住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

部屋

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

元気な高齢者の部屋とか。

高齢者の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、資料作成、世田谷区新町2丁目計画検討、司法書士さん来社打ち合わせ、書類チェック、江戸川区東小岩計画検討、電話対応、渋谷区千駄ヶ谷計画検討など。

午後は渋谷区西原計画検討、書類作成、資材発注、大田区田園調布計画検討、蓮根の不動産会社さんと電話、設備屋さんと電話、西原のお客様とお電話、文京区白山計画検討など。夕方は資材メーカーさんと電話、目黒区原町計画検討、水道屋さんと電話、ミーティングなど。

所によってはお正月ですね。あけましておめでとうございます。

ではこちら。

高齢者の健康の指標となる“部屋”「必需品がベッドの半径1m以内」は危険

健康な生活を送るための1つのバロメーターとなるのが、家の中の状況だという。介護の現場で働く人たちに話を聞くと、元気な高齢者の部屋と状態が悪い高齢者の部屋では、それぞれ特徴があるというのだ。20年以上介護に携わるベテランケアマネジャーはこんな指摘をする。

「まず住環境でいうと、100才を超える人は一戸建てに住んでいることが多い。一方で、早く亡くなってしまう人はアパートやマンションを借りて住んでいることが多い。これは、立地などに関係なくほとんどの場合で該当しています」
2022年2月1日 11時15分 NEWSポストセブン

なるほど。

何とも衝撃的なお話しですが、やはり賃貸の共同住宅に住み続けるよりも、一戸建てに住む方が長生きされているという結果になっているようです。

これはなにも経済的な条件とか住みやすさなどではなく、多くは高齢になっても『ちゃんとしよう』という意識がある方が多いということのようです。

私たち建築に携わる者や不動産を取扱いする者にとって、最大の願いはそこに暮らす人がより良い環境となって、安全・快適に末永く暮らして頂くことに違い有りません。

そんな中で記事にあったようなベテランケアマネージャーさんのご意見は非常に勉強になりますし、多くのお客様にも参考にして頂ける内容だと思います。

記事によれば、介護が必要になる人に多く見られるのが、整理整頓ができていない部屋だということで、看護師で心理カウンセラーのお話しでは、「顕著なのが、定期処方の薬が袋に入ったまま、その辺にポンと置いてあったり、飲みかけのペットボトルがあちこちに散らばっている。本や新聞が乱雑に積んであるのも目立ちます。日常生活に必要なものが、ベッドの半径1m以内に無作為に置いてある部屋は危険信号です」とありました。

あ、それってうちの子供部屋と同じ状況だ、と思ってしまいましたが、自分の若い頃を思い出してみると、同様に酷い状況だったことを思い出して恥ずかしくなってしまいます。

次に書かれていたのが、よかれと思ってやりがちなのが「バリアフリー化」で、これも考えものだということです。

記事によれば「バリアフリーにする目的は、運動機能が低下した人が動きやすい環境にすることです。しかし、まだ運動機能が高い人がバリアフリーでフラットになった部屋で暮らすと運動負荷が小さくなり、フレイル(心身の脆弱化)を起こしやすくなる。居住環境と体の機能がマッチしていることが長生きの秘訣です」ということで、こればっかりは早めの対策が仇となる場合がありますので、ご注意ください。

同様に「部屋の床が冷たいとスリッパを履きますが、これもNG。スリッパで足がもつれて転倒し、骨折した人を何人も見ました。デイサービスでは、スリッパを履かなくていいように床暖房にしています。できれば自宅の部屋では、靴下で生活しましょう」と書かれていました。

そして最後に、コロナ禍でなかなか足を運べないかもしれないが、親の住まいを訪れたら、必ず確認すべきが「カレンダー」だそうです。それはカレンダーが更新されていなかったり、季節感がない部屋は危険サインということ。

そして記事の最後に書かれていたのは、部屋で過ごす時間がどんどん長くなるいま、長生きしたくなる部屋に整えることが、いちばんの健康法だ。ということです。

これから終の住処を整えようとお考えの方には、安心と安全をしっかりと確保した上で、省エネと快適を実現できるRC住宅のご検討をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング
 ←ご声援を是非!



片付いた部屋を保つには。

快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から原稿チェック、お問い合わせ対応、社内ミーティング、文京区白山計画検討、杉並区今川計画検討、渋谷区西原計画検討など。

午後は出版社さん来社打ち合わせ、目黒区原町計画検討、練馬区谷原計画検討、見積作成、大田区田園調布計画検討など。夕方は業者さんと電話、北区赤羽西計画検討、お問い合わせ対応、資料作成、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。くれぐれも涼しくお過ごしください。

ではこちら。

あの人の家がキレイなのは“コレ”をしているから!プロが教える「片付いた部屋の保ち方」

こんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。あなたの周りに「この人のお家、いつお邪魔しても片付いているな〜」という方いませんか?

あの人の家がキレイなのは片付くコツをおさえているから。今日はキレイな家の人がやっている、片付いた部屋の保ち方についてお伝えしていきますね。
2021年8月10日 11時0分 michill

なるほど。

いつも家の中がスッキリと片付いていて、清潔感があって居心地のいいお部屋には、多くの人が憧れるところだと思います。

しかしながら、これがなかなか難しいもので、子育て世代のご家庭や家族の人数が多い場合などでは、意識の統一やルールの徹底も大変ですからね。

近年では断捨離に始まって、お片付けのノウハウが多く紹介されるようになりましたので、以前に比べると、少しは片付いたと思える時期があったかもしれませんが、何事も継続することが大切で難しいことだと思います。

そんな中、今日の記事では片付いた部屋の保ち方が紹介されていましたので、参考にさせて頂きましょう。

・収納に収まる量だけを意識している
片付いた印象があるお家は、床置きの物がありません。それは「収納に入りきる量」を意識しているから。

そもそも収納にも家にも容量には限りがあります。収納から溢れる量を持たなければ、すっきりと片付いて見えるのです。

そうなんですよね、基本的には収納のキャパを超えているから、溢れてしまって床に置かれたりテーブルに置かれたりして、雑然としてくるわけです。

・自分に必要な量を知っている
収納に収まる量とも関係していますが、片付いているお家の方は自分に必要な量を知っています。

「安いから」「お得だから」「タダだから」買ったりもらったりするのではなく、本当に必要だから購入しているのです。

これも耳の痛い人がいるのではないかと思いますが、何事も適量に努めることが大切です。

・1日に1回はリセットしている
生活していたら散らかるのは当然です。いつも片付いた印象のあるお家は1日のうちのどこかで必ずリセットしています。

モノがどんどん溜まって乱れれば乱れるほど、元に戻すのが億劫で大変に。

そうですね、やはり日常生活を続けていれば、ちょっと仮置きしたモノがそのままになってしまったり、予期せぬモノが届いたりもしますので、今日の荷物は今日のうちに処理しておくことが大切です。

・定期的に見直しをしている
片付けは1度やったら終わりと思っていませんか?

片付いたお家の人は定期的にモノの見直しをしています。

やっぱりそうでしょうね。記事にもありましたが、生活していれば24時間いつもキレイというお家はありません。

記事にもあったように、モノを使った後や買うタイミング・増えたタイミングでどう行動するかでキレイな部屋を保ちやすくなるということでした。

今週から夏休みという方も多いと思いますが、是非このタイミングでチャレンジしてみては如何でしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



数百円でお部屋をアップデートとか。

癒しの住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、日野市計画検討、現場ではコンクリート打設、資材発注、徳丸の現場視察、お問い合わせ対応、不動産会社さん来社、資料作成など。

午後は防災屋さん来社打ち合わせ、渋谷区富ヶ谷計画検討、図面作成、商社さんと住設メーカーさん来社打ち合わせ、大工さんと打ち合わせ、リフォーム工事検討、お問い合わせ対応など。夕方は宅建協会の定例総会と懇親会出席など。

帰宅時には雨になっていました。

ではこちら。

たった数百円で部屋をアップデート!「花の定期便」

「花の定期便」をご存知ですか?

