住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

行動

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

アメリカにもRC住宅とか。

日本で家を建てるならRCdesign

曇り空の東京です。

そんな今日は朝から西東京市柳沢計画検討、資料作成、提携会社さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、ガス会社さんと電話、文京区千駄木計画検討、見積作成など。

午後からは賃貸管理業務、軽作業、その後金融機関へ、帰社後は書類チェック、大田区仲池上計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、北千束計画検討など。夕方は見積作成、日野市のお客様とお電話、商社さんと電話、ミーティングなど。

蝋梅の花を見かけるようになりましたね。

ではこちら。

米在住の日本人が同僚に驚かれた行動 お菓子の包装を結ぶのは当たり前?

お菓子などを食べ終わった後に出る包装袋のゴミ。みなさんはどのように捨てていますか?アメリカ在住のTwitterユーザー「ハジ アメリカのお父さん in サンフランシスコ(@haj_in_sf)」さんのツイートがいまTwitterで話題を集めています。

コーヒーミーティングの際、食べ終わったあとのお菓子の袋をこのように結んだというハジさん。すると会議のメンバーから、それって日本人が全員やることなの?と訊ねられたといいます。
2020年1月22日 13時0分 ガジェット通信

なるほど。

私はこれやっちゃいます。

なぜと聞かれると、なんとも説明出来ませんが、クセのようなものだと思っていますが、どこかゴミを最小にしたいという気持ちが、そうさせているのかもしれません。

お菓子に限らず、使い捨てのお手拭きが入っているビニールでさえ、極力細長く折ってから、結ぶようにして小さくしてしまいます。

記事にもありましたが、子供の頃に遊んだ折り紙の記憶かもしれませんし、多少なりとも手先の器用さに自信を持っているということかもしれません。

さすがに最近の若い人にはいないかもしれませんが、一定の年齢以上の方では、同じような行動を取ってしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか。

とは言え、これが日本のスタンダードかと言えば、そうでは無いような気もしますが、ちょっと日本人らしい行動とも言えそうですので、機会があれば外国人の方にも教えてあげたいと思います。

外国人にも教えてあげたいと言えば、日本にはRC住宅があるということ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←今年もどうぞよろしく!



災害時の行動とか。(勤務中)

災害対応の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から日野市計画検討、商社さんと電話、資料作成、提携会社さんと電話、原稿チェック、お問い合わせ対応、図面作成など。

午後は賃貸管理業務、来客面談、ガス会社さん来社打ち合わせ、大田区仲池上計画検討、渋谷区桜丘計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、提携会社さんと電話、資材発注など。夕方は資料作成、足立区西加平計画検討、渋谷区計画検討、ミーティングなど。

肌の乾燥が進んで来ました。

ではこちら。

巨大地震"通勤時&仕事中"絶対死なない行動6

地震、津波、家事、台風、豪雨……。災害大国日本で自分と家族を守り生き延びるにはどうしたらいいのか。防災士でイラストレーターの草野かおるさんは「完璧な防災設備も防災マニュアルもありませんが、知識を知っているのと知らないとでは、大きな差があります」という。「防災の基本」を草野さんの4コマ漫画を交えてお伝えしよう――。
2019年11月20日 9時15分 プレジデントオンライン

なるほど。

今年も大きな災害が発生してしまった年になりましたが、それでもなお日本人の意識はまだまだ十分とは言えない状況だと思います。

さほど広い国土ではないにしても、縦に長いことが影響してか、一つの災害が発生してもどこか他人事にとらえられている方も多いのではないでしょうか。

それゆえに、被災地で実際に被害に遭われた方の情報も、すぐに滞りがちになってしまったり、せっかくの教訓が伝わらないというようなことが起こってしまうように思います。

記事にもありましたが、災害大国日本には、地球表面を移動するプレートが4枚集まっている、世界でも珍しい地点で、そのため、私たちが住む日本は、世界有数の火山国であり、地震国となっているわけです。

