住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

臭い

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

臭いリビングはイヤ

臭わない家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資材メーカーさんと電話、書類作成、事務組合さんと電話、港区東麻布計画検討、原稿作成、ミーティング、港区南青山計画検討、文京区千石計画のお客様とお電話、リフォーム工事計画検討など。

午後からは資料作成、所轄警察署さんとお電話、世田谷区経堂計画検討、見積作成、千石計画検討、足立区足立計画検討など。夕方は新宿区愛住町計画検討、店舗内装計画検討、見積作成、ミーティングなど。

白い彼岸花は当たりですか?

ではこちら。

「うちのリビング、なんか臭い…」と感じたときに掃除するべき“7つの場所”とは?【掃除のプロ解説】

リビングに入って「なんか臭い…」と感じた経験がある人は少なくないのではないでしょうか。リビングは家族が集まったり、ゆったりくつろぎながら自分の時間を過ごしたりすることの多い場所。だからこそ、不快なにおいがすると気になるものです。

「うちのリビング、なんか臭い!」と感じたとき、どこをどのように掃除すればいいのでしょうか。
2024年10月2日 8時10分 オトナンサー

なるほど。

大抵どこのご家庭でも、特有のニオイがあったりしますが、数日間旅行に行って帰ってきた時に感じることも多いのではないでしょうか。

また、各々のご家庭で条件も違うでしょうから、一概に原因を特定するのも難しいように思いますが、そこはしっかりと要因があるから臭うということで、ご家庭ごとのクセを知って気をつけると、被害も最小限に出来そうです。

まず記事にあった質問では、そもそも、なぜリビングに悪臭が発生してしまうのですか。という問いに関して、ハウスクリーニングアドバイザーの著者さんが回答されていました。以下記事から引用させて頂きます。

「リビングは、家族団らんだけでなく、いろいろなことをして過ごす場所でもあるので、暮らし方や間取りによってさまざまな生活臭がすることが考えられます。

例えば『フローリング』。素足で歩けば、足裏から汗や皮脂が床に付着しますし、食べこぼしなどでも汚れます。掃除を怠ってしまうと、雑菌が繁殖してにおいのもとになります。

また、カーテンなどのファブリック類のメンテナンスを怠ると、ほこりっぽいにおいがしますし、さらには梅雨時期や暖房などで外気温との寒暖差が大きくなると、結露ができてカビが発生し、カビ臭が発生することもあります。

洗濯物をリビングで干している場合は部屋干し臭が、エアコンのメンテナンスが行き届いていなければ、温度設定によってはエアコンから悪臭が吹き出す場合もあります。部屋の空気をきれいにしようと置いた空気清浄機のメンテナンスを怠れば、そこから悪臭が発生してしまうケースもあるでしょう。

他には、犬猫などのペットを飼っていれば、ペットの体臭や排せつ臭もしますし、家族に喫煙者がいれば、気を付けていても煙が部屋に入ったり、においが衣服に付着したりして多少なりともたばこ臭がすることも考えられます。

趣味のガーデニングで、植木鉢をリビングに置いているご家庭では、水のやりすぎで根腐れを起こしてしまうとドブ臭がしたり、鉢土や有機肥料などのにおいがしたりすることもあるでしょう。

キッチンやダイニングとともに一つの空間になっているLDKタイプの間取りでは、キッチンのゴミ箱や排水口から生ゴミ臭などのにおい、揚げ物や焼き肉などの調理時のにおいがしやすくなる可能性もあります。このように、リビングでは多種多様な悪臭が発生する可能性があるのです」ここまで引用です。

このように具体的な例を上げて頂くと、ニオイの発生する原因も様々なことがよくわかりますが、それでも人が日々の暮らしを続ける以上、少なからずニオイの発生は仕方の無いことかもしれません。

我が家も犬がいますので、それなりに気をつけているものの、季節やトリミングのタイミングによっては、どうしても気になる時がありますね。

著者さんは「リビングが臭いと感じたら、まずは窓を開け放って部屋全体の換気を行い、その後、においの発生元を突き止めて掃除をするようにしてみましょう。次の7カ所のチェックを推奨します」とのこと。

【フローリング】
皮脂や汚れが付着すると床がくすんで見えたり、ベタベタしたりします。普段の掃除機がけにプラスして水拭きを行いましょう。

【カーテン】
「部屋全体が何となくほこりっぽい」「カビ臭がする」と感じたら、カーテン裏面(窓側)の下の方をチェックして、カビが生えていないか確認しましょう。一見するときれいでも、カーテンレールにほこりが積もっていたら、カーテンにもほこりがたまっていると判断してよいと思います。

【カーペットやファブリック類】
汗や汚れ、ほこり、ペットの体毛などが付着しているとにおいの原因になるので、クッションカバーやカーペット、マット類、ペットの毛布など洗えるものは洗いましょう。

【エアコン】
エアコンは室内の空気を吸い込んで、その空気を暖めたり冷やしたりして吹き出しているので、エアコンのフィルターや内部が汚れていると嫌なにおいがすることがあります。

【空気清浄機・加湿空気清浄機】
フィルターが汚れていないか、加湿機能付きの場合はタンクや水がたまるトレーにヌメリやカビが発生していないか確認しましょう。

【ペット臭、たばこ臭の発生元】
ペットのトイレがにおう場合は、中性洗剤を使って水洗いし、よく乾かします。たばこ臭はなかなか取れないですが、ファブリック類に付いた場合は洗濯を、壁紙などについている場合は、液性がアルカリ性の洗剤や壁紙専用洗剤を使って拭き掃除を行いましょう。