その名の通り、定期的に花が届くサービスです。家を不在にしていてもポストに投函されるから安心だし、インターネットやアプリで登録できるから簡単に始められてイイ。価格も数百円からというお手頃感もポイントです。

さて、花を飾ると部屋の雰囲気は変わります。常套句に聞こえるかもしれないけれど、やっぱりこれはホント。何度も言いますがたったの数百円から始められる……であれば、試してみる価値アリですよね。

サービスにより特長は異なるので、気になる人は自分に合うものを探してみて。
2019年5月19日 6時30分 TABI LABO

なるほど。

このサービス、イイですよね。

昨年の夏にも、ご紹介させた頂きましたが、再度ニュースで取り上げられていましたので、こちらでも再度ご紹介させて頂きました。

本当に、一度やってみるとわかりますが、道端のタンポポでも、もちろんお花屋さんで購入した花でも、家にある使っていないコップにさして、目につく場所に置いてみてください。

毎日目にするだけで確実に癒されます。

今回の記事では、以前からあるサービスに加え、新たに同様のサービスが始まっているようで、紹介されていました。

昨年紹介させて頂いたサービスは、「Bloomee LIFE」というサイトで、初心者におすすめなようです。手軽で満足度が高い「体験プラン」が用意されていて、このプランでは、花と葉物が両方入ったミニサイズの花束が届きます。

次に今日の記事で紹介されていたのが、「FLOWER」というサイトで、花の定期便の良さにまだピンとこないなら、ここから試してみるといいかも。というのも、このサービスには「1輪プラン」があって、送料のみで文字通り1輪の花が届くんです。花を置くことで部屋の雰囲気がどう変わるかまずは確かめたい……そんな用心深い人でもじっくりその良さを知ることができます。
次は「medelu」というサイト。こちらは種類の豊富さが特徴で、複数の市場との繋がりを活かして年間5000種類以上ものの中から厳選した花を届けてくれるそうです。エレガントなものからキュートなものまで、多種多様な花に親しめるのは嬉しいポイントということ。どんな花が部屋にマッチするか比較できる面白さを味わえます。

もう一つは「LIFULL FLOWER」。ここの特徴は、スタンダードプランを選ぶと、筒に入った花が届きます。蓋を開けて好きな場所に置くだけでOK。花器を準備する必要もないから楽ちんですね。

最後は「霽れと褻」。注文の分だけ農園から花を仕入れるというこちらは、届く花は言うまでもなく鮮度が高く、部屋に生き生きとした雰囲気を与えてくれます。

以上ように、同様のサービスが増えたようですが、それぞれに特徴があって、自分に合いそうなサービスを見つけるのも楽しいかもしれません。

これからの季節では、湿度も上がってきて、不快指数も上昇しがちですので、暮らしに彩と癒しを取り入れておくことは非常に重要だと思います。

ご興味のある方は、是非ご検討されてみては如何でしょうか。

癒しの住まいを考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅をオススメいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←令和もよろしく。



運のいい部屋をつくる大切なこととか。

東京で運のいい家を建てるならRCdesign

晴れて暑さ復活の東京です。

そんな今日は朝から書類チェック、徳丸のお客様とお電話、その後文京区本駒込計画のお客様宅へ、お打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。帰社後は書類作成、お問合せ対応など。

午後はお客様ご来社、提携会社さんと電話、金融機関へ、帰社後は大田区仲池上計画検討、日野市計画検討、見積作成など。夕方はお問合せ対応、サッシ屋さんと電話、ミーティングなど。

残暑お見舞い申し上げます。台風も近づいていますので、十分ご注意ください。

ではこちら。

狭くても「運のいい部屋」はつくれる! インテリア風水で大切にしたい3つのこと

家はあなたの運気を生み出す、最も大切な場所です。

「インテリア風水」というと、部屋の模様替え、家具選びや置き方、リフォーム、引っ越しなどを想像してしまいますが、窓を開けて新鮮な空気を取り込むことなど、日頃から「いい空間づくり」を心がけていくことが何より大事です。
2018年8月22日 6時0分 ダイヤモンド・オンライン

なるほど。

風水に興味を持たれる女性は意外と多いものかもしれませんね。

私の立場では、風水が良いとか悪いとかを言える立場ではありませんが、それを信じることで少しでも気持ちが楽になったり、実際に何かが好転すれば、それはそれで良いと思います。

基本的には風水や家相などの学問は、これまでの人間の経験則をまとめたものだと思いますので、以前なら科学的に説明出来なかったことでも、今ならその理由がわかったり、または対策が出来るようになりました。

占いなどと同様にしてしまうと、お叱りを頂いてしまうかもしれませんが、私個人的には信じる者が救われることもあるでしょうし、少なからず先人の知恵を生かせることもあると思います。ただし、これらを参考にすることはあっても、縛られてはいけないということも認識しておく必要があるでしょう。

そんな中で今日の記事では、運のいい部屋づくりでは3つのことを大切にしましょうということで、まず一つ目は自分の住んでいる空間に常に気を配り、手をかけて整えていく必要があるということです。

まあ当然といえば当然なんですが、決して空間の広さやかけた金額の多さではなく、気をかけることが大切で、その気が運気となって返ってくるものだそうです。

次に大切なのは、変化を取り入れ、楽しむということ。

これは、そこに暮らす人と同様に、年月が経てば、その暮らし方も変わっていくものですが、それに対して住空間がずっと同じままでは、使い勝手が悪くなるばかりか、空間の気も止まってしまうということ。

これには、たとえば季節の花を飾る、カーテンを替えるなど、ちょっとした変化でもいいので、朝に窓を開けて、新鮮な空気や太陽の光を取り入れることも同様に大切なことだそうです。

常に新しいものを取り入れ、空間に変化を与えることが、新しい運を生み出すことにつながっていくとか。

三つ目に大切なことは、家の性質を知り、最大限に生かすということ。

これは、人がひとりひとり異なった性質をもっているように、家も一軒ごとに違う性質をもっているそうで、自分の家の性質を知り、その性質を最大限に生かすことが、運のいい家づくりの一番のポイントなんだそうです。

ちょっとわかりずらいですが、大切なのは自身が今住んでいる家を好きになることで、その家にたっぷりと愛情を注ぎ、より心地よく過ごせるよう手をかければ、家はその分だけ必ずよい運を与えてくれるということ。

やはり何事も飽きっぽいと良い結果にはならないようで、時間をかけて手をかけ、気をかけながら、愛着を持って接することで、結果的に運のいい家が作られるということなのだと思います。

家は買うものではなく、建てるものだと言われていますが、まさに家電製品や日用品などと同じような感覚で、買い替えを繰り返すものではなく、家を建てた後も自分のライフスタイルに合わせていったり、メンテナンスをすることが、運を良くすることにつながるのではないでしょうか。

運のいい人が家を建てるなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援を是非!



今日はコンクリート住宅の日です。

東京でコンクリート住宅を建てるならRCdesign

雨のちくもりのち晴れの東京です。

そんな今日は朝から原稿作成、板橋区双葉町計画検討、墨田区文花計画検討、書類作成、お問合せ対応、事務組合さんと電話、資料作成、三鷹市計画検討など。

午後からは出版社さん来社打ち合わせ、その後5丁目のお客様へ書類お届け、帰社後は双葉町計画のお客様とお電話、不動産会社さんと電話、商社さんと電話、夕方は荒川区西日暮里計画検討、原稿作成、ミーティングなど。

おっと、今日は5月10日ですね。もちろん皆さんご存じのことと思いますが、2010年に日本記念日協会によって正式に認定された「コンクリート住宅の日」なんです。消費者にとって正しい知識を知る契機となり、ひと家族でも多く、災害に対する不安が軽減され、長期に渡り安全なコンクリート住宅で暮らしてほしい。そんな思いから制定したものです。

ではこちら。

理想のスッキリ部屋へ♡今すぐ真似できる収納アイデア術

すっきりと心地よく暮らすため、片付けや整理をがんばっても、リバウンドしてしまっては台無しですよね。そうならないためのポイントをご紹介します。
2018年5月10日 7時0分 michill

