱性を高めた住まいなら、高い効果を確実に体感して頂けると思いますし、光熱費を節約する最も近道となるでしょう。

そんな光熱費を節約しやすい家なら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご愛顧に感謝!



ゴミを減らして節約とか。

豊かな家を建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取り、その後税務署で書類受け取り、帰社後は社内システム調整、杉並区今川計画検討、見積作成、渋谷区西原計画検討など。

午後は目黒区原町計画検討、世田谷区新町計画検討、ミーティング、蓮根の不動産会社さんと電話、杉並区高円寺南計画、練馬の不動産会社さん来社、建材メーカーさんと電話、見積作成、リフォーム工事計画検討、提携会社さんと電話など。夕方は書類作成、渋谷区桜丘計画検討、ミーティングなど。

朝晩は冷え込んだものの日中は暖かめの節分です。ひっそりと豆まきをしておきました。

ではこちら。

ゴミを減らすだけ?お金を節約する方法

「ゼロ・ウェイスト」とは
家庭内から出るゴミをできるだけ減らすことを意識した「ゼロ・ウェイスト」というライフスタイルをご存知ですか? その実践方法が詳しく書かれたベア・ジョンソンさんの著書『ゼロ・ウェイスト・ホーム』(アノニマ・スタジオ)は、世界中でベストセラーとなっています。

また、彼女は、ゴミを減らすだけで、40%も家計費を節約できたそうです。そんな「ゼロ・ウェイスト」のメソッドをもとに、ゴミを減らして「お金を節約する方法」をご紹介したいと思います。
2021年2月2日 11時30分 All About

なるほど。

そういえば、昨年からコロナ禍によって感じていたことの一つに、家庭のゴミが増えたということがあります。

やはりリモート勤務の家族がいたり、授業が止まったままの学生がいたりすれば、それだけでもゴミが増えそうですが、さらに食事のデリバリーが増えたり、通販を利用する回数も増えたりしますので、結果的にゴミが増えてしまっているようです。

もちろん緊急事態の中ですので、優先順位も変わっているのは仕方のないことですが、それでももう少し環境や省エネとの共存を考えられると良いと思います。

今日の記事で紹介されていたのは、「ゼロ・ウェイスト」というライフスタイルで、これはできるだけゴミを出さないような暮らしを目指すことだそうです。

家族4人が1年間に出すゴミの量が1Lだけという、ゼロ・ウェイスト生活を続けているベア・ジョンソンという方が広めているのだとか。

リサイクルは、発生してしまったゴミの処理の方法ですが、ゼロ・ウェイストはゴミ自体を発生させないことを目指します。

実際にその方法ですが、ゴミを減らそう!と決めたらすぐに取り掛かりたくなるところ、ゼロ・ウェイストを成功させるためには、それを始める前にすべきことがあるとか。そんなゴミを減らす前のメソッドがあります。

ゴミを減らすには、まず部屋を片付けて、物を減らすのが一番の近道だそうです。今まで、無駄に買っているものを見直すことができます。

さらに毎日何を捨てているかを知ることが大切ということで、家のゴミ箱の中身を確認します。

そして実際にゴミを減らしていくには、日本でも簡単にできそうな方法が8つ紹介されていました。

1. 使い捨てのものは買わない
2. 食品を食べきる
3. 過剰包装のものは買わない
4. 捨てずに売ってみる
5. 中古で探す
6. プラスチック製品を買うのを減らす
7. レンタルを活用する
8. インスタグラムを見る

どれも有効な方法に違いなさそうですが、最後のインスタを見るというのは、海外の方が、ゼロ・ウェイストな暮らしを実践している人が多いそうなので、インスタグラムで「#zerowaste」と検索してみると、世界中から毎日たくさんの投稿があり、ゴミを減らしたり節約につながるヒントが見つかるということです。

コロナ禍においても、良いものを長く使うことでゴミを減らし、環境に気を配るということは必要ですし、それが金銭的にも精神的にも豊かさにつながると思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もヨロシク!



