住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

進化

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

宅配ボックスの進化とか。

宅配ボックス付きの家を建てるならRCdesign

くもり時々雨の東京です。

そんな今日は朝から5丁目の現場で手すり工事がありました。草加計画検討、図面作成、所沢計画検討、出版社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、下落合のオーナー様とお電話、お問い合わせ対応など。

午後は渋谷区東計画検討、図面作成、その後ケアマネさんと打ち合わせ、見積作成、ミーティング、提携会社さん来社打ち合わせ、港区高輪計画検討など。夕方は書類作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

夜には生暖かい風が強かったです。

ではこちら。

「宅配ボックス」の進化が止まらない…! ついに「冷凍品」まで受け取れるように どこまで便利になるのか?

共働き夫婦が増加するなか、コロナ禍で宅配ニーズが増えたこともあって、いつでも荷物を受け取ることができる宅配ボックスが自宅に必要不可欠だと考える人が増えている。

こうした状況を反映してか、マンション選びで重視するポイントを聞いた調査で、新築・中古にかかわらず「宅配ボックス」がトップに挙がった例も出てきた。
2022年11月29日 12時0分 現代ビジネス

なるほど。

宅配ボックスなる設備が世に出てからどのくらいの時間が経過したでしょうか。私の記憶ではすでに20年以上前にはあったように思いますが、ここまで普及が進んだのはコロナ禍によるところが大きいでしょうね。

記事によれば、最近はニーズの増加に対応して、新築マンションでは全戸に宅配ボックスを設置する物件が増えているほか、冷凍食品を扱える宅配ボックスも登場してきたとありました。

そんなニーズを浮き彫りにしたのは、不動産情報サービスのアットホームが2022年10月14日、「住宅購入のプロセス&マインド」調査2022年度版を発表したもので、過去2年以内に自己居住用の住宅を購入した全国の21歳〜49歳の男女に、購入した住宅を選んだポイントなどを聞いており、実際に購入者が何を基準にマイホームを選んでいるのかが分かる結果となっていました。

たとえば、「住まい探しのきっかけ」という項目は、新築マンション・中古マンション購入者では、「生活環境・ライフスタイルを変えたかったから」がトップなのに対して、新築一戸建てでは「子どもができた・生まれたから」が1位で、中古一戸建てでは、「前の住まいに不満があったから」がトップに挙がっている。そうしたきっかけの違いもあって、物件選びのこだわりにも差があるようだとのこと。

さらに面白いところでは、物件選びに当たって「最初から最後まで重視した仕様・設備」を挙げてもらったところ、購入した住宅の形態別に、重視項目が大きく違っていることが浮き彫りになっていました。

マンションでは、新築・中古にかかわらず「宅配ボックス」がトップで、特に新築マンションにおいては38.5%と4割近くに達している。中古マンションでも24.6%でした。

2位は新築・中古ともに「シューズインクローゼット・大きい収納」で3位が「二重施錠」などと続いていました。

それに対して一戸建てをみると、新築のトップは「食器(洗浄)乾燥機」の28.5%で、「トイレ2か所」「シューズインクローゼット」と続いています。中古一戸建てでは、「トイレ2か所」が17.6%の1位で、「追い焚き機能付きバス」「カウンターキッチン」などが続いていました。

それにしても、なぜ、そんなに「宅配ボックス」にこだわるのか、というところなんですが、それはマンション購入者においては共働き率が高くなっているからにほかならないということ。

そのような世帯は昼間は留守がちなので、いつでも荷物を受け取れる「宅配ボックス」は不可欠。それも、戸数に対して3分の1から半分程度の宅配ボックスがないと、すぐに満杯になって、予定通りに宅配便を受け取れない。「宅配ボックス」にこだわるのも、そうした事情を考えると当たり前といっていいでしょう。

なかなかマンションでの暮らしも大変なんですね。そこは一戸建て住宅なら宅配ボックスを設置するのも自由ですし、必要な大きさのものを選ぶことも出来ますので、自分たち家族に応じた設備を選ぶことができます。

ライフスタイルに合わせた住まいをお考えなら、是非RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←何卒よろしく!