なるほど。

断捨離から始まったお片付けブームも、すっかり一般的になった感もあり、雑誌やテレビなどでも特集されることも多いので、皆さんが理想のお部屋を目指して日々努力をされていることと思います。

各自の個室や一人暮らしの方なら、自分のペースで取り組むことも出来ますし、その結果も受け入れられるものでしょう。

しかし、家族がいる場合はそう簡単ではありません。家族が集まるLDKや玄関などの共用部分も、意識の違いや生活パターンの違いなどから、理想を維持するのは意外と難しいものです。

家族の中で一番理想の高い人が進める心地良い暮らしも、家族の同意と協力がなくては、継続することが出来ませんし、何よりもお互いにストレスを感じてしまうことになっては、本末転倒になってしまいます。

ということは、まずは家族でしっかりと話し合う必要もあるでしょうし、ある程度家族で目指す理想の暮らしを共有出来ていると良いと思います。

その上で、記事にあるようなテクニックを駆使すれば、あまり肩肘を張らずにも心地よい暮らしが実現出来るのではないでしょうか。

記事の中で参考になったのは、すっきりと心地よい暮らしを送るために、大切なモノとの関係が大切ということで、家にある持ち物を見直し整理することも大切ですが、同じくらい大切なのは、持ち物を整理したことをきっかけにモノとの関係を考え、その後の暮らしにどう生かしていくかということ。

やはり大切なのは整った環境を持続させることですので、整理する以前と同じように暮らしていたら、また時間が経過するにつれて、整理前と同じ状態になってしまい、これがよく言うリバウンドという状態になります。

そこで、簡単に実践できるポイントとして紹介されていたのは、整った家の状態を保つということは、家にある持ち物の数を保つということで、モノが増える原因は外からモノが入ってくることがほとんどですから、家に1つモノが入ってきたら、1つ外に出さないと状態は保てないということ。

きっと誰でも経験があると思いますが、まずはもらうモノ。プレゼントされたモノなどは置いておいて、買い物をしたらおまけでもらえたり、◯個買ったらもらえる、キャンペーン中でプレゼント、などの誘惑もたくさんありますね。

一見、タダなのでもらった方が得なのですが、それらは本当に使うモノでしょうか?タダだからとりあえずもらうは禁物です。

ことわざのとおり、ただより高いものはないということを、肝に銘じておく必要があります。

記事では他にも不要な郵便物を家の中に持ち込まないために、ゴミ箱を玄関などに設置するのが効果的などのアドバイスも書かれていました。

お片付けも、あまりにも執着し過ぎるとストレスになってしまいますし、だからといって雑然とした部屋ではくつろぐことも出来ません。

無理の無い範囲で、家族の理想とする暮らしを追求したいものですね。

心地よい暮らしを実現するなら、住まいはRC(鉄筋コンクリート)住宅を是非御検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



ハーバリウムの作り方とか。

東京でオシャレな家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区大塚計画、図面作成、その後社労士さん来社打ち合わせ、お問合せ対応、板橋区双葉町計画検討、資料作成、渋谷区代々木計画検討など。

午後からは見積作成、足立区の業者さんと電話、その後文京区根津の現場へ、近隣住民さん宅訪問、帰社後は地盤保証会社さんと電話、家具屋さんと電話、図面作成、信用金庫さんと電話、千葉県の業者さんと電話など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、練馬区のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ミーティングなど。

新年度には慣れましたか?

ではこちら。

簡単おしゃれなハーバリウムの作り方。部屋のインテリアに枯れない花を取り入れよう

ビンの中に美しさを閉じ込める。流行のハーバリウムを作ってみよう
少しでも居心地のよい部屋を作りたいと思ったら、まず試してほしいのが「インテリアに植物を取り入れること」。花屋で花を買ったり、インテリアショップでグリーンを買ってもすぐに枯らしてしまう……、なんて人は枯れない花「ハーバリウム」を取り入れてみては?

今回紹介するハーバリウム(Herbarium)とは、「植物標本」という意味。透明の液体の中でふわりと浮くように咲く草花がなんとも幻想的。かわいいけれど甘すぎず、大人の女性の部屋にもぴったりマッチする。
2018年4月10日 10時0分 CHINTAI情報局

なるほど。

ちょっと前からインテリアショップや雑貨屋さんでも目にすることが多くなっていましたので、すでに取り入れられている方もいらっしゃるかもしれません。

もしまだ見たことが無いという場合は、まずはハーバリウムというキーワードでググってみてください。きっと気になる画像が見つかると思います。

そんなハーバリウムも意外と簡単に自分で作れてしまうというのが今日の記事で、これからの季節ではお部屋を一段グレードアップするアイテムとなりそうですので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

まず用意するのは、花などを入れる入れ物でビンやボトルなど、透明なものなら何でもOKです。入れたい素材が決まっているなら、その形に合わせて選ぶと良いとか。最近は100円ショップでもいろんな種類が売っているので、選ぶのも楽しそうですね。

次は中に入れる主役の花などですが、このハーバリウムの花材にはドライフラワーを用いるそうです。造花も安くて手軽だそうですが、折角のハーバリウムで主役になる素材はこだわりたいところです。

ドライフラワーは花屋だけでなく、手芸店でも手に入るようですが、もちろんあらかじめ自分で作っておけば、より楽しめるのではないでしょうか。

さらに記事によればドライの実や、花弁、ドライフルーツ、また八角などのスパイスも素敵なアクセントになるそうです。

そしてその花たちの姿を長く保たせてくれるのが流動パラフィンという液体ですが、ハーバリウムの保存液には専用のハーバリウムオイルという商品も販売されているそうです。でも手軽に楽しむなら流動パラフィンがオススメで、透明度が高く、カビも生えにくい、しかも価格は1,000円前後と手に入りやすいのが魅力だそうです。それと容器の消毒に用るエタノールも用意しておきましょう。

実際の作業手順としては、容器の消毒をしっかりと行い、十分乾燥させてから、お気に入りの花などをバランス良く容器の中へ入れて、見え方などの微調整をします。

あとは容器のふちのくびれまで、流動パラフィンをそっと静かに注ぎ、しっかりフタを閉めれば、ハーバリウムのできあがりです。

記事にあったアドバイスで、花材を選ぶポイントとしては、入れる素材の色合いを合わせるようにすること。パステルカラー、スモーキーカラー、ビビッドカラーなど、好きなテイストや置く場所に合わせて色味を選ぶと良いそうです。

これが、消毒と乾燥にさえ気をつければ、手作りのハーバリウムでも半年〜1年はきれいな状態を保ってくれるそうですので、一度作れば長く楽しめますし、インテリアにはもちろん、プレゼントにも喜ばれそうですね。

花だけだと女性的な印象ですが、グリーンだけのハーバリウムは大人っぽくて、男性の部屋に置いても良さそうですので、ご自宅のインテリアに合わせて中身をチョイスすると良いでしょう。

もしかすると意外な趣味がひとつ増えるかもしれませんね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング    ←ご声援を是非!