二度とケチらないとか。

失敗しない家を建てるならRCdesign

曇りの東京です。

そんな今日は朝からリフォーム工事計画検討、設備屋さん来社打ち合わせ、電気屋さんと打ち合わせ、その後法務局に書類受け取りへ、帰社後は杉並区桃井計画検討、お客様とお電話など。

午後は資料作成、その後セミナー参加。夕方は港区赤坂計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応、大田区北千束計画検討、書類作成、ミーティングなど。

今日も暖かく感じましたが、夜は風が強くなりました。

ではこちら。

「なんでこんなことに…」もう二度とケチらないと誓ったエピソード5選

節約するためにやったことが、余計な出費を招いてしまった経験って、誰にでもあるはず。そこで今回は、もう二度とケチらないと誓ったもの&ことを調査してみました。

賃貸の部屋の家賃
「一人暮らしを始めるときに、少しでも安い家賃の家を探していました。たった3,000円の違いだったけれど、日当たりの悪い部屋を選んでしまい地獄の日々がスタート……。朝日も入ってこないし、休みの日には家にいたくないほど1日中暗い。しかも、カビが生えやすく、日当たりの良さがどれほど重要なのか学ぶことになりました」(26歳・Cさん)
2020年3月27日 11時29分 Googirl

なるほど。

これはほとんどの人が経験されていることではないでしょうか。

一見同じような商品やサービス、なら少しでも安価な方を選びたくなるのが、人情というものかもしれません。

しかし、一定の年齢を重ねて経験を積むことで、そのわずかな価格差が圧倒的な品質であったり、信頼性に繋がっていて、それがいわゆるブランドというものになっている、ということを学ぶのではないでしょうか。

記事にあった賃貸のお部屋も、その目的が雨風をしのぐためのものだったり、単に寝るだけの場所として借りるのであれば、割り切ることも出来るかもしれませんが、より良い暮らしや理想とするライフスタイルを実現するためには、やはり一定のコストを負担する必要があるでしょう。

さらに記事では、質より量で選んだ洋服、デザインとコストで選んだ靴、美容院代を節約して…、クリーニング代などをケチったことによる後悔が紹介されていました。

これらの経験をしっかりと教訓にしていければ良いと思うんですけど、どうしても目先のコストに目がいってしまうのが人間の悲しいところかもしれません。

それでも、紹介されていたような消耗品や日用品なら、まだ取り返しがつきますが、家となるとそうはいきませんね。

住まいづくりを考える時には、視点を変える必要があり、人生を考慮した時間軸や、資産性、もちろん安全性や快適性、さらにはライフスタイルまでを考える必要があります。

当然コストも重要な要素に違いありませんが、失敗しないためには必要なコストをしっかりかける必要もあると思いますし、世代をまたいだライフサイクルコストもまた、重要な要素になるでしょう。

メリハリのあるコスト配分で、予算を抑えながらもしっかりと満足出来る家を実現して欲しいと思います。

住まいづくりで失敗しないために、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



冬の光熱費節約のルールとか。

東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

雨続きの寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後お問合せ対応、板橋区常盤台計画検討、渋谷区代々木計画検討、来客面談、土工事屋さんと電話、防水メーカーさんと電話、文京区根津計画検討など。

午後は来客面談、出版社さん来社打ち合わせ、商社さんと電話、建材メーカーさんと電話、お問合せ対応、板橋区双葉町計画検討、図面作成など。夕方は資料作成、ミーティング、図面作成、根津計画のお客様とお電話など。

16年ぶりの寒さですので、くれぐれも暖かくしてお過ごしください。

ではこちら。

冬の暖房費・光熱費を節約する3つの鉄板ルール

ポイント1 電気・ガスの料金プランを見直して節約
寒くなると暖房費・光熱費がかさみます。暖房費を節約して我慢するのは体にもよくありません。節約の鉄板ルールをふまえて冬の支出増を乗り切りましょう。そのためには固定費の見直しが重要です。一度の見直しで節約効果が継続するため効果的です。冬の寒さを乗り切るための、固定費の見直し方法をお教えします。