【生ゴミ臭の発生元】
三角コーナーや排水口は、気を付けていても雑菌が繁殖して悪臭が発生しやすい場所です。ゴミ受けが汚れていないか、またヌメリやカビが発生していないかチェックしましょう。外せる部品は外して、中性洗剤を使ってスポンジなどで洗います。ヌメリやカビが発生している場合は塩素系漂白剤を使って、つけ置き洗いをしましょう。

如何だったでしょうか。ここの場所別ではより効果のあるお掃除方法があるかもしれませんので、そこは研究の余地があるかもしれません。

記事には「不快なにおいが発生しにくいリビング」にするには、どうすればよいですか。という質問もありましたが、その解答として著者さんは「リビングはさまざまな悪臭が発生しやすいので、まずはこまめな換気に気を配り、部屋全体の空気が入れ替わるようにするだけでもにおいが軽減されるかと思います。

そして、こまめに掃除を行い、洗えるものは定期的に洗濯をして、においの発生元をできるだけなくすようにできると理想的です。」と書かれていました。

やはり大切なのは換気なんですけど、そう言われた時に窓を開けることを想像してしまった方は、いまだに正しい住まい方を習得していないと思われます。

基本は全ての窓をしっかりと閉めて、24時間換気システムを稼働させることが重要です。その上でより強力な排気が必要な場合は、キッチンのレンジフードなど局所換気を追加して排気することを考えてください。

臭わない家をお探しなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←なにとぞ。



臭い玄関の解決策とか。

臭わない家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から足立区足立計画検討、地盤調査会社さんと電話、管理組合さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、信用金庫さん来社打ち合わせ、関連不動産会社さんと電話、ミーティング、文京区千石計画のお客様とご連絡など。

午後は所沢市東狭山ヶ丘計画検討、お問合せ対応、金融機関へ、帰社後は図面作成、提携会社さんと連絡、資料作成など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、資材発注、商店会事務、東計画検討、図面作成、ミーティングなど。

台風の接近にはくれぐれもご注意くださいませ。

ではこちら。

「玄関が臭い!」と感じたときに掃除するべき“4つの場所”とは? 掃除のプロが伝授

「家に入ると玄関が臭い…」。そう感じたとき、あなたはどうしますか。玄関は、靴など不快なにおいの発生源があるため、どうしても悪臭が発生してしまいやすい場所。その一方で、来客から見れば“家の第一印象”が決まってしまうといっても過言ではない場所です。

「玄関が臭い!」と感じたとき、どこをどのように掃除すればいいのでしょうか。
2023年9月7日 9時10分 オトナンサー

なるほど。

家の匂いってありますよね。カビ臭く感じたり、ケモノ臭だったり、昔ながらの樟脳臭だったり、それらが微妙にブレンドされて独特で固有の臭いになっているように思います。

ところが、最近の家ではこの独特の臭いがあまり感じなくなっているんですね。

その大きな要因が24時間換気システムが正常に働いているということが言えると思います。

少し古めの木造住宅などでは、この換気システムが設けられていない上に、家中の建材が湿気を吸う素材であったり、床の下がすぐ土になっていたりしますので、どうしても臭いの元が止まったままになっている状況がありますので、固有の匂いとなってしまうんです。

記事にも書かれていましたが、家の中に入るときに必ず通る玄関は、土ぼこりや花粉、雨水など外からの汚れを持ち込みやすい上、部屋の構造などによっては玄関のにおいもこもりやすくなりがちです。

部屋の中にいると鼻が慣れてしまって感じにくかったにおいも、外出先から帰宅して家に入った瞬間、部屋のにおいに気が付いたという経験は皆さんもあるのではないでしょうか。

玄関のにおいの一番の元となりやすいのは、靴から出るにおいです。素足のまま履いたり、汗をかいたまま乾燥させずにシュークローゼット内にしまったりすると、雑菌が繁殖しやすくなり、悪臭発生の原因になります。

靴に泥汚れなどが付着していたり、たたきの掃除を怠ったりするとほこりっぽいにおいがしますし、雨水でぬれたままの傘や雨具を玄関内に持ち込むと、玄関に大量の湿気を持ち込むことになるので、カビが発生して『カビ臭』がすることもあります」

記事で紹介されていた「玄関で不快な臭いがしたとき、チェックするとよい場所は次の4カ所です」はこちらです。

【げた箱・シュークローゼット】
【玄関たたき】
【傘などの雨具・傘立て】
【ゴミ箱・ペット臭の発生源】

まあ当然と言えば当然の場所なんですが、ついつい雨が続いていたりすると、玄関内に濡れた傘が置きっぱなしになっていたり、意外と忘れがちなのが珪藻土で出来ているという湿気取りプレートなどです。

傘立ての底に敷いたままになっていたり、下足箱の中にも敷き詰められていたりしますが、これらが吸湿できる量には限界がありますし、吸湿した湿気を持ったままにされるとカビの発生源になりますので、ご注意ください。

記事にも書かれていましたが、玄関からの不快なにおいを発生しにくくするには、『湿気対策』が鍵です。できるだけ湿気がこもらないよう換気に気を付けること、また空気が通りやすいように、いろいろな物をあまり置かないように心がけるとよいでしょう。

