住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

観葉植物

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

観葉植物の効果・効能とか。

緑のある家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資材発注、書類作成、港区高輪計画検討、出版社さん来社打ち合わせ、所沢市計画検討、お問合せ対応など。

午後は信用金庫さんと電話、解体業者さんと電話、中野区本町計画検討、原稿作成、渋谷区千駄ヶ谷計画検討、川崎市登戸計画検討、資料作成など。夕方は東日暮里計画検討、管理組合さん来社打ち合わせ、練馬の不動産会社さんと電話、台東区蔵前計画検討、渋谷区東計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、高輪計画検討、ミーティングなど。

ひな祭りで盛り上がっているご家庭もあることでしょう。残念。

ではこちら。

観葉植物がもたらす効果とは

コロナ禍により家で過ごす時間が増えたという人も多いのでは?おうち時間を気持ち良く過ごすために、観葉植物の力を借りてみませんか。今回は、植物がもたらす効果について解説します。
2023年3月3日 6時0分 ココカラネクスト

なるほど。

すでにお部屋の中で観葉植物を育てられている方も多いことと思います。もしかするとコロナ禍によって数が増えたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

植物を育てるにも、もちろん最低限の手間がかかりますが、それ以上に心が癒されることや、インテリアとしての存在感、さらに人間の健康にも良い影響があることは、実際に体感できることです。

記事にもあった植物から得られる6つの効果は下記の通り。

・空気をきれいにする
・マイナスイオンを増やす
・ストレス軽減
・眼精疲労を和らげる
・湿度を保つ
・森林浴効果

例えば空気をきれいにするというのは、以前から言われている通りで、ここでも何度か話題にしてきました。植物は、ホルムアルデヒドやキシレン、トルエンなど、シックハウスの原因なる有害物質を分解し、空気を清浄するのに役立つことが多くの実験でわかっています。文字通り自然の空気清浄機ですね。​

他の効果・効能も、聞いたことがあるものばかりだと思いますが、そのいずれもが実際に体験できるものだと思いますので、もしこれまで植物を避けていたのなら、是非チャレンジして欲しいと思います。

ちょうど記事にも初心者におすすめの観葉植物が紹介されていました。

・パキラ
きっと見たことがあると思います。丈夫で育てやすく、おしゃれなパキラは観葉植物の定番です。日向、日陰問わず育てられるので、室内に置くのにぴったりです。和室、洋室どちらの雰囲気にも合います。

・サンスベリア
こちらも最近は100均でも手に入りますね。「虎の尾」という別名を持ち、独特の縞模様が特徴です。魔除けの効果があるとされ、玄関や窓辺に置くのがおすすめ。乾燥に強く、ちょっとくらい水やりを忘れてもOKで、空気清浄効果は折り紙付きです。

・ポトス
これも知らない人はいないのではないでしょうか。ハート型の葉が美しいポトスは、広く親しまれている観葉植物です。丈夫で成長が早いので、初心者でも育てやすいでしょう。「永遠の富」という縁起の良い花言葉を持ちます。

・エバーフレッシュ
多くの細い葉が集まり、涼しげな空間を演出してくれる観葉植物です。夫婦円満の象徴としても有名な品種です。オジギソウに似ていますが、触っても閉じません。暗くなると閉じます。

IMG_5189如何だったでしょうか。

インテリア的にはいきなり大きな鉢でも良いと思いますが、100均でお手軽に初めてみるというのも、失敗が気にならなくって良いかもしれません。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←よろしくッス。



初めての観葉植物とか。

快適な家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の涼しい東京です。

そんな今日は朝から資料作成、お問い合わせ対応、渋谷区東計画検討、その後文京区白山計画の現場へ、現場チェックと大工さん、溶接屋さんと打ち合わせなど、その後オーナー様と打ち合わせなど。

午後は法務局へ書類受け取りに、金融機関へ、帰社後は江戸川区東小岩計画検討、構造担当と協議、書類作成、目黒区原町計画のオーナー様とお電話、中野区本町計画検討、見積作成など。夕方は渋谷区西原のオーナー様とお電話、塗装屋さんと電話、資料作成、7丁目のお客様と連絡、リフォーム工事検討、ミーティングなど。

街に色とりどりのお花が増えてきましたね。

ではこちら。

最初に買うべき観葉植物はどれ?

おうち時間が増えたことから、自宅で観葉植物を育てることがブームになっている。見た目で癒してくれるだけでなく、育てる楽しみも与えてくれると人気だ。

これから植物を育てたい、インテリアに生かしたいと思っている方に、ガイドブック『はじめよう!観葉生活』(主婦の友社)をおすすめしたい。
2022年4月14日 18時1分 BOOKウォッチ

なるほど。

春になって街も賑やかになってまいりましたが、お部屋の中にもグリーンが欲しくなる頃ではないでしょうか。

もしかすると、この春に新居にお引越しされた方なども多いと思いますので、そんな方にも室内の雰囲気と環境をより良いものとするためにも、観葉植物は是非チャレンジして欲しいと思います。

記事は新しい本の紹介をするものでしたが、その内容は「はじめに何を買おう?」「次はどれにしよう?」という人のためのお気に入りのひと鉢が必ず見つかる観葉植物ガイドだということです。

また、植物のある暮らしってどういうもの?オシャレな置き方ってどうすればいい?という疑問も、本書で解決できるとありました。

具体的に観葉植物を初めて買うなら、というところではミニサイズをすすめていて、軽くて育てやすいミニプランツは、扱いやすいうえに値段も手ごろなので、初心者さんにぴったりだとか。

例えば、ミニ多肉植物とサボテン、エアプランツと呼ばれるチランジアなど葉の鑑賞だけでなく、ユニークなフォルムも楽しめるかわいい観葉植物がたくさん登場し、育てるポイントや植え替えについてもわかりやすい解説付きなのは助かりますね。

そういう私は何度かエアプランツもチャレンジしていますが、大変お恥ずかしい話、今のところ半分くらいは残念な結果になってしまっているんです。

その原因として考えられるのが、どうも水やりのタイミングやその方法が間違っているのではないかと思っているのですが、室内で霧吹きをすることにちょっと抵抗があるのもいけないように思います。

そんな残念な結果にならないように、分かりやすそうなこの本を傍らにおいて、勉強しながら育てられれば、失敗しないで済みそうです。

ちなみに、記事で紹介されていた本の情報は下記の通りです。
書名:  はじめよう!観葉生活
出版社名: 主婦の友社
出版年月日: 2022年3月31日
定価: 1430円(税込)
ISBN: 9784074512577

我が家にも、ちょっと大きめな観葉植物を1本追加したいと思っていますので、参考にしたいと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