◆電力&ガスの自由化でお得さ満載
電気代の固定費といえば、基本料金ですが、2016年4月からの電力自由化に伴い、地域の電力会社以外とも契約できるようになり、同時に価格競争も生まれました。更に2017年4月からは都市ガスの自由化も始まり、電気とガスのセット料金などのサービスも始まっています。

電力会社もガス会社もまだ見直したことが無いという方はこの機会に見直してみましょう。光熱費がスリムになれば、家計は助かります。
2017年10月16日 13時30分 All About

なるほど。

いやはや、ここまで急に気温を下げられるとは、想像もしていませんでしたね。

北海道の方に聞くところでは、もうとっくにストーブを付けていると言われていましたが、これは東京でも暖房を使用しなくてはいけません。

もしかすると、まだ暖房器具を出していなかったとか、エアコンが夏に使ったきり掃除をしていないとか、または一時のことだから我慢しようとか考えていたりするかもしれませんが、風邪を引いてしまったり、身体を壊してしまうことを考えれば、無理をせずすぐに暖房を使ってください。

こんな時温水式床暖房が設置されていると、何の準備も必要なくスイッチひとつですぐにお部屋を暖めることが出来ますので、オススメなんですね。

こんなに早くから暖房を使っていたら、光熱費が気になって夜も眠れなくなってしまう、という方もいらっしゃるかもしれませんので、記事にあった暖房費・光熱費を節約する3つの鉄板ルールを参考にしてください。

一つ目は電気・ガスの料金プランを見直して節約するというもの。
記事もあったように、今は電気とガスが自由化されていますので、自由に契約先の会社を変更することが可能になっています。

しかし、既存のお宅ではいまだにその情報を知らないという人がいたり、知っていても現状に不満が無いので、自分から行動して契約先を変更するという人が少ないように思います。

一人暮らしでそもそも電気やガスの使用料が少ないという場合は、あまりメリットが無い場合もありますが、三人以上の家族でしたら、少なからず光熱費削減のメリットがあると思います。

また、オール電化として暮らしている場合は、専用のプランになっているか確認する必要があるでしょうし、もしまだなっていない場合は、すぐにコース変更の手続きをしましょう。

ルールその2としては、すぐにできる事を取入れるということ。

たとえば厚着をすることで体感温度がアップとか、床まで届く遮光カーテンで冷気をシャットアウトするというようなことが記事に書かれていました。

確かにすぐできる事と言えば厚着ですが、こたつで丸くなっている姿はあまり頂けませんし、健康的とも言えないように思いますので、むしろ筋トレをするとかストレッチをするなど、身体を直接温める方が一石二鳥かもしれません。

ルールその3としては、購入や買換え、マイホーム新築なら省エネ家電と省エネ住宅で家計費を節約ということです。

やはりわかりやすいところでは、エアコンの買い換えではないでしょうか。10年以上前に製造されたエアコンからなら、確実に電気代が抑えられると思います。

もしいまだに白熱電球を使っているという場合は、家中の照明器具をLED電球に取り替えましょう。

さらに窓ガラスを高性能なものに取り替える、天井や壁の断熱工事を行う、太陽光発電や燃料電池を設置するなどで、より確実な光熱費の削減になるでしょう。

これから始まる厳しい冬を快適にかつ省エネで過ごすには、少なからず投資も必要ですが、長い目で見れば必ずコスト削減になりますので、早めに取り組むことをオススメいたします。

もちろん家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅が最適です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング← どうかひとつ!



クーラーの電気代を節約するコツとか。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

雨上がりから夏になった東京です。

そんな今日は朝から北区岸町計画検討、お問い合わせ対応、板橋区常盤台計画検討、解体屋さんと電話、文京区根津計画検討、資料作成、高田馬場計画検討、書類作成など。

午後からは高田馬場方面へ、RC−Z家の会会合出席、本日も施工方法や資材開発など、活発な意見交換を行いました。夕方からは池袋方面へ、信用金庫さんの会合出席など。

いきなりの夏でまったく身体がついていけません。

ではこちら。

クーラーの電気代を節約するコツは? これからの季節に注意したいポイントまとめ

まだもうしばらく先の話ですが、夏場はクーラーなしの生活なんて考えられませんよね。しかしクーラーの使い過ぎは電気代も心配になるところ。クーラーを使いつつも、何とかして電気代を抑えたいものです。そこで今回は、クーラーの電気代を少しでも抑えるコツをまとめてみました!

