環境に優しい家を建てるならRCdesign

くもり時々晴れ一時雨の東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、資料作成、社内ミーティング、その後文京区白山計画の現場へ、電気屋さんと打ち合わせ、オーナー様と打ち合わせなど。

午後に帰社後は渋谷区西原計画のオーナー様とお電話、ありがとうございます。資材発注、図面作成、看板屋さんと電話、杉並区高円寺南計画、お客様とお電話、電気屋さんと電話、大田区田園調布計画検討、目黒区原町計画検討など。夕方はサッシ屋さんと電話、原町計画のオーナー様とお電話、お問い合わせ対応、図面作成、ミーティングなど。

立冬が過ぎたとは思えない暖かさです。

ではこちら。

「宅配便は週に一度」「電球をLEDに」…暮らしにまつわる“9つのゼロカーボンアクション”

“脱炭素社会の実現”なんて言うと、なんだか難しそうだけれど、日々できることは意外と簡単で、もう始めていることも多いはず。まず、見直したいライフスタイルの基本をチェックしよう。今回は、暮らしにまつわるゼロカーボンアクションをご紹介します。

私たちの生活に欠かせない電気などのエネルギーの節約や転換、住環境や移動手段、働き方など、どんな生活スタイルなら無理なく脱炭素社会に貢献できるのか。それがわかれば、私たちの未来も変わる。
2021年11月8日 15時41分 Hanako.tokyo

なるほど。

確かにエコロジーとか省エネとか言われても、わかっているようで実は全くわかっていなかったりしますし、こと脱炭素社会と言われてもなかなか実生活とつながらないかもしれませんね。

もしかすると、ゼロカーボンアクションとか言われると、ノンカーボン紙の3枚複写伝票が頭に浮かんだというご同輩もいらっしゃるのではないでしょうか。

すでに世界の流れとしては、脱炭素社会に向けて動いていますし、その信憑性を疑う余地も与えないような大きなものとなっていますので、次世代の人のために今の私たちに出来ることをしっかりと行い、より良い環境を残せるよう最善を尽くす義務があるでしょう。

そんな中で、今日の記事では具体的に何をすればどんな役に立てるのか、をわかりやすくまとめてありましたので、是非参考にして頂けると良いと思います。

ACTION#01 宅配便は週に一度まとめて受け取る。再配達などで使われるトラック燃料を削減するために、通販の利用が多い人は、曜日を決めて受け取る、置き配や宅配ボックスを設けるようにしましょう。

ACTION#02 エアコン暖房だけに頼らない。家庭でのCO2排出量の用途別内訳は冷房と暖房が約18%を占めている。エアコン暖房だけでなく、あったかアイテムでウォームビズできる環境を整えましょう。

ACTION#03 電球をLEDのものに替える。発電時にCO2を排出するので、家庭での節電は脱炭素アクションの第一歩。白熱電球、蛍光灯に比べLED照明は消費電力が少ない上、長持ちです。

ACTION#04 電力は再生可能エネルギーを利用する。現在、日本のエネルギー供給は発電時にCO2を排出する火力発電が8割以上。CO2を排出しない太陽光、風力、地熱など再生可能エネルギーを使った電力に。

ACTION#05 お出かけはマイバッグ持参&自転車で。ごみを燃やす時にもCO2を排出する。マイバッグ持参でごみを出さない配慮を。また、自転車に乗るなど健康的な移動を心がけて。

ACTION#6 木と暮らす。CO2を吸収して、自然環境を守ってくれる森林の存在はとても大切。生活にグリーンを取り入れるだけでなく、国産の木材を使い、植林や間伐材の利用にも貢献していきたい。

ACTION#7 将来のために省エネリフォームを学ぶ。壁や窓だけなど簡単な省エネリフォームから、太陽光パネルの設置や、エネルギーを創り省エネするZEH(ゼッチ)など、住環境を整えるアイデアを知る。

ACTION#8 在宅ワーク中心にする。テレワークやオンライン会議などを中心にして、在宅で仕事ができる環境づくりを。オフィスの電力消費を削減、車移動によるCO2排出も抑えることができる。

ACTION#9 水道水を浄水して飲む。水の輸送を少なくすることを考えてみる。ポーランド生まれの〈DAFI〉の浄水ボトルは飲みながら水を濾過。携帯しやすいサイズ感。

以上9つのアクションが紹介されていました。すでに意識している項目も多かったと思いますが、決して全てを行う必要があるわけではなく、いつもの生活の中で改善できる余地があれば、チャレンジを続けることが大切かと思います。

全ては持続可能な社会の実現に向けて。住まいはRC住宅をお選びください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!