無印良品と観葉植物とか。

暖かい家を建てるならRCdesign

雨上がりの東京です。

そんな今日は朝から大田区田園調布計画検討、お客様とお電話、いつもありがとうございます。書類作成、練馬区の不動産会社さんと電話、世田谷区新町2丁目計画検討、渋谷区西原計画検討、メーカーさんと電話、資材発注など。

午後は図面作成、管理組合さんと電話、資料作成、杉並区高円寺南計画のお客様とお電話、内装業者さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応など。夕方は杉並区今川計画検討、目黒区原町計画検討、北区赤羽西計画検討、ミーティングなど。

前日の夜からもの凄い雨と風でしたね。被害などはございませんでしたでしょうか。

ではこちら。

【無印良品】観葉植物のお世話がめちゃラクに!使わなきゃソンな「ガーデンアイテム」

人気のお店「無印良品」には、観葉植物のお世話を快適かつおしゃれにしてくれるアイテムがたくさんあります。

今回はその中でもおすすめの商品をピックアップしてご紹介します。
2021年12月1日 14時0分 ウレぴあ総研

なるほど。

中には無印ファンとして、身の回りのほとんどを無印で調達しているという方では、すでにご利用されているかもしれませんし、何かしらお気に入りの商品があって、定期的に通われている方もいらっしゃるでしょう。

そんな無印良品さんの多くの商品から、今回の記事で紹介されていたのは、排水できるプランタートレー 8号用:税込1990円というもの。

これは大きな観葉植物の鉢は重いので、水やりの際、底に溜まった水を捨てるのも一苦労ですが、そんな悩みを簡単に解決してくれる便利アイテムということです。

植物を「排水できるプランタートレー」に載せるだけで内蔵トレーに水が溜まるので、わざわざ鉢を持ち上げたり移動させたりしなくて済むようになります。

記事によればこの商品、サイズは8号鉢用と10号鉢用があり、8号鉢は直径24cm、10号鉢は直径30cmが目安サイズです。

ちなみに8号鉢用にキャスターはついていませんが、10号鉢用にはキャスターがついているので移動もラクに出来るようになるそうです。

もしかすると、これまでに多くの植物を枯らせてしまったという方もいらっしゃるかもしれまさ炎が、水やり後、鉢用のお皿やトレーに溜まった水をそのままにしておくと植物にも良くないですし、虫が増える原因にもなりますので、日頃何かとお忙しい方のお役に立てるかもしれません。

次にもう1つ紹介されていたのは、巻きつけるプランターカバー 8号用:税込1590円という商品で、これは先ほどご紹介した「排水できるプランタートレー」と一緒に使うプランターカバーということ。

記事によれば、このプランターカバーを使えば、排水トレーを隠しながらおしゃれに観葉植物を育てることができますということです。

3つ目の商品は、吊りさげるプランターカバー 帆布:税込590円、こちらは小さい観葉植物のカバーにおすすめで、吊り下げるタイプのプランターカバーです。

小さめの鉢の観葉植物や多肉植物を中に入れるだけで、おしゃれに飾りながら育てることができます。

記事にもありましたが、吊り下げると観葉植物の見え方も変わり、よりインテリアを楽しむことができます。下に葉が伸びていくタイプの観葉植物は、吊るして飾るのがおすすめですね。

冬でも暖かい室内なら、観葉植物にも喜んでいただけることでしょう。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



家にひとつあるといいものとか。

植物が合う家を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、電気屋さんと電話、社内ミーティング、世田谷区新町計画検討、練馬区谷原計画検討、見積作成、資料作成、お問合せ対応など。

午後は池袋へ、お客様宅訪問打ち合わせなど。帰社後は図面作成、北区赤羽西計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうござます。渋谷区西原計画のお客様とお電話、ありがとうございます。夕方は文京区白山計画のお客様よりお電話、ありがとうございます。杉並区今川計画検討、設備屋さん来社打ち合わせ、賃貸管理業務、ミーティングなど。

まだまだ暑い日が続いております。涼しくしてお過ごしください。

ではこちら。

実は必要だったと実感! 買ってよかった「家にひとつでもあるといいモノ」

現在ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。今回はインテリアシリーズ。1年半ほどロックダウンに強いられたヨーロッパで現在かなり人気の、観葉植物とのくらしを紹介します。
2021年8月30日 20時0分 ananweb

なるほど。

もちろんヨーロッパでもコロナ禍の影響は同様ですが、そんな中でも観葉植物を暮らしに取り入れているケースが増えているようです。

記事で紹介されていたのはモンステラで、このモンステラは見たことがあると思いますが、中でもモンステラの白い斑入りが現在日本でも海外でも人気急上昇中とのこと。

記事によれば、ここ2~3年で価格が急騰したのは、コロナでステイホームの人が増えたのもひとつの要因かもしれないということです。ただ、その前から人気はあったので、SNSの普及によってどんどんシェアされて、魅了される人が続出しているのも事実のようです。

さらにヨーロッパの観葉植物コレクターのインスタグラムを見ていると、部屋の中がもうジャングルになっているところも多いくらい、アンスリウム(Anthurium)にハマると、もうやめられないようです。

多くのコレクターがInstagramやYouTubeにアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。気持ちが塞ぎがちなコロナ禍でも、自宅にいるだけで楽しみが増える気がしますので、是非チャレンジされてみては如何でしょうか。

観葉植物が映える建物といえば、RC住宅です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



フェイクグリーンもいいかもよ。

グリーンな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から北区田端計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、日野市計画検討、その後荒川区西日暮里計画の現場視察へ、その後豊島区南池袋計画のお客様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は豊島区西巣鴨のお客様とお電話、電気屋さんと電話、世田谷区大原計画検討、お問い合わせ対応、世田谷区代沢計画検討、見積作成、資料作成、渋谷区西原計画検討、日野市計画のお客様とお電話など。夕方は図面作成、資料作成、塗装屋さん来社打ち合わせ、ミーティングなど。

乾燥肌がかゆいです。

ではこちら。

IKEAで本当に買うべきは「FEJKA(フェイカ)」だ!

1万点近い北欧家具や生活雑貨のなかから、IKEAで買うべきは人工観葉植物「FEJKA(フェイカ)」だ!