●クーラーの電気代を節約するコツその1 運転スイッチは頻繁にオンオフしない
クーラーは、起動時に電力を多く消費します。また、一度電源を切ると室内温度が高くなってしまい、再度電源を入れた場合には高くなってしまった分も冷却しないといけなくなり、より電気代が掛かってしまうのです。ですので、こまめにクーラーの電源を切ったり入れたりするのは逆効果。もしクーラーを使っていて室内が十分に冷えたと思ったら、室内温度を上げたり風量を変えたりしましょう。
2017年4月18日 16時0分     マイナビ学生の窓口                     

なるほど。

弊社事務所では、若い人が増えたこともあり、今日はさっそくエアコンが冷房モードで稼働していましたが、それくらい暑い一日でしたね。

こんな急に暑くなった日には、熱中症にも注意が必要ですが、まだちょっと早いとか、いつもの癖でもったいないと思ってしまうと、体調を崩してしまうことにもなりかねません。

もしかすると、新年度から一人暮らしを始められた方や、高齢者のいらっしゃるご家庭では、なんとなく我慢してしまうこともあるのではないでしょうか。

今日の記事ではクーラーという表現でしたが、一般的にはエアコンと呼ぶほうが今の時代はしっくりくると思います。

このエアコンの使い方については、この場所で年に数回は必ず取り上げさせていただいています。

というのも、世の中ではまだまだエアコンの正しい使い方を知らない人が大変多く、その周知不足から熱中症などで体調を崩されたり、必要以上の電気代を払って、環境に負荷を掛けられていることが多くなっています。

記事にもあったように、エアコンの基本は連続運転なんですね。

室内の温度を上げ下げする時にエネルギーを使うことになりますので、室温を一定に保つという使い方が正しい使い方なんです。これによって快適な環境がローコストで実現でき、省エネにつながりますので、是非今年から実践して頂きたいと思います。

さらに記事では以下のコツも紹介されていました。

●クーラーの電気代を節約するコツその2 外出時間によってはつけっ放しの方が得
●クーラーの電気代を節約するコツその3 設定温度をできるだけ上げる
●クーラーの電気代を節約するコツその4 風量の自動運転で適切に部屋内を冷却
●クーラーの電気代を節約するコツその5 冷却効率を上げる工夫をする
●クーラーの電気代を節約するコツその6 扇風機を併用してみる
●クーラーの電気代を節約するコツその7 室内の温度を上げない工夫をする
●クーラーの電気代を節約するコツその8 こまめに掃除をする

これらのコツも併せて実施していただければ、冷暖房光熱費を下げることができますし、より快適に過ごしていただけると思います。

その効果をより一層高めるには、高気密・高断熱の住まいをお選びいただく必要がありますが、安全性と耐久性も合わせて考えれば、答えはRC(鉄筋コンクリート)住宅になります。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ        ←ご来場記念に是非!



こまめな節約はどのくらいお得?

東京でお得な家を建てるならRCdesign

久しぶりに青空の東京です。

そんな今日は朝から千葉県北松戸計画検討、資料作成、ガス会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、サッシ屋さんと電話、お問い合わせ対応、賃貸住戸改修立ち会いなど。

午後は町田市中町計画検討、電気屋さんと電話、板橋区小茂根のお客様とお電話、その後朝霞市のお客様宅へ書類お届けなど。夕方帰社後は高田馬場計画検討、資料作成、所沢市東所沢計画検討、新宿区中落合計画検討、見積作成など。

気持ちのいい天気でしたけど、まだまだ寒さを感じますね。

ではこちら。

こまめな節約、年間でいくらお得?