梅雨時期から秋までは扇風機やサーキュレーターを24時間運転されるのも効果が高いと思います。

なお、玄関のにおいを緩和するために芳香剤を使っている人もいると思いますが、不快なにおいを解消せずに強い香りをかぶせて使ってしまうと、さらに不快なにおいになってしまうこともあるので気を付けてください。

基本は臭いの発生源を元から絶たなくてはいけません。その上で24時間換気をしっかりと可動させて頂くことが大切です。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←ありがとうございます。



夏の近隣トラブルとは。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝からシステムチェック、社内ミーティング、提携会社さんと連絡、文京区千石計画検討、賃貸管理業務、世田谷区代沢計画検討、港区高輪計画検討、足立区足立計画検討、見積作成、お問合せ対応など。

午後は青梅市計画検討、見積作成、文京区本郷計画検討、渋谷区東計画検討、資料作成、ミーティング、提携会社さんと電話、オンラインミーティングなど。夕方は塗装屋さん来社打ち合わせ、練馬区豊玉計画検討、港区東麻布計画検討、ミーティングなど。

台風の進路には十分ご注意ください。

ではこちら。

夏の「近隣トラブル」第1位は? - 第2位はニオイも気になる「BBQ」

2023年8月3日、ヴァンガードスミスは、夏に気を付けたい近隣トラブルに関する調査結果を発表した。同調査は2023年7月24日〜26日の間、近隣トラブルを経験したことがある一都二府六県(東京・大阪・京都・神奈川・埼玉・千葉・兵庫・広島・福岡)20~69歳の男女500名を対象に、インターネットにて実施した。
2023年8月7日 16時30分 マイナビニュース

なるほど。

この週末は「いたばし花火大会」が開催され、やはり久しぶりの開催とあって大変な賑わいになっていました。残念ながら終盤になって火災が発生したということでしたので、一部が中止となってしまったようでしたが、久しぶりに夏の雰囲気を感じることが出来ました。

花火開催中の時間帯で散歩をしていたんですが、屋上のあるお宅では家族で盛り上がっていたり、お客様含めて多数の人影があったり、また共同住宅で廊下や階段といった見晴らしの良い場所には必ず人がいたように思います。

まあ花火大会は1年に1回ですから、そこではご近所の皆さんもお互い様だったり、ある程度覚悟を持って暮らしていると思いますので、寛大な対応をして頂けるのだと思います。

そんなことも含めて、夏の近隣トラブルについての調査結果が記事になっていましたので、取り上げてみたいと思います。

まずは経験したことがある近隣トラブルで最も多かったのは、「生活音/騒音」(62.4%)。雨戸の音など一般的な生活音に加え、流している音楽の音量などが騒音になっているケースが多くみられた。続く2位は「臭い(タバコ・悪臭)」(17.2%)、3位は「駐車/駐輪関係」(13.6%)という結果になった。

やはり近隣トラブルということでは、音に関することが多いですね。これまでに経験したことがあるものとして1位になっていましたが、それだけに対策も必要ということだと思います。

続いて夏休み期間に絞った調査結果で、不快な行動として最も多くあがったものは「大人数での集まり」となっていました。不快な行動が「あった」と回答した人のうち、隣人に対し思ったものがこの「大人数での集まり」で38%という結果でした。

続いて2位がBBQ(匂いも含む)が19%、ベランダ・庭遊び(プール等)17%などが続いていました。どれも夏の風物詩と言えるものですが、それでも確実に周りの人にご迷惑をお掛けする行動なんですね。

それこそ地方の農村部や郊外の住宅で、隣のお宅まで数十メートルの距離があるような場合なら、何ら問題になることもありませんが、こと東京都内区部などでは1mも離れていない距離に隣のお宅がありますので、それは相応の気遣いが必要だと思います。

記事では、一方で「自身の夏休みの行動が不快に思われ指摘されたことがあるもの」という項目でも、「大人数での集まり」という回答が34%集まったとあり、お盆期間に帰省し、家族や親族と集まり食事をする際や、友人を自宅に招くなど集団での行動が声も大きくなり人の目に付きやすいと考察されていました。また、少数ではあるが花火や風鈴の音などを不快と捉える場合もあるようです。

ちなみに2位のBBQ(匂いも含む)が16%、ベランダ・庭遊び(プール等)21%、花火16%などが続いていました。

上の近隣に対して感じたことと、実際に自分が指摘されたことでは、微妙に数字が違うところが面白いですね。もしかするとお互いに行う可能性があるものは良いのですが、プールや庭での行動は少なからずやっかみや反感を買ってしまうものなのかもしれません。

今日の記事からもわかるのは、住まいを遮音性能の高い家にしておけば、近隣トラブルの多くを回避することが出来るということです。

自宅で盛り上がっても外に音が漏れなければ良いですし、ご近所で盛り上がっていても外の騒音が室内に入ってこなければ、気になることもありませんので、トラブルにつながることはありません。

やっぱり東京で家を建てるなら、RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←よろしくっす。



トイレの臭いの正体とか。

ステキな家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、図面作成、中野区本町計画検討、地方銀行さん来社打ち合わせ、白山計画のお客様とお電話、台東区蔵前計画検討など。

午後は埼玉県所沢市でご検討のお客様とお電話、設備屋さんと電話、お問合せ対応、図面作成、アルミ建材メーカーさん来社打ち合わせ、中央区堀留町計画検討、見積作成など。夕方は埼玉県新座市計画検討、土地家屋調査士さんと電話、渋谷区西原のオーナー様とお電話、文京区小石川計画検討、ミーティングなど。