インドアグリーンに人工観葉植物を置いてみようと思うなら、ファーストステップには間違いなくFEJKAがオススメ。

「どうせニセモノ」と、コーナー前を素通りするのはもったいない! IKEAでこそのメリットがこれです。
2019年12月3日 19時0分 TABI LABO

なるほど。

確かに記事にもあるように、人工的に造られた観葉植物が、最近ちょっと良い感じになっていますね。

IKEAの商品ももちろんだと思いますが、最近は他のインテリア雑貨店などで、良く目にするようになりました。

もちろん、基本的には本物の観葉植物を育ててもらいたいですし、その効能はご存知の通りですので、可能な限り本物をオススメしたいところです。

しかし、家族の体質や環境など、いろいろな家庭事情もあるでしょうし、そんな時はフェイクグリーンでも、しっかりとインテリアに貢献してくれると思います。

さすがに100均だとちょっと見劣りしてしまうかもしれませんが、探して頂けると本当にフェイクとは思えないようなものも沢山あります。

記事にもありましたが、一般的に人工観葉植物とリアルな植物を比較した場合、じつは値段に大きな開きはなかったりします。サイズにもよりますが、ネット通販や専門店で買えば1万円はくだらない大ものの鉢が、IKEAさんのFEJKAシリーズならば高いものでも5999円(税込)だそうです。

IKEAさんでは種類豊富とは言えないまでも、定番の「モンステラ」や人工観葉植物で大人気の「ベンジャミン」などが用意されているそうですので、お試ししやすいのではないでしょうか。

我が家では、陽の当たらない廊下やお風呂場に、フェイクグリーンを飾ったりしていますが、無機質な場所がそれだけで癒されるというか、ちょっと良い雰囲気になると思います。

植物のお手入れや育成が苦手という方も、フェイクグリーンがあるだけで、毎日がちょっと楽しくなると思いますので、是非チャレンジしてみてください。

グリーンの似合う家をお探しなら、RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をヨロシク!



観葉植物の人気ランキングとか。

東京でグリーンの合う家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、原稿作成、書類作成、サッシ屋さんと電話、板橋区双葉町計画検討、提携会社さんと電話、システム修理、お問合せ対応など。

午後は図面作成、資料作成、郵便局、荒川区東日暮里4丁目計画検討、見積作成、板橋区氷川町のOBオーナー様とお電話、ありがとうございます。ガス会社さんと電話、新小岩のお客様とお電話など。夕方は葛飾区立石計画検討、設備屋さんと電話、ミーティングなど。

いよいよ事務所でもエアコンを使用するほどの暑さでした。

ではこちら。

観葉植物人気ランキングを発表……育てやすいイメージが強いあの植物が、6年連続で今年も1位!

お部屋にちょっとした彩りや癒しを与えてくれる「観葉植物」。うまく取り入れるとお部屋がグッとオシャレに演出できますが、その半面大変なのはお手入れ。仕事に追われているとつい後回しになり、気が付くと枯れている……なんていうこともありがちではないでしょうか?

6年連続1位は「サボテン」!肝心の育てやすさは?

「アイリスオーヤマ株式会社」では、「好きな観葉植物アンケート」の調査をもとに集計結果をまとめた「人気の観葉植物ランキング2018」を発表。皆さん、どんな植物を家に飾っているのでしょうか?トップ10のランキングは以下の通りとなっています。
2018年5月16日 8時0分 suit-woman.jp

なるほど。

インテリアに多少なりともこだわりを持つようになると、やはり気になるのが観葉植物ではないでしょうか。

しかしながら、いざ何かしら植物を置こうと思っても、どんな種類が良いのか、その特徴やお手入れの仕方などもわかりませんので、購入を戸惑うことも多いと思います。

出来れば最初から失敗のないように、簡単で長持ちするような種類がいいんですけど、植物も生き物ですから、そうそう人間の思うようにはいかないことも多いですね。

最近では土や水もいらないというエアプランツが人気ですが、これも実際は定期的な水やりが必要ですので、やはりメンテナスフリーとはいきません。

ここは何度か失敗も経験しながら、自分の生活スタイルとインテリアに合うグリーンを探すくらいのスタンスで取り組まれてはいかがでしょうか。

記事にあった人気の観葉植物ランキングは下記の結果となっていました。

1位 サボテン……168票
2位 ポトス……103票
3位 オリズルラン……98票
4位 オリーブ……83票
5位 ガジュマル……70票
6位 モンステラ……63票
7位 パキラ……57票
8位 ヘデラ(アイビー)……51票
9位 サンスベリア……47票
10位 グリーンネックレス……32票

記事にもあったように、1位の「サボテン」は、なんと6年連続の1位だそうで、圧倒的な知名度と乾燥に強くて育てやすそうなところが人気の理由ということ。

しかし、サボテンも乾燥には強くても、これまたまったく水を与えなければ枯れてしまうので注意が必要だです。その半面湿気には弱く、湿度の高い日本の夏であまり水をあげすぎると根腐れする危険性がありますので、意外にもイメージより育てるのが簡単ではないんですね。

一方で、2位の「ポトス」や3位の「オリズルラン」、8位の「ヘデラ(アイビー)」などは“観葉植物の入門編”と呼ばれるほど、お手入れがしやすい植物として知られているということ。

これらは水の中でもぐんぐん育ち、増やすのも簡単。3つとも暑さに強いことで知られていますが、「ヘデラ(アイビー)」は寒さにも強いと言われる万能植物ですので、なるべく簡単なお手入れで楽しみたいという人には、まずこの3つの植物を育ててみると良さそうですね。

いずれも今の時代なら、お手入れの仕方などがネットで簡単に調べることも出来ますので、まずは安価で手間のかからない種類からチャレンジして、徐々にグリーンフィンガーを目指してみてはいかがでしょうか。

植物の生育が順調になると、きっとインテリアも並行して熟成してくると思います。

観葉植物と相性の良い家なら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



今人気の観葉植物とか。

東京でグリーンのある家を建てるならRCdesign

くもりでも暑い東京です。

そんな今日は朝から所沢方面へ、諸手続など、帰社後は書類作成、中野区上鷺宮計画検討、お問合せ対応、所沢市緑町計画検討、見積作成など。

午後は文京区根津計画検討、見積作成、提携会社さん来社打ち合わせ、溶接屋さん来社、土地家屋調査士さん来社、資料作成、お問い合わせ対応、杉並区高井戸東計画検討、高田馬場計画検討、見積作成など。夕方からは四谷のお客様宅訪問、お打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。

夕方からは局地的な雷雨がありましたが、涼しくなることはなくむしろ蒸し暑くなりました。

ではこちら。

部屋をかっこよく見せたい! 今人気の観葉植物を専門家に聞いてみた

テレビや雑誌などでオシャレな部屋特集などがあると、結構な確率で観葉植物がひとつの風景になっていることがある。そこで今回、「なんとなくかっこよく見えるガーデニング系のインテリアを教えてほしい」という質問を、ドイト花ノ木与野店のガーデン担当である柳下和之さんにそのままぶつけてみた。

○流行りは「着生・固根・テラリウム・エアプランツ」

柳下さんによると、最近特に人気が高まっているのが、コウモリランなどのような着生植物のほか、トックリランなどの固根植物系、コケ竜眼などのテラリウムとのこと。なんだか響きからしてすでにかっこいい気がしているのだが、テラリウムとは、水槽やガラス瓶の中に植物を入れて栽培するスタイルのこと。コケのほか、多肉植物や水草を用いたものも人気だ。
2017年7月25日 6時30分 マイナビニュース