インフルエンザの猛威に部屋の湿度とか。

東京で冬も快適な家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、提携会社さんと電話、練馬区田柄のお客様とお電話、地盤調査会社さんと電話、その後法務局と役所へ書類受け取りに、帰社後は行政機関さんと電話、書類チェック、商社さんと電話、サッシ屋さんと電話など。

午後は信用金庫さんと電話、その後税務署へ書類受け取り、帰社後は板橋区双葉町計画のお客様とお電話、中野区上鷺宮計画検討、資料作成、左官屋さん来社、お問合せ対応など。夕方は各種段取り、見積り作成、ミーティングなど。

日中は4月並みの暖かさとなりましたが、朝晩はやっぱり寒いですので、どうぞご自愛ください。

ではこちら。

A型・B型の同時流行でインフルエンザが猛威 予防の決め手は部屋の湿度と口腔ケアに注意

インフルエンザが猛威を振るっている。きょう9日(2018年1月)から仕事や学校が本格始動となり、週末13、14日には大学入試センター試験がある。くれぐれも用心が必要だが、ではどうすれば予防できるのか、『スッキリ!』が専門医に聞いた。

厚生労働省が5日(2018年1月)発表したところによると、昨年(2017年)12月18日〜24日の間にインフルエンザで全国の医療機関を受診した患者数は66万人(推定)にのぼり、前年同時期の51万人よりも15万人増加している。
2018年1月9日 13時20分 J-CASTテレビウォッチ

なるほど。

年末から冷え込みが厳しくなって来たかと思ったら、今日は春のような暖かさでしたので、余計に体調管理が難しくなってしまいますね。

また、この時期は何かと重要な予定があったり、記事にもあったように受験生を抱えるご家庭や、乳幼児や高齢者の健康管理にも神経を使います。

幸い身近なところでは、いまだに感染の報告がありませんので、何とかこのまま今シーズンを乗り切りたいと思っています。

聞いた情報では、今シーズンの始めに不足していた予防接種ワクチンも、ようやく数が揃ってきたということですので、ここは少しでも症状を抑えることを期待して、すぐにでも近くの医療機関で相談してみてはいかがでしょうか。

記事によれば、今年のハイペースな広がりの原因として考えられるのは、例年だとインフルエンザウイルスのA型が12〜1月、B型が2〜3月と時期をずらして流行するものが、今シーズンは同時期に流行しているためと、異常気象で立ち上がりも早かったからではないかということです。

さらにもうひとつの原因として指摘されていたのが、隠れインフルエンザというもので、これはインフルエンザに感染していても、発見が遅れて知らない間に他人にうつしてしまうケースが増えているそうです。

この隠れインフルエンザの場合、特徴である40度前後の高熱が出ないで微熱程度の発熱のため、気付かないまま症状が進行してしまい、人によっては肺炎を合併するケースもあるそうで、熱を出してウイルスを殺す生体防衛反応が弱くなった高齢者に多いそうです。

やはり基本的な予防や対策が必要なことに代わりはありませんが、記事でも勧められていたのが部屋の湿度管理で、部屋の湿度を50〜55%に維持するよう勧められていました。湿度20%の乾燥状態の場合にはウイルス生存率は60%と高いが、50〜55%だと3〜5%にまで低下するそうです。

だからといって、湿度は高ければ良いということではありません。高すぎると結露が発生する可能性が高まりますし、建材や家具、電化製品の不具合や劣化も進んでしまいます。結露からカビが発生したりすれば、これも健康を害することもありますので、くれぐれも適正な数値を守ってコントロールしてください。

もうひとつ記事にあった予防法として紹介されていたのが、お茶でうがいをするというもので、これはお茶に含まれるカテキンが抗ウイルス作用があるとか、さらに歯磨きをコマメに行うことも効果があるそうです。

これまでに多くのインフルエンザウイルスに感染してきた私としては、予防接種をしていても感染する時もありますし、A・B連続で感染した年もありましたので、なんらお役に立てるアドバイスは無いんですけど、身体の異変を感じたら、すぐに医療機関を受診して適切な処置をしてもらいましょう。

くれぐれも無理のないように、感染の拡大をしないよう、体調管理には十分ご注意ください。

室内環境を適切に保つなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←今年もどうぞよろしく!



今人気の観葉植物とか。

東京でグリーンのある家を建てるならRCdesign

くもりでも暑い東京です。

そんな今日は朝から所沢方面へ、諸手続など、帰社後は書類作成、中野区上鷺宮計画検討、お問合せ対応、所沢市緑町計画検討、見積作成など。

午後は文京区根津計画検討、見積作成、提携会社さん来社打ち合わせ、溶接屋さん来社、土地家屋調査士さん来社、資料作成、お問い合わせ対応、杉並区高井戸東計画検討、高田馬場計画検討、見積作成など。夕方からは四谷のお客様宅訪問、お打ち合わせをさせて頂きました。ありがとうございます。

夕方からは局地的な雷雨がありましたが、涼しくなることはなくむしろ蒸し暑くなりました。

ではこちら。

部屋をかっこよく見せたい! 今人気の観葉植物を専門家に聞いてみた

テレビや雑誌などでオシャレな部屋特集などがあると、結構な確率で観葉植物がひとつの風景になっていることがある。そこで今回、「なんとなくかっこよく見えるガーデニング系のインテリアを教えてほしい」という質問を、ドイト花ノ木与野店のガーデン担当である柳下和之さんにそのままぶつけてみた。

○流行りは「着生・固根・テラリウム・エアプランツ」

柳下さんによると、最近特に人気が高まっているのが、コウモリランなどのような着生植物のほか、トックリランなどの固根植物系、コケ竜眼などのテラリウムとのこと。なんだか響きからしてすでにかっこいい気がしているのだが、テラリウムとは、水槽やガラス瓶の中に植物を入れて栽培するスタイルのこと。コケのほか、多肉植物や水草を用いたものも人気だ。
2017年7月25日 6時30分 マイナビニュース

なるほど。

最近はインテリア雑誌はもちろんのこと、ファッション誌などでもおしゃれなお部屋を特集したり、観葉植物を中心にしたグリーンのある生活が取り上げられるケースも多くなっていると思います。

インテリアの流行と同様に人々を癒やす植物にもまた流行があるんですね。

記事にもあるように、最近の流行は着生・固根・テラリウム・エアプランツと呼ばれるもので、園芸ショップはもちろんのこと、インテリア雑貨店やホームセンターなどでも展示されていますので、きっと見かけたことがあると思います。

2b179a578a29dc83d461d6aeb5592f9cce5d5f56こちらにコウモリランの写真を拝借してきました。この着生植物(ちゃくせいしょくぶつ)というのは、通常の植物とは違って土に根を下ろさず、他の木の上や岩盤などに根を張って生活する植物ということです。

ただし、くっついている植物から栄養を吸収しているわけではないので、寄生植物と混同しないように注意しないといけません。

img_0-次の写真がトックリランと呼ばれるもので、根っこの部分が特徴的に大きくなっています。この部分に水を蓄えて乾燥に耐えているということです。

メキシコ原産の常緑高木で、明治時代に日本へ渡ってきたそうですが、ポニーテールバームという英名やノリナという別名もあるそうです。

耐暑性、耐寒性が強く、育てやすい観葉植物ということですので、お部屋にひとついかがでしょうか。

また、ちょっと前から流行っている、土がいらないというエアプランツですが、育て方を間違ってしまい、枯らしてしまう失敗をしている人も多いようです。

実は私も何個か買って部屋に置いてあったんですけど、結果的に枯らしてしまいました。記事にもあったんですが、土を使わないのはその通りですが、水がいらないという認識は間違いなんですですね。

逆に土がない分、水は頻繁に必要で、水をあげる時は霧吹き程度ではなく、水をかけ流せる場所でかけ流した方がいいだそうです。

もちろんこれらは全て生きている植物ですから、少なからず手間がかかるのは仕方のないことだと思いますし、それゆえに愛着も湧くのではないでしょうか。

それでもやはり自信がないという方には、フェイクな草木を利用するという方法もありますね。最近のそれは非常に良くできていますので、雰囲気だけでも取り入れたいという場合は検討してみてください。

グリーンの似合う住まいなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←ついでにひとつ!