ゲリラ豪雨の被害はございませんでしたでしょうか。

ではこちら。

「トイレが汚い家」に住む人はどんな人? リフォーム現場で建築士が目撃した「臭いの正体」

トイレから透けて見える? 性格や価値観
トイレを見ると、そこに住む人の価値観や生活スタイル、センスや性格までも何となく分かってしまうもの。トイレはそこに住む人の本質が表れる場所です。
022年6月3日 20時50分 All About

なるほど

恐らく小学校低学年から言われ続けていることだと思いますし、文明的な生活をする上では、此処こそキレイにしておきたいと思うものだと思います。

とは言え、若い頃の友人の家とか、外出先で借りたトイレとか、ちょっと引くような状況になっている場合もあるでしょう。

記事にもありましたが、レストランやカフェで、そんな経験をしたことがあるんじゃないかと思います。おしゃれな店に行った時、トイレが汚かったり、ないがしろにされていたりするのを見てしまうと、もしかして見えないところには手を掛けない?キッチンもそんな感じ?なんて残念な気持ちになることありますよね。

もちろん家も同じです。トイレは玄関やリビングと違って、人目につきにくい場所ですが、家族全員が毎日必ず使い、日々の体調を確認し、お腹の調子が悪ければこもることもあり、時にはひとりでため息をつくこともあり。目立たないけれど暮らしのクオリティを左右する重要な場所です。

記事では、リフォーム工事でよく分かる「臭いの原因」として3つが書かれていました。臭い対策を考える上では、リフォーム工事の現場に立ち会ってみるといいのですが、ただその現場は想像以上に衝撃的な場合が多いです。

私もこれまでに多くのリフォーム工事をご依頼いただき、その現場に立ち会ってきましたが、10年を超えるような洋風便器に暖房洗浄便座付きとなれば、え〜!そんなところまで入り込んでいたのか!とビックリするくらいに、目に見えないところまで汚れているものです。

臭いものに蓋をするだけでは解決になりませんので、その発生源を断つためには、まず発生源がどこにあるかを認識しておくことが大切です。

記事に書かれていたその原因は下記のとおりです。
▼原因1:便器ひとつめの原因は、便器そのものから出る臭いです。便器を撤去すると、トイレの臭いの半分は消えます。縁の裏側についた尿石(尿の成分が固まったもの)や、便座と便器のスキマに残った汚れが臭いの原因ですので、酸性のクリーナーや歯ブラシなどを使って徹底的に落としましょう。

▼原因2:スキマ・壁・天井。さて便器を取り外した後でも、まだ臭いは残っています。その犯人は、便器の根元と床のスキマに入り込んだ尿の汚れや、壁や天井に染みついた臭いです。

ビニールクロスって意外と臭いが付きやすいんですね。いくら掃除をしてもトイレが臭う場合は、床、壁、そして天井の徹底掃除をしてみましょう。トイレ用お掃除シートを使えば手軽です。便器と床のスキマはもちろん、巾木、タンクの裏側の壁、天井もていねいに拭き掃除をしてみてください。

▼原因3:布。ちなみに、布は臭いを吸着しやすいので、床マットや便座カバーを使うと、それが臭いの元になってしまうことも。使いたい場合はマメな洗濯が必須です。

いかがでしょうか。もちろん毎日のこととなると大変ですが、週一や月一など定期的にしっかりとお掃除して頂くと、臭いも出にくくなると思います。

記事にもありましたが、見えないところにこだわるのが日本文化の粋というものだとすれば、やはりトイレを清潔に保ちチョット小洒落た雰囲気で、毎日をステキに過ごしたいものですね。

ステキな住まいづくりのご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



洗濯機をお掃除しようとか。

カビない家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れの東京です。

そんな今日は朝から政府系金融機関さんへお伺い、打ち合わせなど、西原のオーナー様と打ち合わせなど、帰社後は目黒区原町計画検討、商社さんと電話、書類作成、設備屋さんと連絡、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、中野区本町計画検討など。

午後は金融機関へ、帰社後は資料作成、江東区大島計画検討、見積作成、町田市計画検討など。夕方は原町計画検討、白山計画検討、北区赤羽西計画検討、台東区蔵前計画検討、書類作成、ミーティングなど。

夏の準備を始めたい時期ですね。

ではこちら。

洗った服がくさい!原因は「洗濯機」かも。梅雨前に掃除したい4つのポイント

梅雨時期になると室内干しした洗濯物がくさい、そもそも洗濯機周りがなんかにおう…というお悩みが増えます。「その原因は洗濯機にあるかもしれません」というのは、時短家事コーディネーター、お掃除スペシャリスト講師のAyakaさん。梅雨前に掃除しておきたい4つのポイントを教えてくれました。
2022年5月26日 20時0分 ESSE-online

なるほど。

毎年のことながら、日本には夏の前に1ヶ月ほどあの忌々しい季節があるんですよね。

すでに気温と共に湿度も確実に上がってきていますので、ここからは不快指数も上がってくることでしょう。

そんな梅雨の時季は、家の中のカビが気になることも多いのではないでしょうか。とくに、洗濯物を部屋干ししたときににおいが取れずに悩まれる方は毎年いらっしゃいますね。

今日の記事では、そんなお悩みを解消する為に、洗濯機周りのお掃除について、4つのポイントが書かれていましたので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

●1:洗濯槽のカビが洗濯物のにおいの元に
洗濯物のにおいが気になる方は、じつは洗濯物だけに原因があるのではなく、洗濯槽に原因がある場合がとても多いです。洗濯槽のカビ取りは、月に1回のお掃除が推薦されています。