なるほど。

最近はインテリア雑誌はもちろんのこと、ファッション誌などでもおしゃれなお部屋を特集したり、観葉植物を中心にしたグリーンのある生活が取り上げられるケースも多くなっていると思います。

インテリアの流行と同様に人々を癒やす植物にもまた流行があるんですね。

記事にもあるように、最近の流行は着生・固根・テラリウム・エアプランツと呼ばれるもので、園芸ショップはもちろんのこと、インテリア雑貨店やホームセンターなどでも展示されていますので、きっと見かけたことがあると思います。

2b179a578a29dc83d461d6aeb5592f9cce5d5f56こちらにコウモリランの写真を拝借してきました。この着生植物(ちゃくせいしょくぶつ)というのは、通常の植物とは違って土に根を下ろさず、他の木の上や岩盤などに根を張って生活する植物ということです。

ただし、くっついている植物から栄養を吸収しているわけではないので、寄生植物と混同しないように注意しないといけません。

img_0-次の写真がトックリランと呼ばれるもので、根っこの部分が特徴的に大きくなっています。この部分に水を蓄えて乾燥に耐えているということです。

メキシコ原産の常緑高木で、明治時代に日本へ渡ってきたそうですが、ポニーテールバームという英名やノリナという別名もあるそうです。

耐暑性、耐寒性が強く、育てやすい観葉植物ということですので、お部屋にひとついかがでしょうか。

また、ちょっと前から流行っている、土がいらないというエアプランツですが、育て方を間違ってしまい、枯らしてしまう失敗をしている人も多いようです。

実は私も何個か買って部屋に置いてあったんですけど、結果的に枯らしてしまいました。記事にもあったんですが、土を使わないのはその通りですが、水がいらないという認識は間違いなんですですね。

逆に土がない分、水は頻繁に必要で、水をあげる時は霧吹き程度ではなく、水をかけ流せる場所でかけ流した方がいいだそうです。

もちろんこれらは全て生きている植物ですから、少なからず手間がかかるのは仕方のないことだと思いますし、それゆえに愛着も湧くのではないでしょうか。

それでもやはり自信がないという方には、フェイクな草木を利用するという方法もありますね。最近のそれは非常に良くできていますので、雰囲気だけでも取り入れたいという場合は検討してみてください。

グリーンの似合う住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



観葉植物の1番人気とか。

東京で癒やしの家を建てるならRCdesign

晴れのち雨の東京です。

そんな今日は朝からミーティング、練馬区小竹町のお客様とお電話、蓮根の不動産会社さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせ、リフォーム工事検討、書類作成、お問い合わせ対応など。

午後は資料作成、北区岸町計画検討、5丁目のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。見積作成、土地家屋調査士さんと電話、高田馬場計画検討など。夕方は資料作成、北区の不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

ゴールデンウイークの狭間ですので、お休みの方もいらっしゃるかもしれませんね。ちなみに弊社は暦通りのお休みの予定です。

ではこちら。

観葉植物で1番人気は○○○○ 育てやすさだけではなくキレイな花も選ぶ理由に

ちょっとした観葉植物があると、殺風景な部屋も明るい雰囲気になる。じゃあ、どんな植物が人気かというと、アイリスオーヤマ(仙台市)が運営するアイリスガーデニングドットコムがまとめた「人気の観葉植物ランキング2017」の結果によると…。

ランキングのトップは「サボテン」。5年連続で1位となるなど、間違いなく観葉植物の定番といっていいだろう。選んだ理由としては「花が咲くとすごくきれいだから」、「普段は大変地味だけど、花が咲くと大変可憐になる」など、水やりが少なくて済むという点よりも、花の美しさを挙げる人が多い。

2位は3年連続で「ポトス」。インテリアグリーン入門植物としてみられているが、きれいな葉色とどんどん伸びる生命力の高さが人気の理由だ。実際、「鉢植えから切ってガラス容器に水に入れるだけでたくさん増える」、「水をあげなくても茎から根が出て空気の中の水分で枯れることはなく、水差しで簡単に増やせる」といったコメントが目を引く。
2017年5月1日 11時21分 OVO [オーヴォ]

なるほど。

ここ数日でも一気に新緑が増えたように思いますし、街角のあちらこちらにも色とりどりの花が咲き始めて、いよいよ春らしくなってきました。

近所の区民農園では、種まきや苗を植える人達が多くなり、そこからも季節を感じることが出来ます。

私も今週後半には園芸ショップやホームセンターを巡って、新しいグリーンを物色してこようと思っていますので、今からちょっと楽しみです。

もしかすると、そんな春の雰囲気を感じて、住まいにグリーンを取り入れたいという方もいらっしゃるかもしれません。

限られた庭や敷地の余白でも、またはバルコニーにプランターを置いてでも、園芸や菜園を楽しむことが出来ますので、ご興味のある方は是非チャレンジしてみましょう。

いきなり土を触ることに抵抗感がある場合は、鉢植えの観葉植物から始めるのも良いと思います。

記事によれば、人気のある観葉植物のランキングとして、サボテンとポトスがワンツーを取っていました。

やはりいずれも比較的手間がかからないという点や、丈夫で失敗しにくいというところが人気につながっているようです。

ちなみに3位はオリヅルランで、以下ベスト10には、オリーブ、ガジュマル、ヘデラ(アイビー)、パキラ、サンセべリア、モンステラ、ストレリチアがランクインしていました。

どれも入手がし易く、丈夫で長く楽しむことが出来そうなもののように思いますので、もしまだリビングにグリーンが無いという方は、上記の中から選んで始めてみてはいかがでしょうか。

きっとお部屋が明るくなって、季節感を感じられるようになりますので、日々の暮らしが楽しくなると思います。また観葉植物には室内の空気浄化作用や癒し効果なども期待出来ますしね。

みどりの日には是非植物をお買い求めください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



空気を浄化する観葉植物のデータなど。

東京で澄んだ空気の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、電気屋さんと電話、高田馬場計画検討、資材メーカーさんと電話、その後北区役所へ、打ち合わせなど。

午後に帰社後は桜木町の不動産会社さんと電話、鉄骨屋さんと電話、練馬区田柄計画検討、資材メーカーさんと電話、北新宿計画検討、資料作成、出版社さん来社打ち合わせ、事務機屋さん来社、ガス会社さん来社など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、中野区本町計画検討、不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、お問い合わせ対応など。

夜になってからの空気がちょっと違ってきましたね。

ではこちら。

NASAやアメリカ化学会がオススメする「室内の空気を浄化する観葉植物」。

澄んだ空気の中で、思いっきり深呼吸。これを自宅でもできるようにしたい!と考えた時には、空気清浄効果が期待できる観葉植物を置くことが簡単な方法です。まず知りたいのは下記2点。