宝くじが進化しているとか。

夢の家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から防災屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、調布市計画検討、見積もり作成、内装建材メーカーさん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、渋谷区西原計画検討、資料作成など。

午後からは高田馬場へ、RC-Z家の会会合出席、その後懇親会など。今回も大変活発に有意義な会議を行うことができました。今後もRC-Z家の会にご期待ください。

帰宅時には雨になっていました。

ではこちら。

令和突入で「宝くじ」も進化! お得な新サービス開始

令和元年5月20日より、全国の宝くじ売り場にて、宝くじの会員サービス「宝くじポイント」がスタートした(※取り扱いのない店舗もあり)。

これは、宝くじの購入やキャンぺーン応募などで“ポイント獲得”でき、宝くじ購入時にも使用できるというもの。

進化した宝くじで、年々減少傾向にあるという売上のアップや、宝くじファンの高齢化により課題になっている若年層の取り込みを図っていく考えだ。
2019年5月28日 11時0分 Walkerplus

なるほど。

庶民にささやかな夢を見させてくれる宝くじですが、コンスタントに宝くじを購入されている方も多いのではないでしょうか。

私の場合はどうも当たる気がしなくって、すっかりご無沙汰していますが、やはり買わなければ当たらないということになりますね。

ということで、ちょっと目を離していたら、宝くじも進化していたようで、新たなサービスを開始しているということです。

記事によれば、100円分の購入につき1ポイントを獲得できる「宝くじポイント」という制度があり、宝くじ公式サイトでインターネット販売がスタートした平成30年10月より、まずはサイト限定でサービスを開始していたそうで、多くのユーザーから好評だったことから、今回、宝くじ売り場にも導入することとなったとのこと。

このポイント制度は、宝くじ売り場では100ポイント単位で、公式サイトでは1ポイント単位で、宝くじを購入する際に利用できるそうです。

また、「宝くじポイント」の利用には、会員情報の入力が必要な“宝くじ会員制度”への登録が必要になり、「宝くじ会員」になると、「宝くじポイント」をためたり使ったりできるだけでなく、売り場に行かなくても宝くじの購入から当せん金の受け取りまでインターネットで完結できたり、抽せん結果のお知らせや新商品情報などを受け取ったりすることも可能ということ。

もう一つは、宝くじ公式サイトでは、「共同購入」と「ギフト購入」の2つの新機能も5月20日より開始していて、「共同購入」は、「宝くじ会員」同士でグループを作って宝くじをグループ購入できる機能だそうで、当せんのチャンスが広がり、家族や友人などグループメンバー同士で宝くじのワクワク・ドキドキが共有できるとか。

さらに、「ギフト購入」は、「宝くじ会員」が購入した宝くじを、友人や大切な人にプレゼントできる機能で、ギフトカードやメッセージと共に贈ることができるサービスです。

なかなか気の利いたサービスですが、時代に合わせてネットで購入できたり、抽選結果をお知らせしてくれるのは、助かりますね。

以前は新聞で当選番号をチェックしていましたので、購入したっきり、抽選結果を見ることもなく、何年も経ってから思い出し、すっかり期限が過ぎていたという経験をした方も少なくはないと思います。

宝くじも、これまでの利用者だけでは先細りになる、という危機感を持っているのだと思いますが、これらのサービスで若い人たちにも夢を見ていただけるようになるといいですね。

夢の暮らしを実現するなら、RCdesignにご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



トイレの進化と最新事情とか。

東京で世界基準の家を建てるならRCdesign

晴れて清々しい東京です。

そんな今日は朝から葛飾区新小岩計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、豊島区西巣鴨計画検討、図面作成、見積作成、鉄骨屋さんと電話、朝霞計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は練馬区田柄計画のお客様とお電話、電気屋さんと電話、成増のOBオーナー様とお電話、高田馬場計画検討、ケーブルテレビ会社さんと電話、板橋区清水町計画検討、見積作成、日本橋の不動産会社さんと電話、提携会社さんと電話、北新宿計画検討など。夕方は町田市中町計画検討、足立区千住でご検討のお客様とお電話、ありがとうございます。北松戸計画検討、ミーティングなど。