●2:洗濯機の排水口は盲点!悪臭の原因に
排水口といえばお風呂場やキッチンの排水口を思い浮かべる方多いと思いますが、じつは洗濯機の排水口もお掃除が必要な場所。衣類の汚れを流すところなので、放置しすぎはNGです。

●3:洗濯機の見えないパッキンにもカビが!
洗濯機でもゴムパッキンを使用している部分がたくさんありますよね。ここも放置するとカビが発生、洗濯物につくとにおいの元に。

●4:洗濯機裏はハンディーモップでしっかり掃除
最近では洗濯機が移動できるようにキャスターをつけている方も多いですが、動かせない洗濯機の場合は、洗濯機裏、そして下のホコリを取り除くこと。

いかがだったでしょうか。ギリギリ今週末あたりにお手入れをしておけば、今年の梅雨が少しは快適に過ごせると思います。是非梅雨の前に一度ご自宅の洗濯機の汚れを見て、お掃除をして頂けると良いと思います。

1点ご注意頂きたいのが、排水ホースの取り扱いについてで、確実に排水口に繋がれているかを確認してください。軽く引っ張ってみたり実際に排水の確認ができると安心ですね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←いつもありがとうございます!



トイレ臭に浮いてる便座とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から目黒区中根計画検討、社内ミーティング、見積作成、世田谷区成城計画検討、町田市計画検討、電気屋さんと電話、文京区白山計画のオーナー様とお電話、お問合せ対応、渋谷区西原計画検討など。

午後は原稿作成、その後渋谷区西原オーナー様宅へ書類お届けと打ち合わせ、ありがとうございます。帰社後は提携会社さんと電話、世田谷区成城計画のお客様にご来社頂きました、ありがとうございます。資材発注、板金屋さんと電話、原稿作成など。夕方は文京区白山計画検討、江戸川区東小岩計画検討、ミーティングなど。

帰宅時には結構な本降りとなっていました。寒暖差にご注意ください。

ではこちら。

トイレ臭の原因“あのスキマ”が存在しない!話題の「浮いてる便器」は何キロまで耐えられる?

便器と床のスキマ汚れはトイレの臭いの原因に
リフォームの専門家である筆者がトイレの解体時によく見るのが、便器を外した後の床の汚れ。こちらはリフォーム前のトイレの様子なのですが、便器を外した後の床には、便器の跡がくっきりと残り、そこからお馴染みの“トイレの臭い”がしていました。

こちらのお住まいでは、男性が立って小便をするせいか特に汚れがひどく、手前側には尿石も見られました。尿石とは小便の成分が固まったもので、トイレの臭いの原因になります。
2022年4月17日 21時15分 All About

なるほど。

おトイレの取り扱いやお手入れ方法などについては、少しづつではありますが日々進化していますので、以前に比べると臭いの発生は少なくなっていますし、手間もだいぶ少なくなっているのではないでしょうか。

便器そのものの改良も進んでいますし、洗剤は消臭剤なども進化を続けていますので、次はどのようなものが出てくるのか楽しみでもあります。

記事によれば、トイレ掃除の際には各種スキマにお掃除用シートを差し込んでいる方も多いようですが、トイレは狭いので屈むのもひと苦労です。また奥までキレイにするのは難しく、どうしても汚れと臭いが残ってしまっているということ。

そんな悩みを解決してくれるのが、床から浮いている便器で、便器を床に置くのではなく、壁に取り付けることで床から浮かせて設置ができるようになっています。

浮いている便器は、メンテナンスがしやすいため、これまで主に公共のトイレで使われてきましたが、もっと掃除を楽にしたい!という要望に応え、家庭用トイレにも登場するようになって来ました。

昨年から注目されるようになったかと思いますが、最初は目新しさからの問い合わせも多かったものの、ここに来てそのメリットにも注目が集まっているようです。

そのメリットとして、これなら悪臭の原因となっていた汚れがたまるスキマはなく、床を掃除する際も立ったまま楽な姿勢で、お掃除モップなどでさっとキレイにできます。

さらに浮いている便器のもうひとつのメリットは、トイレ内を広く感じさせる効果があることです。狭い部屋を広く見せるコツは、床面を見せること。便器が浮いていれば、床面が奥まで見えるようになるので、空間が広く感じられるようになりますね。

またタンクや配管、コード類を背面のキャビネット内に隠すことができるので、余計なものが見えず、すっきりとした印象になるのもメリットのひとつです。

最後に気になっていた方も多いと思いますが、浮いている便器は何キロまで耐えられるかということ。

記事によれば、浮いているトイレは、便器を支えるフレームを背面パネルの中に設置する構造で、床と壁で荷重を分散させるように設計されているそうです。

強度実験で、先端近くに220kgの荷重を10分間加えた時でも便器が破損しないことを確認しているそうですので、安心してください。私たちが使用しても壊れません。

とは言え、やはり構造的には少々無理をしている形状ですので、設置には条件を確認して強度的に安心できる場合のみ設置可能だと思ってください。

こだわりの住まいを実現させるなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



エアコンの準備をしましょう。

東京で快適な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から墨田区文花計画検討、お問合せ対応、社労士さん来社打ち合わせ、中野区大和町計画検討、三鷹計画検討、事務組合さんと電話、書類作成、葛飾区立石計画検討など。

午後からは中野区大和町計画検討、資料作成、大田区羽田計画検討、お問合せ対応、新宿区神楽坂計画検討、見積作成、書類チェックなど。夕方は荒川区東日暮里計画検討、見積作成、図面作成、ミーティングなど。