日々の水道光熱費。少しでも抑えたいと、節約テクニックを実践している人も多いだろう。「こまめに家電のコンセントを抜く」「冷房の設定温度を1℃上げる」といった方法が知られているが、はたしてその効果とは? 節約アドバイザーの丸山晴美さんに、節約テクで年間いくら得になるのか教えてもらった。

1)使っていない家電のプラグを抜く
「待機電力を抑えられますが、額は微々たるもの。例えば携帯電話の充電器の待機電力は消費電力量0.4Whなので、コンセントに挿したままでかかる電気代は1時間で0.0092円。1日で約0.2円。年間で約81円です。いくつも充電器がある場合、その分電気代も高くなるので、プラグを抜く習慣を持つといいでしょう。ただ、最近はHDD内蔵TVなど、コンセントを抜くと設定し直さなければならない家電も多く、待機電力が少ない家電が増えたので、それほど敏感にならなくていいかもしれません」
2016年3月15日 11時2分 R25 

なるほど。

日々の生活において、何も気にせず自由気ままにエネルギーを使っている、という人は少ないのではないかと思いますが、それでも毎月の請求額をみると、ビックリする金額でショックを受けることがあります。

水道光熱費は、いわば生活するうえでのランニングコストですから、長期間にわたって続く出費になりますので、このランニングコストを低く抑えることによって、経済的にも余裕を捻出することが出来るようになるでしょう。

ところが、記事にもあるように現在の家電は待機電力ももの凄く少なくなっているんですね。以前は省エネ対策の代表のように言われていましたが、現在はあまり効果が期待出来ないということを認識する必要があります。

記事には他にも節約方法が紹介されていましたが、がんばっても年間数百円というものがほとんどでした。もちろんそれでもがんばって節約するということも大切なことなんですけど。

そんな中で、比較的効果の高い節約術として、一度の洗濯物の量を80%前後にするというものがありました。

「洗濯だけであれば、容量6kg前後の洗濯機で消費電力量50〜100kWhと低めなので、洗濯物の量を変えても電気代はほぼ変化しません。しかし、水道代は大きく変化します。省エネルギーセンターによると、『40%の量を2回洗濯』と『80%を1回洗濯』では、80%の方が年間約3820円もお得になります。電気代も年間130円程度ですが、お得に。こまめに洗うより、洗濯物をまとめて行う方がよさそうです」ということです。

各ご家庭の事情もあるとは思いますが、なるべく家族全員の洗濯物をまとめて洗うことが、節約になるようです。

もひとつ、炊飯器の保温機能を使わず、ご飯は冷凍にした方がオトクということ。
 
「1.5合のご飯を4時間保温するのにかかる消費電力量は300.60Wh、電気代は約6.61円。同じく1.5合のご飯を保温せずに冷凍し、電子レンジで1.5合分を再加熱して食べる場合の消費電力量は295.27Wh、電気代は約6.50円。つまり、4時間以内に食べ切らない場合は、冷凍した方がお得。毎日8時間保温するとしたら、冷凍の方が年間約2453円の節約になります」ということです。

家族も成長してくると、食事の時間が揃わなくなってくるものですよね。また単身者の方でも、まとめて調理しておくということがあると思いますが、そんな時は保温よりも再加熱を心がけると良いでしょう。

他には冷房の設定温度を1℃上げることや、エアコンのフィルター掃除という定番のものもありましたが、これらは年間でも600〜700円程度だそうです。

かかる手間と体感上の快適性を考慮しながら、無理のない範囲で意識を持つということが大切なのではないでしょうか。

それともうひとつ、繰り返しになりますが、エアコンをこまめにつけたり消したりすることが一番電気代がかかる、ということは憶えておいてくださいね。

真夏や真冬の冷暖房はつけっ放しが基本です。室温をキープさせるという使い方をすることが、一番省エネでしかも快適なんです。

一番効果的なのは断熱性と気密性に優れた家に住むということもお忘れなく。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お気軽にクリック!