オーディオルームのコツとか。

東京で音楽を聴く家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れのち雨の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、高田馬場計画検討、お問い合わせ対応、品川区東五反田でご検討のお客様とお電話、提携会社さんと電話、原稿チェック、書類作成、世田谷区松原計画検討など。

午後からは文京区小石川計画検討、杉並区高井戸東計画検討、見積作成、お問い合わせ対応、豊島区西巣鴨計画のお客様とお電話など。夕方は東五反田計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。電気屋さんと電話、図面作成、さいたま市南区別所計画検討など。

帰宅時には雨も止んでいましたが、風が強く体感的には寒く感じました。

ではこちら。

日本音響エンジニアリング、部屋をオーディオルームに近づけるコツを紹介

日本音響エンジニアリングは、同社で100件以上の音響設計に携わってきた平田昌之氏による、自分の部屋を本格的なオーディオルームに近づけるための豆知識とノウハウを公開した。
 
平田氏は、オーディオルームのための第一歩として、隣室や階下の住民に迷惑をかけないための防音対策を挙げており、スピーカーからの大音量や重低音は階上から階下に伝わって、掃除機の音のように響くことから、夜の遅い時間帯は音量を抑えて音楽を聴くよう求めている。

また、窓やドア、換気口などの開口部へのケアも重要で、窓に内窓を追加したり、ドアを防音ドアに交換したりすることで、大きな防音効果が期待できるという。
2017年2月20日 11時18分 BCN RETAIL

なるほど。

日常的に音楽を聴くという人は多いと思いますが、音にこだわるという方は以前と比べて少なくなったように思います。

私の個人的な見解では、もしかすると音楽が消費されるスピードが、もの凄く速くなったことがその要因のひとつではないかと思っています。

さらに技術の進歩によって、音源はレコードからCD、そしてデジタルデータへと急速に変わってきましたね。

多くの方が好きな楽曲を気軽にダウンロードされていることと思いますが、1曲づつの購入ならコストも最小限で済みますし、どこでも容易に試聴することが出来ます。

さらに、音楽を聴く環境という点でも大きく変わって、部屋にオーディオがあるという方は少なく、多くはイヤホンやヘッドホンで聴いていたり、場合によってはパソコンのスピーカーで聴いているという人もいらっしゃるかもしれません。

そんな方達には、是非一度本格的なオーディオで音楽を聴いてみて欲しいのですが、きっと聞き慣れた楽曲でも新しい発見が出来ると思います。

ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、そんな楽器の音が入っていたんだとか、ボーカルやコーラスのニュアンスも違っていたりしますので、ビックリしますよ。

とはいえ、オーディオにこだわりはじめたら、そこには底なし沼が待っていることもありますので、身の丈に合った投資が大切です。

すでに音にこだわりを持つ方達では、当然のこととされていることだと思いますが、もちろん一般の家庭でも音響設計の応用は可能なんですね。

たとえば記事にもありましたが、ビニールクロスなど表面がつるつるとした素材のフラットな壁面や天井などを反射面に、厚手のカーテンや絨毯など音を吸う素材がある面、ソファやマット、壁に掛けた衣類、本棚などの家具を吸音材として、向かい合う2つの面が極端に反射と反射、吸音と吸音にならないよう配慮するなどは、少し意識するだけで、結果が違います。

他にもスピーカーを置く位置だったり、その土台を堅くてしっかりしたものにするなども基本とされているところだと思います。

さらに記事によると、森林の中は、「低域の抜けの良さ」と「中高域の緻密な響き」を得られる理想的な音響空間といわれているそうで、日本音響エンジニアリングは、森と同じような音響効果を屋内の部屋で再現する柱状拡散体「Acoustic Grove System(AGS)」を販売しているということ。

この部品ひとつでも、大きな効果が期待出来るということですので、ご興味のある方はお取り寄せしてみてはいかがでしょう。

家で音楽を楽しむなら、RCの家がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ  ←応援よろしくお願いします!


 

部屋にお花を飾りましょう。

東京で花のある家を建てるならRCdesign

くもりのち雨の東京です。

そんな今日は朝から法務局へ書類受け取り、帰社後は関連会社さん来社打ち合わせ、電気屋さんと電話、ガス会社さんと電話、北新宿計画検討、上板橋2丁目計画検討、見積作成など。

午後は朝霞市の現場へ、塗装屋さんと打ち合わせ、大工さんと打ち合わせなど、帰社後は提携会社さん来社打ち合わせ、メーカーさん来社、タイル屋さんと電話など。夕方は地盤保証会社さんと電話、日本橋の不動産会社さんと電話、朝霞市のお客様とお電話、町田市中町計画検討、ミーティングなど。

太陽が見たい、青空が見たい、とお感じの方も多いと思います。

ではこちら。

自然の癒しってすごい!部屋に飾りたいお花おすすめ3選

癒し、パワーUP…花がもたらす効果とは
イライラすることが多くなっていたり、なんだかやる気が出ないという人は部屋にお花を飾ってみてはいかがでしょうか。お花が私たちのメンタルにもたらす効果は、思っている以上に大きいものなんです。

お花がこうした効果をもたらすのには、いくつかの理由があります。

●見た目
色とりどりのみずみずしいお花は、見ているだけでリフレッシュされるような気がしませんか?自分の部屋にお花があるというだけで、いつもの部屋もグンと心地よい空間にランクUPします。

●香り
そして、部屋にそこはかとなく漂うお花の香りも、知らず知らずのうちにメンタルをケアしてくれる効果が期待できます。その反面、香りが強すぎるお花はストレスの原因になってしまうこともあるので注意が必要です。

●世話の楽しさ
お花を買ってきたら、水切りや水替えなどちょっとした世話が必要となります。手がかかる反面、こうした世話を通してお花に愛情が芽生えてくることも。そうすると、お花のある生活がますます身近になってきます。
2016年6月24日 9時56分 美BEAUTE(ビボーテ)

なるほど。

確かにこの季節は不快指数もうなぎ登りで上昇してきますので、無意識のうちにイライラが表面化してしまったり、体調がイマイチ優れないという人も多いのではないでしょうか。

最近のマスコミやネットの報道では、特に知りたくも無い情報だったり、よってたかって個人を攻撃する、イジメのような報道も多かったりしますので、そんな情報社会の中でも疲れてしまうのかもしれません。

そんな日常を少しでも改善でき、ほんの一瞬でも気持ちが楽になったりしたら、それだけでも有効だと思いますので、まずは気軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。

とは言うものの、お花屋さんに行ってもどんな花が良いのか、いろんな種類のお花があって迷ってしまうことと思います。基本的には自分の気に入った見た目や香りの花を買ってみるということで良いと思います。

記事では、それでも何が良いかわからないという方のために、オススメのお花が紹介されていましたので、参考にしてみてください。(以下引用)

1)ガーベラ
存在感のあるガーベラには、一輪だけでもお部屋の雰囲気を変えてくれるパワーがあります。様々なカラーがあるので、きっと気にいる1輪が見つかるはずです。

2)バラ
バラの甘い香りは、女性ホルモンにいい影響を与えてくれるのだとか。また、茎を短く切っても飾りつけしやすく、お花初心者さんにも扱いやすいお花だと思います。

3)紫陽花
涼しげな色が印象的な紫陽花は、部屋をさわやかな雰囲気にしてくれます。花にボリュームがあるので、1輪だけでも何本か飾っても様になるお花です。
(ここまで引用)

比較的お馴染みの名前ですので、どのような姿か想像し易いと思いますし、今なら街中でも目にすることが多いものだと思いますので、どんな色がお部屋に合うか検討するのも楽しいですね。

ガーデニング全般もそうですし、観葉植物でも、お花にしても、人間の持つ本能として、手を掛けたり育てることによって、明日の楽しみを持つということが出来ることが大切で、日々の暮らしを充実させることにつながるのではないでしょうか。

週末にはお花やさんかホームセンターに足を運んで頂き、是非お気に入りのお花を一つ購入してみてください。

お花やグリーンの似合う家をお探しなら、鉄筋コンクリート(RC)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 
    人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。   


 

お部屋のおしゃれに1ポイントプラス。

東京で俺の家を建てるならRCdesign

晴れでも寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、お問い合わせ対応、出版社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、電気屋さん来社打ち合わせなど。

午後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、高田馬場3丁目計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、資料作成、高田馬場計画検討、図面作成、北松戸計画検討、原稿チェックなど。夕方からは神保町へ、勉強会に出席など。

めまぐるしく変化する気候に適応するには体力が必要ですね。

ではこちら。

暮らしマイスター柳沢小実さんに聞く。1ポイントで部屋がおしゃれになる5つのアイデア

季節の変わり目は、インテリアを変えたり模様替えをしたくなるもの。でも、がらりと変えるにはお金も手間もかかる…。そこで、エッセイスト・整理収納アドバイザーとして活躍する柳沢小実さんに、明日から実践できる暮らしの1ポイントアイデアを教えてもらった。簡単で楽しいアイデアで、暮らしをワンランクアップさせよう。

