住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

花火大会

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

いたばし花火大会は5月23日とか。

花火を見る家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から杉並区計画検討、お問い合わせ対応、設備屋さんと電話、不動産会社さんと電話、都市銀行さん来社打ち合わせ、西台のお客様とお電話、サッシ屋さん来社、世田谷区八幡山計画検討、図面作成など。

午後からは書類作成、その後事務組合さんへ諸手続など、帰社後は提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、お問い合わせ対応、豊島区西池袋計画検討など。夕方は信用金庫さんと電話、提携会社さんと電話、原稿作成、書類作成、ミーティングなど。

ヒノキの花粉も感じ始めた今日この頃です。

ではこちら。

「TOKYOいたばし花火フェスティバル2020」(第61回いたばし花火大会)

上記の情報が公開されていましたので、お知らせいたします。

板橋区によれば、言わずと知れた板橋の夏の風物詩として、毎年対岸の戸田橋花火大会と同日に開催され、総打ち上げ数で約13,000発の花火が板橋の夜空を彩ります。

東京最大「尺五寸玉」の打ち上げや、延べ約700メートルの関東最長級の「大ナイアガラの滝」が見どころとなっているところです。

今年は、東京2020大会を盛り上げるため、「TOKYOいたばし花火フェスティバル2020」として5月23日に開催します。とのことです。

例年では夏真っ盛りの時で、夕立に見舞われることも多かったと思いますが、オリンピック開催中を避けて、5月の開催となったようです。

花火イコール夏という固定観念は、日本人だと当たり前に持っているものだと思いますが、ご存じのとおり気象環境が劇的に変化してきた今となっては、花火を見ながら涼を取る、ということも難しくなってきたように思います。

熱帯夜が続く日本の夏では、夜間といえども気温30度を下回らず、屋外でも熱中症の危険すらある状況ですし、夏場の害虫による感染症などを考えると、意外と春もいいかもしれませんね。

とは言え、やはり今心配なのはコロナウイルスということになるでしょう。まだまだ気を抜けない状況だと思いますが、予定通り開催することが出来て、地域の皆さんが少しでも楽しむことが出来たらいいですね。

詳しくは下記のHPをご覧下さい。



それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ご声援お待ちしております。



花火大会でデートがしたいとか。

東京で楽しい家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京です。

そんな今日は朝からさいたま市南区別所計画の現場へ、目出度くお引き渡しをさせて頂きました。各種機器の取扱説明や高性能住宅の正しい住まい方のご説明など。オーナー様には予想以上の仕上がりとお言葉を頂き、大変喜んでおります。ありがとうございました。

午後に帰社後は商社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、資料作成、所沢市緑町計画検討、見積作成、世田谷区奥沢のOBオーナー様とお電話、中野区大和町計画検討、見積作成など。夕方は資料作成、ミーティング、板橋区双葉町計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、金融機関さんと電話など。

夏日が戻ってきてまた厳しい暑さになりました。

ではこちら。

自然に距離が縮まる! 花火大会デートは恋愛進展の大チャンス 告白成功率は約8割!?

まさに各地で花火大会が開催される最盛期、真っ只中。みなさんはこれから花火大会に行く予定はありますか? 楽天グループの結婚相手紹介サービス会社、株式会社オーネットは、20歳〜39歳の男女計240名を対象に『花火大会に関する意識調査』を実施。

この夏、花火大会に行く予定が「ある」と答えた人は 37.5%、「既に行った」人は2.9%となっており、合わせると現時点でも約4割の人がこの夏は花火大会を楽しむ計画あり。
2017年7月27日 21時0分 ガジェット通信

なるほど。

さすがに年齢的には表だってはしゃぐわけにはいきませんが、やはり花火と聞くとワクワクしてしまうという方は多いのではないでしょうか。

そんな花火も、最近は大きな大会が少なくなっているそうで、住宅街に近いところでは音や火の粉などの苦情が多くなってきたと聞いています。

子ども達だけで楽しむ程度の花火でも、公園で禁止され、道路でも注意されてしまうようですので、夏に花火を楽しむということ自体が、そのうち無くなってしまうのではないかと心配になります。