朝のうちは少々冷え込んでいましたが、日中は過ごしやすくなりました。

ではこちら。

エアコンがクサ〜イ!久しぶり運転で部屋の中にカビやホコリまき散らし

「エアコンがカビ臭いなと思ったことはありませんか」と司会の真矢ミキが問いかけたのは、いよいよ暑くなりそうだからだ。

エアコン稼働中の部屋を特殊カメラで映すと、暗緑色の室内に白いカビやほこりがくっきりと浮かぶ。池袋大谷クリニックの大谷義夫院長は「このカビを甘く見てはいけない」と警告する。アレルギー性鼻炎やぜんそくの原因になり、肺炎を引き起こして命にかかわることもあるという。
2018年5月11日 12時9分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

ここのところ夏のような日が続いたかと思ったら、今度は肌寒くなったりで、体調管理が難しい日が続いていますね。

我が家では久しぶりに床暖房のスイッチを押してしまいましたが、日本人の我慢強さも暑さや寒さについては、もう止めていい時代だと思います。

これから始まる梅雨から夏にかけても、暑さの我慢は健康に直結しますし、ややもすると生命にも関わりますので、少しでも環境に違和感を感じたり、不快に思ったらすぐに対策をしてください。

弊社のお客様には、梅雨の初めから9月くらいまで、エアコンのスイッチを入れっぱなしにしておかれることをオススメしています。

そんな使い方が一番快適で、かつ省エネを実現出来るからなんですけど、それは建物の基本的な性能が一定以上ある、高気密高断熱の家だからこその使い方です。

もちろん一般的なご家庭も含めて、不快を我慢するよりも健康を優先して欲しいものですが、そのためには今のうちにエアコンの準備をしておかれると良いでしょう。

場合によってはお掃除機能付きのエアコンをお使いの方もいらっしゃると思いますが、そんな最新機種も含めて、半年ぶりに使用する前には、クリーニングをした方が良いようです。

エアコンのクリーニングも、専門の業者さんにお願いするのが間違い無いですし、細部までしっかりとお掃除してくれますので、より安心なんですけど、さすがにこの時期は予約を取るのも難しいかもしれませんね。

価格的には1台あたり1万円前後という設定のところが多いようですが、作業内容や台数割引などを比べて、ご利用されてみてはいかがでしょうか。

今年は自分で出来ることをしておこうという方は、記事にあった方法で、フィルターは乾いた歯ブラシで3、4回ブラッシングしてから水洗いし、タオルでふき取れば自分でもきれいにでき、風吹き出しのルーバーは、ゴム手袋の上に軍手をはめて、から拭きと湿り拭きを一方向にかけると良いそうです。

あとは市販のスプレー洗浄剤などを使っておけば、とりあえず今シーズンは乗り越えられるかもしれません。

一応、クリーニングをした時や久しぶりにエアコンを使うときは、1回窓を開けて運転し、カビを外に出すといいそうです。

近年は徐々に季節が移り変わるということではなく、急に陽気が変わるようになった感じがします。ということは、また急にエアコンを使いたくなる日が来ますので、なるべく早く準備をしておいた方が良いですね。

過酷な環境にも強い住まいをお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



クサくならない部屋干しとか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で快適な家を建てるならRCdesign

良い天気の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、徳丸6丁目計画検討、電気屋さんと電話、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、書類作成、渋谷区代々木計画検討、図面作成、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。サッシ屋さん来社など。

午後は図面作成、町田市中町計画検討、金融機関へ、帰社後は豊島区巣鴨4丁目計画検討、見積作成、来客面談、商社さんと電話、世田谷区弦巻計画検討など。夕方は業者さんと電話、新宿区高田馬場計画のお客様とお電話、ありがとうございます。ミーティング、練馬区東大泉計画検討など。

大雪ですが、今のところ雪は降っておりません。

ではこちら。

お風呂の残り湯は使っちゃダメ? クサくならない部屋干しの秘訣とは

気温が低下してくると、外干しから部屋干しに切り替える人も多いのではないでしょうか?とはいえ、部屋で干しは洗濯物がなかなか乾かず、生乾きの洗濯物からイヤなニオイがしてしまうこともあるでしょう。臭いまま服を着るのはゲンナリしますよね。一度つくとなかなか落とすことのできない部屋干しのニオイ。どうやったら防ぐことができるのでしょうか?

ニオイの気にならない部屋干しの方法とは
 
濡れたまま放置しない
洗濯物を濡れたまま放置しておくと、雑菌が繁殖して悪臭の原因になります。洗濯機のなかは湿度が高く、菌が繁殖しやすい場所。部屋干しの悪臭を防ぐには、洗い終えたらすぐに干すことが重要です。特に洗濯物を溜め込むとニオイが取れにくくなります。その日に着た物をそのまま洗濯機に放り込むのではなく、洗濯かごを用意して入れておくようにしましょう。
2015年12月7日 10時12分 Mocosuku