サッカー日本代表がブルガリアに7−2で勝利しました。これまで一度も勝ったことのない相手に快勝できましたね。

ではこちら。

進化し続ける「トイレ」の汚れ対策、最新事情を紹介

洋式トイレになじんだ子どもが、小学校にある和式トイレの使い方に戸惑う時代。たった半世紀で日本のトイレ事情は大幅に変化している。特に2000年辺りからの技術革新は著しく、近い将来「トイレを掃除? なぜ?」と子どもに聞かれる時代が来てもおかしくないかも……。そんな予感すら感じさせるトイレの最新事情を見てみよう。

「個室」として扱われるようになったトイレ
用を足す場所であり、時代劇などで見られるように、かつては母屋と離して置かれていた、トイレ。それが今や雑誌や漫画を読んだり、スマホをいじったり、一人でゆったりくつろげる「個室」になってきている。

なぜトイレは個室のように扱われるようになったのか。1つはしゃがむ和式から座る洋式へと変わっていったことが大きい。座ることで姿勢がラクになり、長居ができるようになった。なかなか個室を持ちにくい日本の住宅事情において、座って一人きりになれる洋式トイレは、長居をしやすい場所として利用されるようになっていった。
2016年6月3日 7時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

住まいづくりを考えはじめたり、リフォームを計画し始めた時、当然トイレをどうするかという問題にも直面するはずです。

そんな時、業者のオススメする機器をそのまま採用するなら、何ら問題にはならないのですが、今は便器ひとつでも非常に選択肢が広く、カタログを集め出したらもう収集がつかなくなることもあります。

そんな中でも近年各メーカーが火花を散らしているのが、トイレの便器に汚れが付きにくくする技術ですね。

記事によると「トイレのキレイ化」は2000年辺りから飛躍的に進化してきたということで、そんな技術もあってトイレに長居をすることが可能になったとも言えます。

例えば、ウォシュレットを開発したTOTOは1999年に、便器に汚れがつきにくいセフィオンテクトという技術を開発していますし、さらに2011年には除菌作用のある電解除菌水などを使って、目に見えない汚れや菌を分解・除菌する技術(きれい除菌水)も開発しています。

便器としては後発のパナソニックも2006年に、食器用中性洗剤からつくる泡を使って便器の汚れを落とすという機能を備えたトイレ(アラウーノ)を発表しました。さらに2014年には便器内に泡のクッションをつくることで小便のハネを抑え、便器のフチの形状を工夫することで床に垂れない・漏れないように改良が図られています。

INAX(現LIXIL)は1999年に汚れが付きにくく落ちやすいコーティング技術(プロガード)を開発していました。そして今年満を持して発表されたのが、「アクアセラミック」という衛生陶器です。

これは陶器が本来もつ硬さや抗菌性能を保ちながら、(1)水が汚れの下に入り込み、水の力で汚れを浮かして汚れを洗い流しやすくするほか、(2)水アカがリング状にこびりつくことを、簡単な掃除だけで防ぐことができるという技術で、普通の掃除をするだけで100年間ツルツルが保たれるというものです。

以上が国内主要メーカーのトイレをキレイにする技術の進化ですが、実は国内にはこれら主要メーカー以外にも、数社のトイレメーカーがあり、それぞれに個性的な特徴を持った便器を販売してるということも知って欲しいところです。

さらに、輸入便器という選択肢もあって、弊社でも取り扱い実績のあるデュラビットは、デザインの素晴らしいものが多く、機能的にも日本製と遜色ありませんので、人と違うものをお探しなら是非ご検討頂きたいところです。 