冬の電気代を節約する術とは。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で光熱費の低い家を建てるならRCdesign

曇りのち晴れの寒い東京です。

そんな今日は朝から練馬区豊玉中計画検討、図面作成、税理士さんと電話、徳丸6丁目計画検討、衛生陶器メーカーさんと電話、電気屋さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討など。

午後は練馬区東大泉計画検討、その後金融機関へ、徳丸6丁目計画の現場視察、帰社後は図面作成、提携会社さんと電話、新宿区北新宿計画検討、来客面談、お問い合わせ対応など。夕方は渋谷区代々木計画検討、見積作成、日本橋の不動産会社さんと電話、各種段取り、ミーティングなど。

寒さが一層厳しくなってみりましたが、こうなると乾燥肌が痒くなって困ります。

ではこちら。

冬の電気代節約術

朝夕の冷え込みから、いよいよ本格的な冬の到来を感じている人もいるのでは。そんな冬本番を迎える前に、以前好評だったプロが教える夏の節電術に続き、冬の節電術を収納コンサルタントの高橋和子さんに伺った。

■ちょっとした工夫で、月1,600円の節約ができる

「冬は主に暖房費がかさむ季節です。エアコンやホットカーペット、こたつなど、各暖房器具をどのくらいの温度にすれば、いくら節約できるかの目安をまとめてみましょう」(高橋さん)

やはり冬の節電の鍵は暖房費のようである。
2015年11月26日 8時0分 教えて!goo ウォッチ

なるほど。

ここ数日になって急に気温が下がってきましたので、急いで冬物のコートを準備したり、シーズン初めて暖房器具を使ったという人も多いのではないでしょうか。

地域によってはすでに本格的に暖房器具を利用しているというところもあると思いますが、そうなると気になるのが、暖房にかかるコストですね。

暖房器具の種類も地域によって様々ですが、おおよそ近年の高性能な住宅では、化石燃料を燃やして直接暖を取るという方法は使えませんので、おのずと電気によるエアコンが中心になっているはずです。

熱を作るということに関しては、効率だけを考えるとエアコンがとにかく一番優れていますので、より低価格で暖かく過ごすなら、エアコンが有利です。

しかしながら、エアコンもその快適性については少々物足りないところもあり、電気カーペットやこたつを併用している人が多いのではないでしょうか。

記事にあった具体的な数字をご紹介すると、例えば、エアコンを21℃から1℃さげるだけで、約230円/月。エアコンのフィルターを月2回程度掃除するだけで約70円/月の節約になります。

さらに、3畳用ホットカーペットの温度設定を強から中にするだけで約850円/月(2畳用なら約570円/月)、コタツ布団を敷き布団と掛け布団で合わせて使うと約150円/月、コタツの温度を強から中にするだけで約230円/月、さらに冷蔵庫の温度を強を中にするだけで120円/月の節約することができるそうです。

この数字を見てもわかるように、エアコン以外の熱を発生させる機器は消費電力が大きいものが多いんですね。ですのでこの部分の温度設定を管理するだけで、省エネとコスト削減が期待出来ます。

また、上記の記事にあるように、冷蔵庫の使い方を一工夫することでも、電気代の節約になるということで、夏場だけに限らず、冬ならではの使い方があるということ。

冬場は食品が腐りにくく、根菜は冷蔵庫に入れない方がむしろ味が落ちないとか。この場合乾燥させないために、ひとつずつ新聞紙に包み、冷蔵庫の外で陽の当たらないバルコニーなどで保管すると良いそうです。

この季節、光熱費削減には日々努力をされていると思いますが、やっぱり根本的に改善するなら、住まいの断熱が一番効果が高いです。一度暖めた空気を逃がさず、また、身の回りにあるモノや構造躯体にも熱をためることで、貴重な資源を無駄遣いせずに済むわけです。

また、断熱性能を生かすには、当然気密性も重要で、すきま風がスースーするようではいくら断熱しても意味はありませんね。

この基本性能を満たしていれば、暖房器具は温水式の床暖房がベストです。エアコンのデメリットである風が発生しないことと、乾燥が進むことが避けられますし、電気式のような接触面だけの暖かさではなく、人間やモノの芯から温められるというところが特徴です。