なるほど。

ここに来て日中の気温も低い日が多くなってきましたが、比較的今シーズンは雨も多いような気がしますね。

今の時期は気温も低いですが、日照時間も短いので、晴れの日でも相当日当たりの良い場所でない限り、洗濯物がしっかりと乾くというのは難しいかもしれません。

こんな時に活躍するのが、温水式の浴室換気乾燥暖房機で、比較的ローコストでかつより短い時間でカラッと乾くのが特徴です。

しかし、この優れた機械もまだまだ普及しているとは言えませんので、そうなるとおのずと室内干しということになってしまうご家庭も多いのではないでしょうか。

もちろん洗濯物は、ただ汚れが落ちて乾けば良いというものでもなく、次に使用する時にも快適で、気分を向上させるものでなくてはいけません。

それを阻害するのがニオイということで、今日の記事では洗濯物のニオイを防ぐ方法が紹介されていました。

記事にあるように、洗濯物を濡れたままで放置しないというのはすでに皆さんも常識としてご存じのことと思います。

さらに、洗濯物の量を8割に抑えるということも大切ですね、洗濯機へ1度に沢山の洗濯物を詰め込みすぎるとスムーズに洗浄が進まず、汚れが落ちにくくなってしまいますので、雑菌が繁殖しやすく、不快なニオイの発生源になってしまいます。洗濯物も適正量を守って洗濯機を使用しましょう。

つぎに洗濯にお風呂の残り湯を使わないということですが、これはちょっと困るという方も多いかもしれません。という我が家でも基本は残り湯洗濯なんですが、適度な温度の選択では、洗剤の効果も上がるものの、すすぎの時にもこの残り湯を使ってしまうと、せっかくの洗濯物に雑菌が付着したり、汚れもついてしまうので、すすぎの時には、水道水を使った方が良いようです。

もしかすると、干す場所に困ってカーテンレールに掛けているという人もいらっしゃるかもしれません。これもNG行為で、カーテンそのものが頻繁に洗うものではないので、ホコリや雑菌の付着があります。

そんなカーテンに洗濯物が触れてしまうと、雑菌の繁殖が原因となって、悪臭の元になってしまうとのこと。

一方で除湿器を使うという方法は良いようです。最近の機種ですと、プラズマクラスターやナノイーなどの機能も付いているようですので、より効果的にニオイを消してくれるでしょう。

最後はアルコールスプレーを使うという方法です。これは最終的に残念な結果となってしまった場合に、ニオイの原因である細菌を殺菌するアルコールスプレーや消毒用エタノールを洗濯物に吹きかけるというもの。

ある程度気をつけていたにも関わらず、洗濯物のニオイが気になるという時には、この方法をお試しください。ただ、この方法場合は、柔軟剤などの香りも一緒に消えてしまうということもあるようです。

毎日を少しでも快適に、気持ちよく過ごすためには、正しい知識と少しの努力が欠かせませんね。

より便利で快適な暮らしをお探しなら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←お力添えをどうかひとつ。



NGな洗濯法とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で綺麗な家を建てるならRCdesign

曇りのち雨風強い東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画検討、お問い合わせ対応、板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、見積もり作成、高田馬場計画検討など。

午後は墨田区向島で現地調査、その後お客様宅で打ち合わせなど、ありがとうございます。浅草、秋葉原を経由して上野で提携会社さんと打ち合わせ、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、夕方からは銀座で会食など。

帰宅時には雨が止んでいたものの、強い風が吹き付けていました。まだ油断はできないようですので、バルコニーなどに置いてある物は屋内にしまっておくようにしましょう。

ではこちら。

洗濯物の嫌〜なニオイの原因!汚れ落ちをダウンさせちゃうNG洗濯法4つ

雨の日の部屋干し、洗濯物がカラッと乾かず、“生乾き臭”が発生しがちなのが悩みどころですよね。

生乾き臭が発生する原因には、洗濯機本体の汚れや洗い方、干し方などがありますが、ほんのちょっとした洗濯の習慣によって、汚れが落ちきっていないことも原因かもしれません。
2015年10月1日 21時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

今年は春以降、梅雨も、夏も、秋も、雨の日が多く、しかもその量も多いと感じている方も多いと思います。

子育て世代はもちろん、働き盛りのお父さんがいるご家庭では、洗濯物が干せるか否かが、生活に直結しますし、何より奥様のご機嫌にも関わってきますね。

もちろん生乾きの臭いも気になるところかもしれませんが、汚れが残っているという点の方がむしろ許せないと思うんですけど、いかがでしょうか。

記事では汚れ落ちをダウンさせちゃうNG洗濯法が4つほど紹介されていました。

まず一つ目は衣類をつめこみ過ぎているというケース。

洗濯物の量が多ければ、なるべく回数を少なくするためにも、一度になるべく沢山の衣類を詰め込みたくなる気持ちもわかりますが、やはり詰め込み過ぎですと、本来の性能は発揮できません。

洗濯機の仕組みを考えれば、内部に余裕があってこそ、洗うという行為ができるわけですから、カタログの最大容量を守るのは当然として、よりしっかりと洗うためには、八分目が適量と思っていた方が良いようです。
 
忙しくて洗濯ができないなど、気づいたら「衣類で洗濯機がいっぱいになっていた」ということありませんか? そういう時にやってしまう“つめこみ過ぎ洗濯”は、洗濯槽内でかき回しや叩き落しが十分行えず、汚れ落ちダウンさせてしまう原因の1つ。

二つ目は洗剤の使い方に問題ありということ。

これは皆さんが日々疑問を持ちながらも、まあ適当に使用しているのではないでしょうか。

当たり前ですけど、やはり洗剤の量は多すぎても少なすぎてもダメということです。洗剤というのももちろん適量があるわけで、洗剤が溶ける量は、水の量に対して分量が決まっていますので、ちゃんと測って洗剤を入れるようにしましょう。