こと日本国内においては、汚れが落ちやすい水流をつくる洗浄方法や、便器と便座の隙間の掃除のしやすさ、脱臭機能など、「キレイ」「清潔」「におわない」技術が飛躍的に進歩を遂げています。

さらに省エネという点でも、少量の水で汚れを流せるようになってきましたね。例えばTOTOのトイレを例に挙げると、90年代には大1回を流すのに13L必要だったものが、最新型の「ネオレスト」では3.8Lと、実に1/3以下の水で流せるようになっています。

トイレまわりの進化が進むことは、もちろん喜ばしいことですが、デザインや省エネは国際的にも理解されることだと思うものの、行き過ぎたキレイやにおいというのは、日本特有の需要かもしれませんので、せっかくの技術がガラパゴス化してしまわないか、ちょっと心配でもあります。

これまでにもパソコンや携帯電話などは、日本独自の進化を遂げた後に絶滅するという結果になっていましたが、実は住宅についてもすでにそんな兆候が感じられるんです。

間違いのない住まい選びでは、絶対的な基本性能を持つ鉄筋コンクリート(RC)造がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


    人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。 



本当に必要な進化なのか?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でペットと暮らす家を建てるならRCdesign

晴れて暖かい東京です。

そんな今日は朝から徳丸計画のお客様とお電話、ありがとうございます。ご近所のリフォーム工事検討、見積作成、世田谷区奥沢6丁目計画検討、資料作成、有線放送会社さん来社、板橋区板橋3丁目計画検討、お問い合わせ対応など。

午後からは有明方面へ、東京ビッグサイトにて開催されている建築・建材展を見学、文字通り建築に関する新しい材料とか工法などを仕入れてきました。夕方帰社後はタイル屋さんと電話、解体業者さんと電話、地盤調査会社さんと電話、台東区日本堤計画検討、徳丸6丁目計画検討、ミーティングなど。

うっかり外出すると、帰ってきてから症状が悪化するんですよね。またお薬を変えないとダメかも。

ではこちら。

この進化ほんとに必要? 正直「やりすぎ」だとツッコミたくなる最新機能「しゃべる掃除機」「トイレのふた自動」

次々と新しい機能やサービスが登場する現代。便利でありがたいですが、中には開発されたばかりとあって、使いこなせないハイパーな新機能や、ふと「これはいらないなー」と思ってしまう不思議サービスも存在します。

そこで今回は、ついていけないと思ってしまった機能やサービスについて質問。進化しすぎ! やりすぎ! とツッコミたくなる最新機能とは?
2015年3月5日 16時0分 マイナビスチューデント

なるほど。

確かにそんなふうに感じる時がありますね。

自分で言うのもアレなんですけど、私的には結構オタクな部分があり、機械ものを使いこなすことには自信を持っているんですけど、それでも最近は開発者の意図を理解出来かねるようなものがあったりします。

もちろん世の中にはスマホなんて使えないという方もいらっしゃるでしょうし、機械に使われることに違和感を感じる方も多いと思います。

もしかすると、いつからか日本の進化って機能の多さや、自動化することだけを追い求めるような方向になってきたのではないでしょうか。

一般の人にはとても使いづらい形だったり、使用頻度がほとんど無いような機能だったり、でもそこを付加価値として、価格に反映してきたメーカーの思惑もあったように思います。

そんな経験があったからかわかりませんが、今はそんな多機能よりも、シンプルでデザインの良いものが求められているように思いますし、日本人もそういった進化で付加価値を感じることが出来るようになったかもしれません。

上の記事では、■ロボットが話しかけすぎ!■ロボットが「人間」すぎる!■トイレが自由すぎる!などの意見が記載されていました。

おもしろいところでは、しゃべる自販機。たまに誰もいないのに風とかに反応してしゃべりだすので怖いとか、顔認証でぴったりな飲み物をおすすめしてくれる自販機。求めていない。はロボットの凄さとまだまだそれに慣れない人間とのギャップを感じます。
 