・何を置けばいいのか。
・どれだけの効果があるのか。

NASAやアメリカ化学会が発表している研究結果を参考にしてみましょう。

家具から揮発性有機化合物(VOC)が舞うことは珍しくありません。小さな部屋であれば、塗装された家具や、ドライクリーニングされた衣類、プリンター、洗剤などから、主にアセトン、ベンゼン、ホルムアルデヒドなどの物質が空気中に。これを大量に吸い込むと、めまいやアレルギー、喘息など深刻な健康被害に繋がると言われています。
2016年9月5日 10時10分 TABI LABO

なるほど。

これまでにも、度々その効果は言われてきましたが、実際の実験データや数値が無いと、都市伝説のように思われることもあったように思います。

そこで、今回の記事ではNASAとアメリカ化学会の研究結果としていますので、比較的その信憑性は高いもののように思いますがいかがでしょうか。

さっそく記事にあったデータをから主なものをご紹介させていただきます。

■ナツメヤシ→キシレン/ホルムアルデヒド

■タマシダ(ボストン・ファーン)→キシレン/ホルムアルデヒド

■アグラオネマ(チャイニーズ・エバーグリーン)→ベンゼン/ホルムアルデヒド

■バンブーパーム→キシレン/ホルムアルデヒド

■ベンジャミン→キシレン/ホルムアルデヒド

■ポトス→キシレン/ベンゼン/ホルムアルデヒド

■イングリッシュ・アイビー→トリクロロエチレン/キシレン/ベンゼン/ホルムアルデヒド

■サンセベリア→トリクロロエチレン/キシレン/ベンゼン/ホルムアルデヒド

■レッドエッジドドラセナ→トリクロロエチレン/キシレン/ベンゼン/ホルムアルデヒド

■スパティフィラム→トリクロロエチレン/キシレン/ベンゼン/ホルムアルデヒド/アンモニア

■菊→トリクロロエチレン/キシレン/ベンゼン/ホルムアルデヒド/アンモニア

なかなかどの植物も優秀ですね。記事ではまだまだ他にも沢山植物の記載がありましたが、特定の物質に対して効果が高いものと、多くの物質に対して効果が期待出来るものがあるそうです。

以前から何度かご紹介させて頂いているサンセベリアも複数の物質を浄化出来るということで、なかなか優秀な観葉植物と言えそうです。

この表を見てビックリしたのが、なぜか菊と書かれていたところ。しかもこの菊が以外にも複数の物質に対して有効ということです。

とは言っても、現代の日本のご家庭で菊の花を飾ることがあるかというと、なかなかタイミングが難しいものではないでしょうか。

記事では実際に実験をした結果として、アメリカ化学会(ACS)がネイルサロンなどに観葉植物を置いて検証した数字があり、ドラセナは除光液などに含まれている物質アセトンを数時間で94%浄化したそうです。

また、この他にも12時間ほどで6種類の化学物質を80%浄化した植物として、ブロメリアが紹介されています。

ACSによる検証はまだまだこれから続けられるそうで、植物をオフィスに置くことで社員のモチベーションアップや生産性の向上にも貢献すると考えられているということ。

もう少しすれば、オフィスや家庭でどの場所にどの植物を置くと、どんな効果を得ることが出来るのか、具体的にわかるようになるかもしれませんね。

何度かお話ししていますが、最近は建物に使われる多くの建材がすでに対策がされていますので、まず心配はいらないと思います。しかし、家の中にある家具や消臭剤などの薬品、衣類や人間自身からも有害な物質が放出されてしまうんです。

健康のためには、24時間換気をしっかりと稼働させ、観葉植物による空気清浄が必要なんですね。

比較的安価で入手しやすい観葉植物も多いので、是非お部屋に置いていただきたいと思います。

より一層良い環境をお望みなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



自己流ベランダーになろう。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でベランダのある住まいを建てるならRCdesign

天気の良い秋の東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、資料作成、板橋区徳丸6丁目計画検討、その後北区役所へ、提携会社さんと打ち合わせ、帰社後は事務組合さんと電話など。

午後は原稿チェック、見積作成、練馬区田柄計画検討、小金井計画検討、世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、出版社さんと電話、お問い合わせ対応、書類チェックなど。夕方は品川区大井計画検討、見積作成、鉄筋屋さん来社打ち合わせ、中野区南台計画検討、北区西ヶ原計画検討など。

商店街の街路樹も、葉っぱを多く落とすようになりました。

ではこちら。

自己流に育てて植物を愛する「ベランダー」とは?

「植物男子」という言葉を聞いたことはあるだろうか? “草食系男子”の進化形!?いや、実はこれ、まさに字のごとく、植物との暮らしを趣味とする男性のこと。「観葉植物=女性の趣味」というイメージがあるが、現在、30、40代のミドルエイジを中心に、その奥深さにハマってしまう男性“ベランダー”が急増中なのだ。そこで、植物の魅力に迫ると共に、人間の生活にもたらす効能、そして失敗しない買い方&育て方を専門家にレクチャーしてもらった。

そもそも“ベランダー”なる言葉は、NHK BSで9月末まで放送されていたドラマ「植物男子 ベランダー」が生み出したもの。都会の片隅で暮らす中年男性が、ある日植物と出合い、悪戦苦闘しながらも育てる喜びを実感していく様子をコミカルに描いたこの作品。

原作は、いとうせいこうによる実体験エッセイ「ボタニカル・ライフ 植物生活」で、いわゆる本格志向のガーデナーとは違い、ほぼ我流で、時には失敗しながら挑む姿が多くの共感を集めた。“新しい趣味として観葉植物でも育ててみたい。でも、どうすれば良いのか分からない”、そんな不安を抱えるビギナーにフィットした、まさにバイブルとも言えるドラマであり、エッセイなのだ。
2014年10月28日 13時48分 東京ウォーカー

なるほど。

よく見ないと間違えそうなので、再度確認しておきますが、「ラベンダー」でも「ベランダ」でもなく、「ベランダー」というのが新しいジャンルのようですので、チェックしておきましょう。

これまでも自宅で観葉植物を育てていたという方もいらっしゃるかもしれませんし、ちょっと先輩になるとすでに盆栽に移行されている方もいるかもしれません。

ですので男子というか、男が植物を育てるという趣味も、決して新しいものではないような気もいたします。

しかし、今の時代に合わせたストーリーが共感を呼んで、新たに取り組む人が増えているということなら、それはそれで良いことですね。

記事ではビギナーが観葉植物を育てるに当たってのスタートキットなるアイテムが幾つか提示されていました。

たとえば大事なのは肥料と土、それに鉢とか、また土にも色々な種類があり、こぼれても掃除のしやすい固形のものもあるので、小さな子供がいる家庭ではオススメだとか。

この植物を育てるメリットとして考えられるのが、リラックス効果ですね。人間と自然との共存の重要性は以前から叫ばれていますが、緑が人の体に及ぼすプラスの影響は計り知れません。