さらに汚れ落ちのことを考えれば、洗剤は1種類よりも2・3種類用意し、使い分けるといいそうです。“皮脂汚れに強い”、“抗菌作用がある”、“部屋干しに強い”など、洗剤によって強みが違うので、用途によって使い分けるといいでしょう。

三つ目は冷たい水で洗濯をするということ。

これは経験則でわかっているという人も多いかもしれませんが、やはり冷たい水で洗濯をすると、洗剤が溶けなかったり、汚れが落ちなかったりで、これはNGです。

最後は柔軟剤を入れるタイミングを間違っているということ。

これもわかっているけどついついやってしまう、洗剤と柔軟剤を合わせて洗濯槽に入れてしまうこと。これではお互いの働きを邪魔してしまい、汚れ落ちがダウンしてしまいますね。

最近の全自動洗濯機であれば、柔軟剤投入口に入れておけば、最終すすぎの給水時に流れ落ちてきますので、確実に投入口に入れるようにしましょう。

お洗濯が少しでも楽になるような家を建てるなら、是非RCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をお願いします。



ペットの臭い対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でペットと暮らす家を建てるならRCdesign

晴れのち曇り時々雨の東京です。

そんな今日は朝から大工さんと電話、板橋区弥生町計画検討、設備メンテナンス、北区王子計画検討、見積作成、地盤調査会社さんと電話、成増の不動産会社さんと電話など。

午後は杭屋さんと電話、セキュリティー会社さんと電話、構造担当と協議、豊島区駒込計画検討、ご近所のリフォーム工事現場立ち会い、地方銀行さん来社、杭屋さんと電話など。夕方はサッシ屋さんと電話、台東区上野桜木計画検討、小金井計画検討、電気屋さん来社、各種段取りなど。

コロコロと変わる不安定な天気でしたね。

ではこちら。

放っておいちゃダメ!ぷ〜んと臭う動物臭に有効な「ペットの臭い対策」5つ

ペットを飼っていらっしゃる方にとって、ペットの“臭い対策”は悩ましい問題ですよね。とくに気温が高い日や、雨の日などは「動物くさ〜い」となってしまうこともしばしば。家にお客さんが来る日などはさらに気になりますよね。

そこで今回は、愛玩動物飼養管理士である筆者が、臭いが気になるこれからの季節に知っておきたい“ペットの臭い対策”の5つのポイントをお伝えします。

■1:ペットシーツは少しの汚れでも取り替える

ペットシーツは悪臭の原因の1つです。少しのおしっこしかしていなくて「勿体ないかな?」くらいの量であっても、臭い対策のためには、こまめに取り替えることが大事です。

それとあわせて、ペットシーツのマットも、こまめに水拭きしてくださいね。
WooRis(ウーリス) 2014年04月22日17時00分 

なるほど。

確かにこれから湿度と気温が上がってくると、このペットの臭いがより一層気になってきますね。

この臭いって、感じ方に個人差があるのか、または飼っている家庭の人はマヒしてしまうものなのかわかりませんが、もしかするとお客様との感じ方には結構差があるかもしれません。

もちろんペットの種類によってもその強さや質が違ってくるかもしれませが、やはりお客様に対するおもてなしとしても、自分の生活環境としても、少しでも気を遣っていたいところですね。

記事では、5つの対策が紹介されていて、ひとつは上のシーツをこまめに取り替えるというもので、2つ目として紹介されていたのは、ペットの足をこまめに拭くということ。

やはり室内犬の場合などは、ちゃんとシーツにおしっこをしたとしても、少しは足についてしまうことがありますね、その足で部屋を歩き回るとなると、臭いの元が家中に広がってしまうということになってしまいますので、なるべくすぐに足を拭いてあげるようにした方が良いようです。

3つ目としてはお風呂に入れるということ。これが以外と大変だったしますが、おしっこが毛についてしまったり、お散歩で汚れてしまったりと、ペットの体は汚れやすいものですね。出来れば常に清潔に保てるよう、お風呂に入れてあげたいものです。お風呂が極度に嫌いな場合は、固く絞ったタオルで体を水拭きしてあげてもよいようです。

4つ目はペットグッズもこまめに洗うということで、小型犬の場合などで洋服を着せている場合はもちろんですが、ブランケットやおもちゃなどもこまめに洗浄するようにした方が良いようです。

最後はご飯の食べ残しをそのままにしておかない。これは基本のような気もしますが、もちろんペットのご飯の食べ残しがあれば、当然臭いの原因になりますね、気が付いたらすぐに片付けるようにしてあげましょう。

他にも、最近ではペットの臭い対策として、消臭スプレーも種類が豊富に販売されているようですので、これを活用するのも効果的ですが、スプレーなどを使用する際には、必ずペット専用のものを使用するようにしましょう。ペット専用のもの以外には、ペットに対して影響のある薬品等が入っている可能性もあるそうですので、とても危険です。

最近はお部屋全体や家の中全体に対して、消臭効果の高い光触媒を散布しておくタイプの商品もありますので、安全性とより高い効果を望むばあいは、併用してみるのも良いでしょう。

着実に季節が進んでいますので、これからの季節は気温の高い日も多くなってきます。ペットの臭い対策をしっかりと行って、家族であるペットと快適暮らせるようにしましょう。

ただし、度を超した対策は、ペットもかなりのストレスを感じてしまうことになると思いますので、くれぐれもお互いに気持ちのいい状態をキープするようにしたいものです。

まさか、今日の記事をオヤジの加齢臭対策に流用しようなんて思ってないでしょうね。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