さらに、これから床暖房の導入を考えるなら、燃料電池エネファームの設置もオススメです。お湯を作ると同時に電気も発電しますので、電気代の削減にもつながります。 

光熱費が少なくても、暖かく快適に過ごせる家をお探しなら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←ご声援ありがとうございます!
人気ブログランキングへ  



食洗機VS手洗いとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で貴重な住まいを建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から小金井東町計画検討、練馬区田柄計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、ホームエレベーター会社さんと電話、信用金庫さん来社、宅建協会さん来社、お問い合わせ対応、原稿チェック、図面作成、見積作成など。

午後は資料作成、北区西ヶ原のお客様とご連絡、ご近所のお客様へ書類お届け、郵便局、帰社後は大工さんと電話、提携会社さんと電話、原稿作成、建材メーカーさん来社、サッシ屋さんと電話、文京区小石川計画のお客様とお電話など。夕方は板橋区徳丸6丁目計画検討、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成など。

今年は季節の変わり目が急に来るようで、冬も急に来た感じです。早く手袋を購入しなければ。

ではこちら。

「食洗機VS手洗い」より綺麗になるのはどっちだ?

昨今、食洗機を導入する家庭も増えている。しかし、入れてスイッチポンより、細やかに汚れを落とせそうな手洗いのほうが、手間はかかるが綺麗になるのではと思いきや……。

「『小型のもは大皿や鍋などが入らない』『ビルトインタイプは高価』などのネックはありますが、水道・電気代は食洗機のほうが安く済みます」と語るのは住宅リフォームコンサルタントの尾間紫氏。

「洗いあがりの見た目は同じでも、食洗機のほうが清潔さは上です。高温スチームなどを使う最新機種は99%の除菌が可能で、かなりの強い汚れも手洗なしで落とせます。しかし、スポンジや人の手は雑菌が付着しやすいので、手洗いだと除菌対策が別途必要になります」(同)

さらに「食洗機は手洗いでは不可能な50度を超える高温で洗うので、油汚れは強いジャンルといえます。反対に漆塗りのお椀や木の器など繊細なものは手洗いと使い分けるとよいでしょう」
2014年12月2日 9時1分 日刊SPA!

なるほど。

実はこの食洗機も、人によってその評価というか、価値感がまちまちだったりするものではないでしょうか。

記事にもあるように、客観的、経済的に見れば、食洗機が断然有利ですし、汚れを落とすという目的以上に除菌まで出来るという点で、衛生的にもメリットは大きいと思います。

しかし、一方で家族が少ないので、食器の数も少ないから機械を動かすのはもったいないとお考えの方もいらっしゃいます。

また、どうしても機械の性能に疑問を持たれていたり、以前に使ったことがあって、その時にあまり良い印象が無かったという方もいますね。

以前使ったことがあるという方では、専用洗剤を用意するのが面倒だったという方のお話しも聞いたことがあります。

しかし、現在は機器の普及もあって、食洗機用洗剤の種類も増えていますし、ドラッグストアなどでも比較的簡単に入手が可能になっています。

確かに大きな鍋やお皿が入らないという物理的な制限はありますが、家族の人数が多いご家族なら、海外製品をお選びいただけると、かなりの人数まで対応が可能です。

食器洗い乾燥機に食事で使ったすべての道具を押し込む、というのはやはり無理があると思いますので、その使い方にはちょっと工夫が必要かもしれません。
 
記事には「食洗機はグラスが得意。ビールを注いでみると泡の立ち方が断然違いますよ」ということも書かれていましたので、衛生面はもちろん旦那さんの晩酌をより良いものにするためというのも、設置理由になりそうです。

でも一番価値を感じるのは、その時間を有効に使えるということではないでしょうか。何かと忙しい主婦の方には、食後のお片付けの時間が他の事に使えれば、子どもとの時間が増やせたり、一人でゆっくり寛ぐことができるようになるかもしれません。

何より貴重な時間を節約するという意味でも、食洗機の設置をご検討してみてはいかがでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!