なんでもNPO法人日本園芸療法士協会という団体があり、そこの話によりますと、アメリカでは約200年前から体や心のリハビリとして園芸療法が行われているそうです。土と戯れ、緑を愛で、香りを嗅いだり、食用として利用することは五感を刺激しますね。

日本でも10年程前から園芸療法が多くの福祉・医療機関で取り入れられ、QOL(=生活の質)の向上に役立てているそうですので、日々ストレスを抱えることの多い現代人にとって、心を癒やす園芸はきっと強い味方になってくれるはずです。

また、記事でもヒーリング効果の高い植物が紹介されていて、お勧めはサンスベリアとのことです。これは以前から私もオススメしていたんですが、調べてみると、酸素の放出量が他の植物に比べて多く、しかも、NASAが認定する「エコ・プラント」(空気清浄の能力に優れた植物50種)にも選ばれているというお墨付きです。

さらに、誰でも簡単に育てられる植物として、パキラやガジュマル、ゴムの木といった名が上げられていました。これらに共通しているのは「水の手入れがとにかく楽」「多少暗い場所に置いていても自分の力で環境に順応してくれる」「サイズも様々で好みに合わせて選ぶことができる」といった特徴があります。

一方初心者への注意事項として、「一般的に観葉植物は週に一度、水をあげればOKです。特にこれから冬に向かって成長が遅くなるので、ものによっては2週間に一度や月に一度でも大丈夫ですよ」と書かれていました。

ということで、これからの季節はベランダーを始めるには、まさに最適と言えそうですので、いまだに経験がないという方も、是非チャレンジしてみては如何でしょうか。きっと楽しくなると思いますよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



枯れにくい観葉植物とか。

東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

晴れて少し暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画検討、ご近所のお客様来社、信用金庫さんと電話、板金屋さん来社打ち合わせ、その後現調、成増の不動産会社さんと電話、杭屋さんと電話、渋谷区東計画検討など。

午後は関連会社さんへ、打ち合わせなど、練馬区錦計画検討、帰社後はガス会社さん来社打ち合わせ、ご近所のお客様宅訪問打ち合わせ、社内会議など。夕方は大工さんと打ち合わせ、豊島区駒込計画検討、小金井計画検討、各種段取りなど。

さっそく初々しい1年生を見かけました。緊張感と期待感が伝わってきて、こちらも気が引き締まりました。

ではこちら。

忘れちゃっても枯らさない? ずぼらさんでも育てられるかわいい観葉植物

お部屋に緑があると、雰囲気も和らぎ気持ちもリラックスできますよね。でもお世話が大変で、すぐ枯らしてしまう……そんなずぼらな乙女も多いのでは? かく言う筆者も、かつてサボテンを腐らせてしまったことがあります……。そこで今回は、ずぼらさんでも育てられるかわいい観葉植物の数々をご紹介します。

サンスベリア
“マイナスイオン”を発生させるとして、日本でも人気になったサンスベリア。英語では“snake plant(へびみたいな植物)”なんて呼ばれる、垂直に伸びた緑の葉っぱが特徴的な観葉植物です。「クローゼットの中に置いておいても枯れない」なんて言われてしまうほど、お手入れは簡単。お花は咲かない植物ですが、グリーンとイエローのラインがお部屋を生き生きとさせてくれます。 
Googirl 2014年04月07日21時30分

なるほど。

確かに緑のある部屋は雰囲気的にも、実際に気持ち的にもリラックス効果がありますが、ことお手入れという点では少なからず手間がかかってしまうものです。

もしかすると、これまでに何回となく観葉植物を買ってはみたものの、ことごとく枯れさせてしまったり、鉢植えなども長続きせずに、ベランダに放置されているという方も多いかもしれませんね。

しかし、そんな逆グリーンハンドな方でも比較的簡単に育てられる植物があるということで、まずは上記にもあるサンスベリアという葉っぱだけのものが紹介されていました。

実はこれ、我が家にもあるんですけど、確かホームセンターで数百円で買った時は10センチくらいの高さだったものが、今は1.5mくらいにもなっています。これまでにあまりにも窮屈そうだったので、2回ほど植え替えをして鉢を大きくしています。

この葉っぱは空気浄化機能も高いといわれていますので、お部屋にひと鉢オススメです。

さらに、胡蝶蘭も意外とオススメなんだとか。蝶々が待っているような可憐な花を咲かせる胡蝶蘭。ピンクやホワイト、薄い紫などふんわりした色と香りが楽しめます。「高い花」のイメージがありますが、今では小さなかわいい鉢植えもあるので気軽に楽しむことも出来ます。水やりは様子を見ながら1週間〜10日1度でOK。ローメンテナンスで3か月近く花を楽しむことができます。

次はこれも比較的よく見る観葉植物で、金のなる木(フチベニベンケイ)と呼ばれていますね。昔葉っぱの先っぽに5円玉を通して育てるのが流行った金のなる木。グリーンの肉厚な葉っぱがぽってりかわいい多年草です。十分日光に当ててあげれば秋〜冬に小さな白いかわいい花を楽しむこともできます。葉を枝から取り乾燥させてから土にさしておくと、そこから新しい株も作れてしまうという驚異の生命力があります。

もう一つはカモミール。リラックスしたい時心強い味方になってくれる万能ハーブと言われる、カモミール。黄色い中心部と白い花びらのコントラストがかわいいお花です。今ではハーブ栽培セットとしても売られているので種から育てる喜びも味わえるかもしれません。カモミールはリンゴのような香りも楽しめるそうです。

最後はジャックと豆の木(オーストラリア•ビーンズ)という植物。緑色の大きな豆からにょきっと伸びる小さな木がかわいい豆の木。日本の店頭に並ぶものは10〜30センチほどの幼木が多いですが、本当なら樹高40メートルにもなるとっても大きな樹だそうです。しかし、そんな一見可愛い木なんですけど、実は豆や葉には毒があるそうなので、お子さんやペットのいるご家庭では管理に気をつけなければいけないようです。

これまでガーデニングなどで失敗していた方も、生まれながらに横着者でズボラを信条としていた方も、こんなお手軽な植物から初めてみたら、また自信を取り戻せるかもしれませんよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。


 

観葉植物で冬対策とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で冬も快適な家を建てるならRCdesign

台風一過の東京です。

そんな今日は朝から大工さんと打ち合わせ、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、目白のOBオーナー様とお電話、ご近所で業者さんと打ち合わせ、小金井計画検討、北区西ヶ原計画検討、ミーティングなど。

午後は都市銀行さん来社、業者さんと電話、西台のお客様来社、2丁目のお客様ご来社、ありがとうございます。ご近所のリフォーム現場にてお客様と打ち合わせなど、資材メーカーさん来社打ち合わせなど。夕方は前野町でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。提携会社さん来社打ち合わせ、北区西ヶ原計画検討、各種段取りなど。

台風は過ぎ去りましたが、伊豆大島では大きな被害が発生し、今もなお捜索や救助が続いているようです。被災された方々にはお悔やみとお見舞いを申し上げます。

ではこちら。

観葉植物は加湿器かわりに、うるおいを与えてくれるのか?