◆【1】花ではなく、枝や実を飾ってみる
部屋の印象を明るくするために、花を飾っている人は多いはず。でも、柳沢さんがおすすめするのは、あえて「枝や実を飾ってみる」こと。「花はこまめに水替えが必要で、長もちしませんが、枝ものや実ものは比較的長もちします。寒い季節ならば、玄関などの寒い場所に置くと、より寿命がのびます」
2016年2月10日 0時0分 OZmall 

なるほど。

いよいよ春がやってくる感じがしていますが、そうなると人も活動的になってきますし、実際に環境が変わったり、進学や就職もあったり、突然お部屋の模様替えを思い立ってしまうということもあるかもしれませんね。

しかし、いざそんな時になってみると、実際に何をどうすれば良いか、あらかじめ考えておけばいいんですけど、思いつきでやってしまうと、後から後悔するようなお部屋になってしまうこともあります。

そんな時はいきなり大掛かりな変化を求める前に、記事にあるようなワンポイント装飾で少しづつ、長く楽しむというのもいいかもしれません。

まずは花ではなく枝や実を飾ってみるというのもおもしろいアイデアですね。

二つ目は壁やドアにポストカードを貼ってみるというもので、これまでに旅先で手に入れたお気に入りのポストカードを、壁やドアにペタペタ貼ってみると、簡単に部屋のおしゃれを演出できるというものです。

これもひとつのアイデアですね。ポイントは、1枚だけでなく複数枚飾ることで、何枚か重ねたり並べたりして貼ると、さらにおしゃれ度がUPするそうです。これなら季節ごとに貼り換えたりして、気軽に楽しめますね。

三つ目は本棚には、本だけでなく雑貨スペースを作るということで、通常ですと本棚には可能な限り本を詰め込んでしまうものです。古い雑誌やいらない本は思い切って捨てるようにすると、空いたスぺースに雑貨を飾ることができます。

これで本棚がディスプレーだったりショウケースに変身させることができます。言わば見せる収納にすることで、オシャレ感がアップします。

四つ目はキャンドルやグラスをまとめて飾ると良いようです。キャンドルを飾るときに、ぽつんとひとつだけ置くのではなく、グラスやガラスのドーム、薬瓶などとまとめるとさらに素敵になるとか。

コツとしては高さのあるもの、中ぐらいのもの、背の低いものをいくつか混ぜて高低差を出すと、より立体感が出るそうですので、就寝前に自分だけのリラックスタイムを楽しめるようになりそうです。

五つ目の最後は天井からモビールやオーナメントを吊るすというもので、部屋に立体感を出してくれるという効果があるそうです。

オススメは天井から吊り下げるタイプのもので、これによって空間に広がりを持たせることができるのと、何よりゆらゆらと揺れるこれらのものを見ているだけで癒されるようですよ。

以上が簡単に実行できる模様替えのアイデアですが、少しの時間とコストで毎日が楽しくなれば、コストパフォーマンス的にはなかなか良いものだと思いますので、ご興味のあるものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

より一層自分らしい、俺の家を作りたいという方は、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ←ご声援をよろしく!


 

その部屋がポッチャリになる原因。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で健康住宅を建てるならRCdesign

台風の近づく雨の東京です。

そんな今日は朝から板橋区徳丸6丁目計画検討、提携会社さん来社打ち合わせ、都市銀行さん来社、お問い合わせ対応、水道局さんと電話など。

午後は板橋区板橋2丁目計画検討、見積作成、サッシ屋さん来社打ち合わせ、徳丸計画のお客様とお電話、世田谷区奥沢計画検討、信用金庫さんと電話、提携会社さん来社打ち合わせなど。夕方は世田谷区弦巻のお客様とお電話、吉祥寺計画検討、書類チェック、ミーティングなど。

夜になって台風が四国地方に上陸した模様です。東京でも台風本体からは離れているものの、雨と風が強い状態が続いていますので、油断をしないよう十分注意してください。

ではこちら。

太っちゃう原因は…家!? 「ポチャ子にありがちな部屋」のNG特徴4つ

「なんで私太っちゃうのかな〜」

自分がなかなか痩せられない原因を、食べすぎや運動不足だと考えていませんか? でも、実はあなたの暮らしている環境が、あなたの体重に大きな影響を与えている可能性があるんです!

環境が原因で太っちゃうなんて……ちょっと盲点ですよね。

そこで今回は、アメリカの住宅情報サイト『The Old House』を参考に、ポチャ子の家にあるがちなNG特徴を4つご紹介します。あなたの家は大丈夫? 早速チェックしましょう!
2015年7月15日 19時0分 AppWoman

なるほど。

今日の記事では、ついつい気付くとポッチャリしてしまう人の原因がお部屋や家全体に潜んでいるということ。

以前にも似た記事がありましたが、前回は確か騒音のひどい家は太るとか、室温が高すぎると太るとか、家が肥満に影響する事例を取り上げさせて頂きました。

もしよろしければ、右にあるブログ内記事検索で「太る」というキーワードを入力して頂けると、関連した記事をご覧頂けますので、是非お目通ししてみてください。

さて、それでは早速今回のNGを確認してみましょう。

まず一つ目は、目につくところに食べ物があるということ。

まあ当たり前といえば当たり前のように思いますが、一人暮らしの部屋などで、置き場所がなくてキッチン以外の場所に食べ物のストックを置いてしまうこともあるでしょう。でも、これがNG行為なんですね。

やっぱり目の付くところに食べ物があったら、ついつい手を出してしまうものでしょう。きちんと扉のある食品庫やパントリーにしまうようにしましょう。 

二つ目はインテリアが暖色系ということ。

ご存じのとおり赤やオレンジなどの暖色系は、いわゆる食欲をかきたてる色ということです。お部屋のインテリアを暖色系にしていると、食欲がモリモリわいてきて、食べたくなる衝動が抑えられなくなっちゃう可能性があります。

これからの季節では、「食器を青色にすると食欲がセーブできる」と言われるように、インテリアもカーテンを青にしたり、寒色系ものを飾ったりして、ブルー系のインテリアにしておくと良いでしょう。

三つ目は照明が暗い。残念ながら暗めの間接照明で、お部屋をいい雰囲気にしてあると、これも食欲をかきたててしまうという研究結果があるそうです。せめて食事をするときにだけでも、少々部屋を明るくしておけば、食べ過ぎを避けられるかもしれません。

最後はベッドまわりに家電が多いというパターンです。

睡眠と肥満は大きな関係があるといわれていますね。家電やスマホなどの電化製品は、睡眠を妨げる原因になってしまうそうです。スタンフォード大学の研究によると、睡眠不足は食欲をかきたてることにつながるそうです。

就寝前にはスマホやパソコンをいじらないというのは、良い睡眠の基本だと思います。ましてや寝落ちするまで触っているとなると、中高生と同じ中毒症状と言わざるを得ません。意識して遠ざけるということも必要ですね。

いかがだったでしょうか?もしかすると自分が痩せない理由や、気を抜くとポッチャリしてしまうというのは、家やお部屋に原因がある可能性があります。

生活の基本となる家や、睡眠も含めて多くの時間を過ごす部屋だからこそ、安全で快適であるべきですし、より健康につながったり、ちょっとしたこだわりが実現出来たら、もっと楽しい暮らしになりますね。

ポッチャリしてしまったらもちろん、そうなる前にもRC住宅を選んで頂けると幸です。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



家づくり講座は高齢者3

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で二世帯住宅を建てるならRCdesign

梅雨の合間の晴れの東京です。

そんな今日は朝から徳丸6丁目計画の現場にて溶接屋さんと打ち合わせ、その後近所のリフォーム工事現場で塗装屋さん、タイル屋さんと打ち合わせ、帰社後はさいたま市浦和計画検討、見積作成、田柄計画検討など。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、台東区日本堤計画検討、資料作成、練馬区田柄計画のご家族様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は原稿作成、徳丸6丁目計画のお客様とお電話など。

今日はいい天気で良かったですね。溜まっていた洗濯物も片付いたのではないでしょうか。それでは土曜日恒例の家づくり講座第252回をお届けいたします。引き続きどうぞお付き合いくださいませ。

先週のブログでは、少々ショックを与えてしまったかもしれません。大丈夫でしたか?