この日本国土は、世界の大地のわずか0.25%しかありませんが、世界の大地震(マグニチュード6以上)の2割以上が、日本周辺で発生していると言われています。

今日の記事では、そんな日本で巨大地震が発生した時、"通勤時&仕事中"に絶対死なない行動が6つ紹介されていました。

【状況別地震対策1:会社で】凶器になるキャスター付きの重量機器に注意!
【状況別地震対策2:地下街で】地下街はパニックにならなければ意外に安全
【状況別地震対策3:電車で】パニックにならず車内放送に耳をすます
【状況別地震対策4:地下鉄で】場所によっては水が流れこむ危険も
【状況別地震対策5:駅のホームで】落下物に注意して冷静に行動する
【状況別地震対策6:オフィス街で】空からの落下物や車に注意する

いずれも覚えておいて損はないノウハウだと思いますので、しっかりと復習の上記憶に留めておかれると良いと思います。

今日の記事は草野かおる『新みんなの防災ハンドブック』という本の一部を再編集したものだそうですので、ご興味のある方はお取り寄せの上勉強をしてみてはいかがでしょうか。

もし自宅で被災することがあっても、家をRC(鉄筋コンクリート)住宅にしておけば、自分と家族を守り生き延びることが出来るでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



家づくり講座は衣食住の行動とか。

東京で安全な家を建てるならRCdesign

晴れの東京は寒さが緩みました。

そんな今日は、朝からさいたま市南区別所計画の現場で基礎コンクリート打設がありました。文京区大塚3丁目計画検討、図面作成、徳丸6丁目のお客様とお電話、塗装屋さんと電話、お問い合わせ対応、1丁目のお客様とお電話など。

午後は西台のお客様来社、杉並区高井戸東でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。板橋区内でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。資料作成など。夕方は原稿作成、図面作成、ミーティングなど。

昨日は節分でしたね、豆まきや恵方巻きで胸焼けを起こしている方もいらっしゃるかもしれませんが、そして今日は立春です。いよいよ春が視界に入ってくると、ちょっと気分も上がります。それでは今日も土曜日恒例の家づくり講座第322回をお届けいたします。どうぞお付き合いください。

今日は『衣』『食』『住』に対する行動について考えてみたいと思います。

あなたは「危険なのは充分わかっているけど可愛い服だから」という理由で、子どもにフードやヒモ付きの衣類を着せたいと思いますか?

公園で遊ばせる時などは危険性が高まりますから、わが子が大切であればあるほど着せたくないですよね。

ちなみに、保護者や関係団体の声を受け、経済産業省は頭や首回りなどにヒモを使った子ども服について、工業製品の国内統一規格である「日本工業規格(JIS)」として認めないことを発表。デザイン性より安全性を優先するとしました。(2015年12月から適用されています。)

次に『食』です。

食品を買う時、食品添加物や生産地、消費期限や使用農薬の有無について全く気にならないという人は、まずいないでしょう。

異物混入に関する報道や反応を見ると、食の安全性を重視する人が多いことがよくわかります。

ところであなたは、安全性の高い住まいというと、どんなことを思いつきますか?

地震に強く、燃えない、断熱性に優れ、防犯対策もバッチリ・・・。そんな住まいだと、確かに安全ですね。

しかし、健康で安全な暮らしに欠かせないものがまだあります。

それは『材料』です。

化学物質が含まれた材料で家づくりをするとシックハウスの原因になります。アトピーやぜんそくなどを重症化させる場合もあります。

食べ物を選ぶ時には農薬に敏感な人でも、住まいを選ぶ時、化学物質に無頓着な場合があります。

それは恐らく、「誠実な業者なら健康被害の原因になるようなものは使わないだろう」という考えなのでしょう。

しかし実際は、新居の広さを優先するためにワンランク下の材料を使うということがないとは言い切れません。

それを防ぐためには、家づくりの計画を進める時、まず室内の空気を汚染するような材料を使わないことを最優先とし、その素材と予算でどんな家を建てられるのか逆算していく必要があります。

そうすると、理想としていた広さや間取りが無理になることもあるでしょう。しかし、家族の健康にはかえられません。

そうそう、健康に暮らせる新居づくりができたのに、買い足した家具やDIYの際に使った材料が原因でシックハウスで悩む人がいるのをご存知ですか?

もしそれらをネット通販などで購入するのなら、安全性に問題がないかを、まず充分に調べてくださいね。 

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