乾燥が気になる冬到来間近。
加湿器を使えばお部屋の乾燥を防ぐことができますが、懐具合も部屋の見た目も気になるという人には、観葉植物を置いた自然の乾燥対策がオススメです。

MY LOHASによると、植物が放出する水分は完全な蒸留水で、加湿器で気を付けないといけない水垢やバクテリアの発生を心配する必要もないとか。観葉植物には自然の加湿効果が期待できるようです。

植木鉢やプランターに入れた水を根が吸い上げ、葉っぱから蒸発していくことで室内が加湿され、冬は熱を放出するので、気温の低下を防ぎ、温熱快適性も向上するという仕組み。この蒸発作用は、冬の乾燥した室内の湿度を、快適といわれる湿度50%〜60%に上昇させることがあるとされています。 
Kotaku JAPAN2013年10月17日17時00分

なるほど。

季節の移り変わりは早いもので、つい先日まではジメジメした高い湿度が不快感を高めていましたが、ここにきてジョジョに湿度も下がってきているようです。

そうなると当然次は風邪やインフルエンザが流行する乾燥した冬ですね。とくに、お子さんのいるご家庭や、女性にとっては肌の乾燥も気になる季節です。

そこで、これまでは冬のシーズンに加湿器を使用していたという方にも、これから観葉植物でも乾燥対策が出来るということですので、経済的にも、また衛生的にも取り入れてみる価値がありそうです。

観葉植物には加湿効果のほかにも、ご存じのように植物の緑は人の目にも良いですし、健康に有効とされる成分「フィトンチッド」を放出して脳内のアルファ派を増大させるという効果があると言われています。

ということは、加湿機能に加えて、リラックス効果も期待出来るということですから、ある意味加湿器よりもハイテクかもしれません。

そんな観葉植物を選ぶポイントとして、成長が早く水を吸い上げる力が強い植物や、葉っぱの面積が大きい植物ほど、より多くの水分が蒸発するので加湿効果も高まります。

例えば、椰子系のアレカヤシや、葉っぱの面積が大きいウンベラータといった植物や、サンスベリアもその効能が高く、お手入れも簡単ですのでおすすめです。

さらに、より加湿効果を高めたい場合は、葉っぱを霧吹きなどで濡らしたり、鉢土からの蒸発も保湿効果があるので、複数の植物を置いてみるのも良さそうですね。時間を決めて水やりや霧吹きをすると、蒸散活動が活発化していくそうです。

もちろん当たり前ですが、植物に光をあてることで光合成が起こり、キレイな空気(酸素)も作り出してくれますし、シックハウスの主な原因とされているホルムアルデヒドなどの揮発性有害物質やカビや細菌・ちりほこりも吸収してくれるようですから、空気清浄機の機能も併せ持っていると言えますね。

すでに日本でも、キレイな水と空気は無料で当たり前、という感覚は薄れてきていると思いますが、それでも無くてはならないもので、常に必要なものは少しでも安価に済んだ方が良いと思いますので、今シーズンは観葉植物に取り組んでみてはいかがでしょうか。

さらに省エネで快適に暮らすなら、グリーンの合うRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリックが大変嬉しく存じます。
人気ブログランキングへ



シックハウス予防にはエコ・プラントとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な家を建てるならRCdesign

雲多めの東京です。

そんな今日は朝から都市銀行さん来社、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。ガス会社さんと電話、北区西ヶ原計画検討、関連会社社長来社打ち合わせなど。 

午後は文京区本郷計画検討、原稿チェック、書類作成、板橋区弥生町計画検討、見積作成、西台のお客様ご来社、大工さんと電話、台東区上野桜木計画検討など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成など。

昨日の竜巻は本当に凄かったですね、最近は多くの人がスマホを使っていますので、素人カメラマンが撮ったその生々しい映像を確認した人も多いでしょう。国民の意識が少しでも変わってくれると良いと思います。

ではこちら。

観葉植物でシックハウス予防! NASA認定のエコ・プラント

部屋に植物があると心が癒されるだけでなく、光合成によって酸素が増えたり、葉から水分を蒸発させて湿度を保ってくれたりと、部屋の空気を快適にしてくれます。ほかにもNASAの研究によって、さらにうれしい効果がわかったそうです。
 
植物が室内の有害物質を浄化 
私たちが日々過ごしている住居やオフィスなどの室内空間には、壁や天井などから、ホルムアルデヒドやベンゼン、トリクロロエチレンといった有害な化学物質 が、ごく微量ですが放出され続けています。それらによって炎症やめまい、かゆみなどを起こすのがシックハウス症候群です。
 
なんでも、植物にはそのような空気中の化学物質を浄化する力があるということが、NASAで認められたそうです。
MYLOHAS 2013年09月03日11時45分

なるほど。

実はこれまでにもその効果が伝えられていましたが、どこか都市伝説というか、少々その信憑性を疑われるところがありました。

しかし、今回はNASA認定というお墨付きがついたようですので、今までよりももう少しオススメしやすくなりました。

そもそもシックハウスについては、日本の場合かなり対策が進んでいますので、通常ですと症状を起こすことは少ないと思います。しかし、日本の建築基準法で指定されている化学物質も、その種類は限定的で、すべての化学物質が対象になっているわけではありません。

ですので、より敏感な人では、現在の基準で建てたにも関わらず、また、自然素材を使用したにも関わらず、シックハウスの症状を起こす場合も希にあるようです。

もちろんシックハウス対策のされた建材を使用することは大前提ですし、さらに24時間換気をしっかりと作動させること、さらに家具などの建築以外の部分も忘れずにチェックすることが大切です。

そのうえで、さらに空気を浄化してくれるという観葉植物があれば、より良い環境が実現出来そうです。

そのしくみを簡単に説明すると、葉の気孔から有害物質を含んだ空気を取り込み、その30%を葉で吸収。残りの70%は根に運ばれ、根のまわりにいる微生物が吸収分解します。NASAではその研究結果から、とりわけ空気清浄の能力に優れた植物50種を「エコ・プラント」と名付けています。

実際にどのような種類が良いかというと、一番はサンセベリアというほとんど葉っぱのような植物で、これがマイナスイオンの放出量が多いことでも人気があり、乾燥に強くて病気が少なく、管理が簡単なので初心者にも向いているようです。

あとはドラセナ、「幸福の木」の名前でも親しまれている観葉植物ですね。多少寒さに弱いのですが、丈夫な性質で育てやすく、日本の気候に合うといわれています。

健康的で楽しい住まいづくりをお考えなら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ          ←マカロンをおひとついかがでしょう!
 