1年に1回くらい、大きな花火を音と共に楽しんだり、友達と線香花火を見つめる時間を経験するなど、どうか子ども達の楽しみを奪わないで欲しいものです。

今日の記事によれば、結婚相手紹介サービス会社さんが行ったアンケート結果として、「花火大会に彼(彼女)と一緒に出かけた事で、ふたりの距離が近づいたという経験はありますか?」という質問に対して、「経験がある」と答えた人は約半数の43.8%とありました。

花火大会が行われることで、異性とデートということも増えるでしょうし、中には気になるお相手と急接近する絶好のチャンスということもあるでしょう。そうなればやがて日本の人口が増えることもあるかもしれません。

そこでオススメなのが8月5日(土)に開催される下記の花火大会です。

いたばし花火大会2017

今年の内容は、打ち上げ数 約12,000発!東京最大の大玉「尺五寸玉」を打ち上げ!総延長700m!関東最長級の「大ナイアガラの滝」! 日本最高峰の花火師10人が夢の競演!などとなっています。

是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

花火でも安心な住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



花火大会とペットなど。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でペットと住宅を建てるならRCdesign

夏らしい東京です。

そんな今日は朝から板橋区徳丸6丁目計画検討、北区の業者さんと電話、奥沢計画検討、業者さんと電話、地盤保証会社さんと電話、電気屋さんと電話、世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、徳丸計画のお客様とお電話など。ありがとうございます。

午後は提携会社さんと電話、その後和光の業者さんへ打ち合わせなど、帰社後は新宿区市谷方面でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。夕方は練馬区田柄計画検討、世田谷区奥沢計画検討、見積作成、ミーティングなど。

ブルームーンはご覧になりましたか?決して青い月のことではありません。今月2回目の満月ということなんですね。

さて、明日は地元いたばし花火大会が開催の予定です。もしご都合がよろしければ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

ではこちら。

【あんしん!ペットライフ】(111)夏の風物詩には要注意!

本格的な夏が到来し、各地でもさまざまなイベントがたくさん開催されています。

しかし、夏ならではの風物詩が、家族の一員である犬や猫を困らせていることを、知っていましたか?

 その代表的なものが、「花火」です。もちろん花火そのものに問題はないのですが、花火が打ち上がるときの大きな音に、人の何倍も優れた聴覚を持っている犬や猫は、敏感に反応します。この大きな音の正体が花火の音だということが分からず、怖がっているのです。毎年、花火大会の季節には、大きな音にびっくりして逃げだし、そのまま迷子になってしまう犬や猫がいます。

 また、心臓病やてんかん発作などの持病がある犬や猫については、特に注意が必要です。てんかんの発作は、音や光で引き起こされることもあります。また、心臓が弱い犬や猫は、大きな音に驚いて心臓に負担がかかり、症状が悪化することもあるのです。

 外で飼っている犬や猫の場合は、花火が始まる前に、玄関や部屋の中に入れるなど、音から遠ざける工夫をしてみてください。また、花火の映像を見せておくなど、音に慣れさせておくのもいいかもしれません。
2015年7月31日 8時47分 産経新聞 

なるほど。

確かに花火というものは、その色彩や音も含めて、会場に近ければ近いほど、その臨場感や迫力に圧倒されるもので、病みつきになっている人も多いのではないでしょうか。

しかし、これが人間だけが勝手に楽しみにしていることになっているんです。そんな花火がペットにとって、想像以上にストレスになっているとすれば、家族として何とかしてあげなくてはいけません。

考えてみれば、人間よりも優れた聴覚を持っている彼らにしてみれば、それはもう爆音に聞こえるはずですし、怖がって当然ですね。

ご自宅の場所や立地条件にもよりますが、もし比較的花火会場に近いようでしたら、記事にあるような対策をしてあげて欲しいと思います。

まさかとは思いますが、花火会場に連れて行くなど、虐待と言わざるを得ない行動は控えましょう。

日本の夏といえば、高温多湿ということで、人間でも体調を崩す人も多いですね。人間より体温調節の苦手な犬や猫は、脱水症状を起こしやすく、犬や猫の熱中症もこの時期に急増するそうです。