 

猛暑の中の節約・節電術など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で割安な住まいを建てるならRCdesign

引き続きどんよりしたくもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、業者さん来社打ち合わせ、恵比寿2丁目計画検討、提携会社さん来社打ち合わせなど。

午後はミーティング、信用金庫さん来社、文京区本郷計画検討、見積チェック、ガス会社さん来社打ち合わせ、渋谷区東計画検討、台東区上野桜木計画検討、板橋区蓮根計画検討など。夕方は杉並区久我山計画検討、見積作成、ミーティングなど。

ロイヤルベビーの名前「ジョージ・アレクサンダー・ルイ(George Alexander Louis)」もしっかりとご先祖様から頂いたお名前でしたね。すばらしい。

ではこちら。

“猛暑でも電気代が減る!”節約術・節電術をプロが指南

早い梅雨明け、7月中に猛暑の連続、と今年は厳しい夏になりそう。そこで気になる電気代。経済ジャーナリストの荻原博子さんが、上手にやれば約4割も安くなる節電・節約術を教えてくれた。

「猛烈な暑さには体にも影響を与えますが、もう一方で気になるのが電気料金。値上げで家計はダメージを受けていますから、なおさらです。まずは、電気の契約を再検討しましょう。時間帯により料金の違う新プランが、今年5月から登場しています。それがこちら」

〈東京電力の新料金プラン〉
【1】朝得プラン 深夜1時から朝9時までの電気料金が従来の約62%と割安に。それ以外の昼間は約123%と割高になる。「家事は早朝にすませ、昼間はあまり電気を使わない方におすすめです」

【2】夜特プラン 夜9時から翌朝5時までが割安。「夜型生活の方にぴったりです」

【3】半日お得プラン 夜9時から翌朝9時までが割安「日中はお勤めの共働き世帯向きです」

【4】土日お得プラン 土曜と日曜は終日割安になるプラン。「家事や趣味はまとめて土日というかたによいでしょう」

「昼間の使用料が多い方は従来型がお得ですが、問い合わせ窓口に電話すれば、過去の使用状況を考慮した適切なプラン選びの相談ができます。またインターネットでは、プランごとに電気料金をシミュレーションできますから、参考にしてください」 
女性自身2013年07月25日07時00分

なるほど。

これはなかなかお得な情報ではないでしょうか。

電気料金などの公共料金は、一般的には一度契約してしまうと、なかなか見直しとかはしないものかもしれませんが、 実は密かに改善されていたりするものです。

いろいろと問題のある東京電力ですが、もちろん今の時代は電気が無くては生活も出来ませんので、納得し難い料金の値上げなどがあっても、お付き合いせざるを得ませんね。

電力会社の選択肢が他に無い以上、その中でもなるべく有利に、お得な料金体系を選ぶことが唯一の防衛策かもしれません。

今回の改定は、以前からあったオール電化住宅向けで深夜電力を割安に使えるプランを、それ以外のご家庭でも使えるようにしたようで、震災前まで注目されていたオール電化住宅が見直されていることが影響しているのかもしれません。

この料金プランの変更は、申し込みとメーターの取替え工事が必要ですが、基本的に無料で対応していただけますので、条件が合うというご家庭は、是非お問い合わせをしてみると良いと思います。

ただ、今はすでに夏休みに突入していますので、子どものいるご家庭では、日中の割高な電気を使ってしまうことになる場合もありますね。なるべく日中はお友達の家や、図書館などの公共施設で過ごすように指導する必要があるかもしれません。

最後にくれぐれもご注意して頂きたいのは、節約よりも健康や人命が優先だということ。高齢者や病気療養中の方がいるご家庭はもちろん、健康だと思っていても知らないうちに進むのが熱中症です。

なるべく率先してエアコンや扇風機を使用するくらいでも良いかもしれませんが、出来ればタイマーによる入り切りを上手に使って、安全で快適な夏を過ごしていただきたいと思います。

よりお得に快適な夏をお望みなら、是非鉄筋コンクリート住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