お花見日和にも家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康的な住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京はお花見日和です。

そんな今日は朝から資料作成、文京区向丘計画検討、図面作成、ご近所で土地探しからご検討のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。

午後は渋谷区神山町方面へ、お客様宅訪問打ち合わせなど。ありがとうございます。帰社後はさいたま市宮原計画検討、図面作成など。夕方は地盤保証会社さんと電話、渋谷区恵比寿計画検討、ミーティングなど。

不意を突かれた感じの今年の桜ですが、くれぐれもお見逃しの無いようにしましょう。さて、そんな今日は土曜日ですので、家づくり講座第148回をお届けさせていただきます。どうぞお付き合いくださいませ。 

シックハウスに配慮して建てた家で、シックハウスの症状に苦しむ人がいることを知っていますか?その原因は、家具・ダニ・カビ・殺虫剤・香料など。

そう、新居で暮らし始めてからも、シックハウス対策を忘れてはいけないんです。

この中で、一番頭を悩ませるのが「殺虫剤」でしょう。ゴキブリ・蚊・ハエ・ダニなどを退治するために、殺虫剤は欠かせません。最近は、モスキートブロッカーや除虫菊など、植物を使った虫よけを実践する人が増えてきました。

ただ、殺虫剤に変わるほどの効果があるものは少ないので、困っている人も多いんです。

そんな中、高い効果で注目されているのが「ニーム」です。もともと東南アジアなどに自生し、4千年以上も前から「神秘の樹木」として崇められていました。

国連では「人類にとって20世紀最大の贈り物」と紹介しています。なぜなら、潰瘍・心臓病・高血圧・皮膚炎・ガン・神経系疾患・気管支炎など、さまざまな症状を治癒することが分かっているからです。

インドでは、このニームの木を「村の薬局」と呼んで重宝しています。このニームは、哺乳類や植物には無害ですが、虫の生態を阻害します。

ニームに含まれる「アザディラクチン」という成分が虫の卵の孵化を妨げ、成虫の食欲を減退させるんです。そのため、ただ置いておくだけで虫が近づかなくなるとか。

ゴキブリって、殺虫剤に対して、すぐに耐性ができますよね。しかし、ニームの化合物は複雑な構成なので、耐性が作られる可能性はゼロに等しいそうです。

以前、アフリカのスーダンで、イナゴの大群が襲来したとき、全ての植物の葉が食べつくされた中、唯一無事だったニームの木。それをドイツの昆虫学者が目撃したことがきっかけで、研究されるようになりました。

現在では、200種類以上の害虫に効果があることが分かっています。アメリカでは、シロアリに効果があることが実証されているんですよ。

その反面、ミミズなどの益虫には無害なんですから、「神秘の樹木」と言われるものうなずけます。これは、あなたが家づくりをしてからではなく、今の住まいにも良さそうですね。

近所のお店では手に入りにくいでしょうが、ネットでの取扱店はたくさんあります。もし役に立てそうでしたら、ぜひ検索してください。

他にもサンスベリアという植物は、マイナスイオンを放出し、人体の生理作用を促進させ、体内の酸化物質をアルカリ性に中和する働きをもっていたり、空気清浄の作用もあるとかで、とっても体に良い観葉植物ですね。

暮らしに役立つ植物はいろいろあります。上手に取り入れて、家族の健康に役立てたいものですね。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!
人気ブログランキングへ



住宅における家相と風水とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でラッキーな住まいを建てるならRCdesign

曇りのち晴れの東京は暖かくなりました。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、都市銀行さん来社、文京区向丘計画検討、本駒込リノベーション計画検討、税理士事務所さんと電話、原稿作成など。

午後は台東区今戸計画検討、さいたま市宮原計画検討、見積作成、向丘計画のお客様とお電話、ありがとうございます。渋谷区神宮前計画検討など。夕方からは椿山荘へ、新年会出席など。

これで今年の新年会も全て終了しましたので、春に向けて張り切ってまいります。

ではこちら。

住宅購入における家相と風水

ジンクスなんて信じていない人でも、家相と風水の面で新しい家がいいのかどうか、一度は確かめてみたいですよね。

家相と風水は、診断する人によっていろいろと違う意見が飛び出すこともありますが、一般的に「こんな家は家相としてよい」「風水としてよい」といわれる共通項があります。

本当かどうかはさておくとして、どんな家が家相や風水でよいとされるのか、手軽に実践できそうなものをポイントで見ていきましょう。

■観葉植物を部屋に置くとよい家相診断では、観葉植物を部屋に置くことを勧めているところが多いようです。

観葉植物の土や緑からくる気が開運によいとされています。
マイナビニュース 2013年02月06日08時09分

なるほど。
 
最近は以前に比べると、こだわられる方は減ったように思いますが、これは年代的により科学的に物事を理解するようになったのか、または根拠の無い風習にとらわれないようになったのか。
 
以前は比較的年齢の高い方に多くいらっしゃって、しかもそのこだわりが強く、生活のし易さを犠牲にしてでも、その教えを守ろうとするようなこともありました。

実は家相にしても、風水にしても、今なら科学的に合点のいくこともあり、またある程度おまじないと割り切って、出来る範囲で取り入れている方が多いように思います。
 
記事にある観葉植物も、実際に空気の浄化作用があったり、室内の日当たりを緩和する、または湿度調整にも効果がありますね。

また、鬼門という言葉を聞いた方もあると思いますが、家相を診断している人の中には鬼門を大げさに指導する人と、そうでない人とでわかれます。

最近は実は「気にしなくてよい」という考え方が一般的で、そもそも
鬼門ができた背景には家相という考えを生み出した、古代中国の土地事情にあると言われています。

一説では古代中国では鬼門となる方向から季節風が吹くため、風で家の中にさまざまなものがばらまかれてしまい、不衛生になることから鬼門という考えが生まれたとされているそうです。

台所を南や西に設置することも凶とされていますが、これは冷蔵庫も無い時代に、食材を置いておいたら腐るに決まっていますし、それを食したら、家族全員がお腹を壊してしまいます。まあそんな生活の知恵を学問的にまとめたものだと思います。

もちろん建物の設計をする上で、方角や地形などは大切な要素ですし、それをふまえて考えるのは当然ですが、今の技術ならそんな自然環境を覆すことも可能です。

たとえば、南側バルコニーに近いキッチンなら簡単にテラスで食事をすることが可能ですし、借景出来る場所に浴室を配置すれば、よりくつろぎのスペースが実現出来ます。

注文住宅なら、より楽しい生活を優先した住まいづくりが可能ですね。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