さらに、トイレのふたが勝手に開く。にいまだにびっくりするというご意見や、勝手に流れるトイレ。流れなくていいタイミングで流れたりする。などは同じ感想をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

これが自宅用でしたら、機能を停止することもできますが、公共的な場所や他人の家では勝手に操作するわけにもいきませんね。

もちろん開発者の方達はより便利にしたいという思いで造ってくれているんですけど、結果として「ふたが自動で開く」「勝手に流す」がトイレの2大不評機能となっているようです。

スマートフォンは電話機能付きパソコンですから、本当に用が無いという人にはまったく役に立たないものかもしれませんし、最近では自動車がどんどん自動化されていて、人間の行うことが少なくなってきていますね。

これらの目的は、情報を誰でも簡単に手に入れられることだったり、より安全に移動するためだったりするんですけど、情報を処理する能力が人間に足りなかったり、運転する喜びをすっかり忘れていなければ、すべての人に受け入れられるとは限らないと思います。 

マンガや映画でみた未来が本当に正しい進化なのか、人間を楽にすることが本当に良いことなのか、そんな疑問も感じてしまいますが、地球と人類にとってより良い方向に進むと良いですね。

日本における住宅としては、RC(鉄筋コンクリート)住宅が正当な進化形だと思います。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



スマホでインターホンとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で進化した家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資料作成、北区西ヶ原計画検討、台東区上野桜木計画検討、工程会議、葛飾区新小岩計画検討など。

午後は渋谷区東計画の現場へ、道路舗装業者さんと打ち合わせなど。帰社後は提携会社さんと電話、信用金庫さん来社、サッシ屋さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、西台のお客様とお電話、お問い合わせ対応など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、東近隣様とお電話、防水業者さんと電話、大工さんと打ち合わせ、渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

日中は暖かくなりましたが、夜はまた冷え込んできました。体調管理にはくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

 玄関カメラをスマホで確認!外出中でも使える「どこでもインターホン」【DoorBot】

『DoorBot』は、スマホの便利さを最大限活用した夢のインターホンです。 

使い方は至って簡単。玄関先にDoorBotを取り付け、スマホに専用アプリをインストールするだけ。あとは訪問者がインターホンを鳴らせば、DoorBotのカメラが撮影した様子をどこからでもスマホで確認することができます。

スマホでドアの施錠・解錠ができる『Lockitron』と組み合わせることも可能。「まだ家に着かないから先に入って待ってて!」なんてこともできます。

スマホ越しにそのまま訪問者と会話することも可能。不在の時でも応対ができるというのは、様々なシーンで使えるのでは?
インテリアハック 2013年11月18日09時30分

なるほど。

すっかり利用者の広がったスマホですが、その携帯性や汎用性、機能の高さからいろいろな新しい利用方法が考えられていますね。

今日の記事では、住まいのインターホンからの発信を、手元のスマホで受けられるというものです。

確かにこれならせっかくの来訪者を留守でお帰りいただくことはなくなりそうですが、もしかすると防犯にも有効かもしれませんね。

インターホンを押して在宅していることが確認できれば、まさか泥棒は入ってこないでしょうし、その都度相手の顔を確認出来れば安心出来ます。

もちろんピンポンダッシュした子どもを注意することも可能ですが、最近はそんな子どもも少なくなったかもしれません。

さらに、これなら子どもだけで留守番をしている時や、高齢者の留守番時などでも、まずは大人が確認してから対応を指示したりできますので、もしかすると振り込め詐欺などの犯罪から守ることもできるのではないでしょうか。

また、アマゾンや通販で買ったモノでも、楽しみにしているものほど、タイミングよくちょっと近所に外出した時に届いていて、留守票が残されていたりするものですが、そんなことも避けられるかもしれません。

もちろん、便利になればそれなりのリスクというか、面倒に感じる時もあるかもしれませんが、そこは機械に使われることの無いよう、上手な使い方を考えなくてはいけません。

スマホを中心に少しずつ着実に進化していますが、住まいも同様に進化させましょう。

進化した住まいを建てるなら是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