今回は、親との同居を意識した家づくりをするための注意点をいくつか紹介します。

あなたが親と同居しなくても、その家に子ども夫婦を呼び寄せて同居する場合にも役立つと思いますよ。

では早速、高齢者の部屋をつくる時の一番大切なポイントについてお話します。

それは、『家族とのコミュニケーションの取りやすさ』です。足腰が思うように動かなくなると、当然ながら動くのが苦痛です。
・ドアを開ければリビングやダイニングなど、団らんの場がある
・窓を開ければ簡単に庭に出て、大好きなガーデニングができる
・ガーデニングの時、ご近所さんと気軽に話せる
といったように、周囲とのコミュニケーションを取りやすい方法を考えましょう。

ここで、私からのお願いがあります。「子どもが小さくて、騒いで迷惑をかけるといけないから」と、高齢者の部屋を団らんの場から遠ざけないでください。足腰が不自由になった高齢者は、どうしても自室に閉じこもりがちです。

すると、お互いの気配を感じにくくなり、お互いにコミュニケーションを遠慮してしまうようになります。こんな部屋をつくってしまうと、高齢者の痴呆が進行しやすいといわれています。

また「お年寄りには日差しを感じられるところがいいだろう」と、東向きや南向きの部屋を用意するなら、断熱対策も万全にしてあげてください。高齢になると、暑さや寒さを感じにくくなります。

それに、節約意識が高い人の場合、扇風機やエアコンをとことんまで我慢して熱中症になることがあります。

せっかく同居するなら。家族とのコミュニケーションをとりやすく、気温や季節の変化から体を守れる部屋を用意してあげましょう。

心身ともに健康に過ごせる高齢者なら、あなたに負担をかけることも少ないでしょう。それどころか、孫の面倒を喜んでみてくれるかもしれません。

子世帯にとって、親との同居の一番のメリットは子どもの面倒を見てもらえること。自分たちが介護で苦労しないためにも、親には、できるだけ心身ともに健康でいてほしいですよね。

そのためには、ただ静かな部屋を用意するだけではいけません。お互いのプラーバシーを程よく保ちながら、程よくコミュニケーションをとれる方法を考えてみましょう。

人との接触が少ないと、不安やストレスは溜まりやすくなりがちです。あなたの新居の場合はどんな方法が最適か、あれこれ考えてみませんか?

もし間取りプランでプロの提案が必要な時は、どうぞお気軽に弊社までお声がけをください。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。


    人気ブログランキングへ     ←クリックを是非!



部屋が広く見える工夫とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で狭小住宅を建てるならRCdesign

連続夏日の暑い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、資材会社さんとお電話、葛飾区小菅計画検討、都市銀行さん来社、練馬区高野台計画検討、図面作成、電気屋さん来社打ち合わせなど。

午後は板橋区板橋3丁目計画検討、金融機関へ、信用金庫さん来社、生コン商社さん来社、台東区日本堤計画検討、徳丸計画検討など。夕方は電気屋さん来社、リフォーム工事計画検討、商社さんと電話、ミーティングなど。

明日は昭和の日ということですので、レコードやカセットテープで音楽を聴いたり、公衆電話を利用したり、お部屋にある木彫りの熊や提灯をお掃除するのが良いでしょう。もちろん昭和のバイクや車でドライブなら最高です。

ではこちら。

たったそれだけで!? 今スグ実践したい「部屋が広く見える」工夫5つ

でも、いくら部屋をキレイにしても、物が多すぎたり、子どものものが溢れていたりして、なかなか人を家に呼べない……という人も多いのではないでしょうか。

しかし、本当にちょっとした工夫で部屋が広くなる、いや広く感じるようになる、というのです。そんなコツがあるなら、ぜひ試してみたいと思いますよね。
2015年4月28日 7時0分 WooRis(ウーリス)

なるほど。

住まいというものは、そこで暮らす時間が長くなれば、それなりにモノが増えてしまうものですし、家族構成によっては、確実に毎日雑多なものが運ばれてきてしまいますね。

すぐに片づけることが基本ですが、日々忙しく過ごされていると、なかなか理想通りにはいかないものかもしれません。

そんな時は思い切って、お部屋の模様替えを計画してみると良いですね。同時に不要なモノの処分も出来ますし、今年のGWは陽気も良さそうですので、コストがかからずにスッキリするので、きっと満足感も得られます。

さらに少しでも広く感じることが出来たら、ちょっと得した気分も味わえそうですね。もちろん絶対的な広さが増えるわけではありませんが、間違い無くお部屋に対する愛着心は増すことでしょう。

さて、記事では5つの工夫が紹介されていましたが、まず一つ目は内装は明るく軽い色にするということ。

ご存じのように内装を明るく軽い色にすると、部屋が広く見えますね。逆に黒やダークブラウンなど暗く重い色だと、狭い印象を与えてしまいます。

とは言え、家の内装色を変えるのはなかなか難しいものです。そんな時でも、カーテンをちょっと変えてみるとか、ソファのカバーやテーブルクロスを変えてみる、といったことだけでも印象が変わります。お部屋を広く見せたいなら、明るく軽い色を選ぶようにしましょう。

次は鏡を使うということ。
そう、古くはブルース・リーの映画にあったような、もしくは昭和の喫茶店やスナック?などのお店でもこの手法を使っていましたね。同じようにお部屋に鏡を置いてみましょう。ちょっとした錯覚ですが、部屋が広く感じるはずです。

三つ目はレースのカーテンを使う。
部屋を広く見せる時のポイントのひとつが、窓には自然な光が入るレースのカーテンを使用することです。そうすると部屋が明るくなり、窓からの景色が透けて見えることで、印象としては部屋が広く感じるそうです。

もし外からの視線が気になる場合は、ブラインドを使用するのも良いでしょう。これなら必要なときには隠すことができ、光を調節することができます。光を必要以上に遮らないことが部屋を広く見せるポイントなんですね。

四つ目はちょっとしたアートを飾る。
これは以外と難しそうですが、決して高いアートである必要は全くなく、好きなもので十分だということ。壁にお気に入りの写真や絵画をかけてみるだけで、部屋の格がちょっと上がった印象になり、広い部屋にいるように感じられるとか。

最後は家具の配置に気をつける
これは初めて聞いたという人も多いかもしれません。家具の配置にはちょっとしたコツがあり、壁から意図的にちょっとだけ離して配置するということ。部屋が狭いと、ついつい壁にピッタリつけて配置してしまいがちですが、そうすると、見た目にも余裕がなく感じてしまいます。

ほんのちょっとでいいので、壁から離して配置することで、見た目に余裕を感じ、実際よりも広い印象を与える、というのです。こうした配置をしておくことで、壁の結露やホコリ溜まりを防ぐ効果も期待出来そうですね。

いかがでしょうか。どれも簡単なことですので、模様替えついでにチャレンジしてみてください。きっと今まで以上に住まいに愛着を感じることが出来ることでしょう。

実は狭小地や変形地に家を建てる場合、RC(鉄筋コンクリート)住宅が有利なんですよ。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← 応援のクリックを是非!