日本に暮らす人間と同様に、ペットに対しても飼い主が注意しておかなくてはいけません。犬や猫も含めて、いつも人間を癒やしてくれているペットにも、快適で楽しい夏を過ごしてもらいたいと思います。

ペットのためにも、花火の音が気にならないRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



8月2日はいたばし花火大会ですよ。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で涼しい家を建てるならRCdesign

カラッとした夏の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後オーダーキッチンメーカーさんと電話、練馬区田柄計画、解体業者さんと電話、文京区千石2丁目計画検討、資料作成、台東区上野桜木計画完了検査、千葉県船橋市のお客様とお電話、ありがとうございます。世田谷区砧計画検討など。

午後は板橋区役所さんと電話、5丁目計画検討、資料作成、板橋3丁目計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、原稿作成など。夕方は大工さんと打ち合わせ、図面作成、資料作成など。

ちょっと秋を感じさせるような暑さでした。とは言ってもまだまだ夏なんですけどね。

ではこちら。

東京都板橋区で1万1,000発の「いたばし花火大会」- 700mの巨大ナイアガラも

東京都板橋区は8月2日に、荒川戸田橋上流 板橋川河川敷にて「第55回 いたばし花火大会」を開催する。
都内最大の尺五寸玉も打ち上げる!

同大会は昭和25年に東京都板橋区と埼玉県戸田町との間で境界変更が行われたのを記念し、昭和26年8月18日に戸田橋花火大会として開催されたのが始まり。現在は荒川両岸で約1万1,000発を打ち上げる、東京都内屈指の花火大会となった。

大会のオープニングは、トラの尾を用いて火柱を中央に集約する演出を取り入れた約570発のワイドスターマイン。19時30分頃からは、日本全国の花火競技会で優秀な成績を収めた花火師10名による「芸術玉」も打ちあがる。

20時頃には、第55記念大会を祝したスペシャルプログラムを開催する。三本締めの終了に合わせてワイドスターマインと都内最大級の尺五寸玉を打ち上げる「15万人の三本締め」には、アニマル浜口さん夫妻が登場。浜口さんら三本締めのあと、約500発の花火が打ちあがる。
フォルサ  [2014/07/24]

なるほど。

一昨日の土曜日には隅田川の花火大会も開催されていましたね。いよいよ今週末の8月2日(土)にはいたばし花火大会が開催されます。

最近では、「伝統の隅田川花火」に対し「実力のいたばし花火」としてマスコミ等で注目を集めていますが、板橋区民だけではなく、東京都民・埼玉・千葉・神奈川など周辺の人々もたくさんつめかけ、今や東京を代表する花火大会となっていますので、是非足を運んで頂きたいと思います。

少し前にニュースにもなっていましたが、板橋では2003年度より導入された有料指定席もあり、場所取り要らずでゆったり観覧できますので、花火の迫力を間近に感じられると大好評を得ています。 

そんないたばし花火大会ですが、結構歴史もあり、最初は昭和25年に東京都板橋区と埼玉県戸田町との間で境界変更が行われたのを記念し、昭和26年8月18日に戸田橋花火大会(戸田町主催、板橋区後援)として開催されました。

私が子どもの頃は開催日のタイミングもあってか、夕立に見舞われる時も多かったように思いますが、花火大会の空模様だけは運次第という感じもいたします。

会場となる土手には都営三田線の西台駅が一番近いと思いますが、埼京線の浮間舟渡駅が意外と穴場かもしれません。

もちろん土手まで行けば間近で見ることができますが、ちょっと離れたところからでも結構綺麗に見える穴場がありますので、そんな場所を見つけるのもひとつです。

毎年のことながら、相当な人出になりますので、会場周辺の道路は通行止めのところも多くなります。出来るだけ公共交通機関をご利用ください。

また、そこそこ歩くことになりますので、足下は楽な履き物をご用意した方が良いと思います。

アニマル浜口さんと3本締めをしたい人はもちろん、そうでない方も是非この機会に板橋までお越し下さいますようお願い申し上げます。

ちなみに時間は19時〜20時30分。荒天の場合は翌日の3日に順延になります。
詳細は公式ホームページでもご確認ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