自宅でパワースポットとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でラッキーな家を建てるならRCdesign

くもりのち時々雨の寒い東京です。

そんな今日は朝から内装商社さんと電話、練馬区田柄計画検討、渋谷区東のOBオーナー様とお電話、地盤調査会社さんと電話、板橋区徳丸6丁目計画検討、立川の業者さんと電話、中野区南台計画検討、資料作成、提携会社さんと電話、大工さんと電話など。

午後は和光のOBオーナー様とお電話、提携会社さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画のお客様宅訪問、書類受け取りなど、帰社後はお問い合わせ対応など。夕方は和光のお客様にご来社いただき打ち合わせなど、ありがとうございます。防水メーカーさん来社打ち合わせ、商社さん来社、練馬の不動産会社さんと電話、世田谷区代沢のOBオーナー様とお電話、原稿作成、ミーティングなど。

ここのところ服装選びにお悩みの方も多いのではないでしょうか。寒暖の差が大きいので、調整出来る服装にしましょう。

ではこちら。

自分の部屋をパワースポットにする方法

相変わらずパワースポットブームが続いている今日この頃。お寺や神社などの日本の伝統的な建物が注目されたり、地方都市の活性化に繋がるという一面もあり、とても良いことですよね。

もちろん、パワースポットに行ったことで心願成就した人も多くいるでしょう。

しかし、一方で、本当にパワースポットなの?と、疑いたくなるような、あきらかに商業目的の「パワースポットらしき場所」も増えているのも事実...。
「パワースポットらしき場所」に行ってしまって、時間とお金を無駄にするよりも、まずは【自分の部屋をパワースポットに近づけること】にチャレンジしてみてはいかがでしょう?
2014年11月11日 12時0分 占いウォーカー

なるほど。

確かに女性を中心に各地のパワースポット巡りをされている方もいらっしゃいますし、少しでも明日は今日より良くなって欲しいと願うのが、人間の本能として変わらない願望かもしれません。

しかし、時間とコストをまったく気にする必要が無いという方も稀でしょうから、そうなると自分の家や部屋がパワースポットだったら良いですよね。 

まず記事で紹介されていた方法は、風水を使って部屋の気のバランスを整えること。部屋を片付け、風水に基づいて模様替えなどをしてみるというものです。ベッドの位置や向き、カーテンの色、水周りのお手入れなどが、とくに重要なようです。

そして、風水をつかって部屋の気の流れを整えたあとは、とっておきのアイテムでパワーを呼び込みます。
そのアイテムが、なんと、太鼓だそうです。

お祭りや神儀でなぜ太鼓が叩かれるのかというと、「場を鎮め邪気を払うため」だと言われています。つまり、太鼓を叩いてパワー(=神様)を呼び込む場を作るのです。ちなみに、神社に参拝する際に手を叩くのも、邪気を払い心を鎮める目的があるそうです。

太鼓の音には、マイナスのエネルギーを打ち砕く力がありますから、人から嫌な話しを聞かされたときや、仕事から帰宅した時など、なんとなく「マイナスの気」を浴びたなぁ〜と感じる時は、太鼓を叩きながら、部屋を一周してみるといいとも書かれていました。くれぐれもご近所迷惑にならないようにご注意くださいね。

さらに、以前から言われているものでは、盛塩がいいでしょう。お皿に盛塩をして部屋の四隅に置くだけ。これで結界をはって守ってくれます。効果を高めたいなら、一合枡を4つ用意して、それにお塩を入れて置くと良いでしょう。

もうひとつ、「イヤシロチ」と「ケガレチ」という呼び名はご存じですか?パワースポットである「イヤシロチ」と、悪い土地である「ケガレチ」というものがあり、これを見つけるためには土地の電流を測定したりする必要もあるとかで、ちょっと素人には扱いが難しいようです。

悪い土地を良くするその方法というのが、まずは土地の電気を測定し、力が弱い部分を見つけ出します。次に、そこに直径1メートル、深さ1メートル程度の円柱形の穴を掘り、その中に炭素(=炭)を埋めれば OK です。読むだけだと簡単そうですが、これで400キロ近い炭を埋めることになるそうですので、なかなかの工事になりそうです。

次はもう少し簡単というか、やりやすい方法として、自宅に神棚を設置するという方法もあります。もしかするとすでに昔からあるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

昔はそこがパワースポットと言う感じだったのですが、今は神棚もなかなか無く自宅にパワースポットが無い様な状況となっている所が多いですね。

パワースポットとする場所にパワーストーンを置くことや、アロマやキャンドルで好きな香を出す事、お水を置く事、たったこれだけでもパワースポットとなるようですので、まずはこの辺りから初めてみては如何でしょうか。

今から準備をしておけば、これまでの邪気を払い、来年はより良い年になるかもしれません。また、更なる癒やしをお求めなら、是非RC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



睡眠不足にならない部屋とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
rogo1東京で遮音性の高い家を建てるならRCdesign

雨上がりで晴れた東京です。

そんな今日は朝から豊島区駒込計画検討、お問い合わせ対応、大工さん来社打ち合わせ、板橋区弥生町計画検討、信用金庫さん来社、徳丸6丁目計画検討など。

午後は目白のOBオーナー様とお電話、設備屋さんと電話、金融機関へ、帰社後は徳丸5丁目計画検討、見積作成など。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、西台のお客様とお電話、お問い合わせ対応、各種段取りなど。

と言うことで、今日から5月です。すでに今年も3分の1が終わってしまいました。GW後半は反省と挽回の勉強に使わなくてはいけませんね。

ではこちら。

睡眠不足に陥らないお部屋の条件4選

仕事でヘトヘトにつかれていても、いざベッドに入るとなかなか眠れない…。もしかしてそれ、お部屋に問題があるのかもしれません。

今回は、“寝やすい”お部屋づくりに必要な条件を4つご紹介します。

●パソコンはベッドから離れた位置に
パソコンが発するブルーライトには、睡眠を妨げる作用があることは有名ですよね。そこで、お部屋にパソコンを置く場合はなるべくベッドから離れた位置に置くようにしましょう。普段デスクワークを中心としたお仕事をされている方は、せめて自分の部屋にいるときはブルーライトの影響を受けないように心がけてください。
モデルプレス 2014年04月30日22時00分

なるほど。

眠りたいのに眠れないというのは辛いことですね。今のところ私の場合は経験が少ないんですけど、人とお話をしていると意外と多い感じがします。

現代社会では、ちょっと気を抜いているとすぐに自分の大切な時間を盗まれてしまいますね。我が家の愚息を見ていても本当に思うんですけど、テレビやネット、最近ではスマホ1台あれば、いくら時間があっても足りないくらい多種多様なコンテンツが用意されています。

もちろんこれらは大人が賢明に考えたビジネスのひとつですので、自分でハマッたと思っていても、実際は巧妙に仕組まれたシステムにハメられていることを理解しなければいけません。

そんな諸々で忙しい現代人ですから、どうしても少ない睡眠時間になってしまうのも仕方のないことでしょう。しかし、貴重な睡眠時間だからこそ、良質な睡眠にしたいものです。

そこで、記事では寝やすいお部屋づくりに必要という4つの条件が紹介されています。

1つめは上記のように、パソコンをベッドから遠ざけるということ。まさか枕元に置いて、寝る直前までネットを見たり、お仕事をされていると、良い睡眠は得られません。

その2つめとして、いらない物を置かないということ。
ついつい捨てられなくて、いつの間にか部屋が物だらけに…なんて方、意外と多いのではないでしょうか?確かに物があると落ち着く気はしますが、それは一瞬だそうです。当たり前ですが、部屋が物で溢れかえっている状態が続くと、気持ちも落ち着かず十分にリラックスもできませんね。

やはり基本的には小まめにいらない物を処分することが必要です。お部屋に物が少ない方が長期的に見ても、リラックスできるでしょう。

3つめとして、ベッドカバーをブルー系にすると良いようです。
ブルー系の色は血圧を下げ、神経や体の緊張をほぐしてくれる効果があるので、リラックスしたい時は最適なカラーといえます。好きな人とのデートの前日は、つい興奮して寝つけないこともあるかと思います。そんな時はブルーの力を味方につけ、疲れをしっかりとって眠りにつきましょう。

4つめはもちろん間接照明を置くということ。
電気をつけっぱなしだと寝つきを悪くしてしまうけど、真っ暗も怖くて落ち着かない・・・そんな子どものような方は部屋に間接照明を置いて見てください。間接照明特有の温かみのある光には、リラックス効果があり、だんだんと暗くしていくことで体も睡眠モードに突入してきます。

もちろん睡眠のアシストだけでなく、インテリアとしても、ムーディーなお部屋へと変身させてくれること間違いなしです。

寝つきの良し悪しには、お部屋の環境も関係があったんですね。普段寝つきが悪いという方は是非この記事を参考にして、安眠出来る素敵なお部屋にしてみましょう。

もちろん、より一層の安眠をお求めなら、気密性と断熱性が高く、遮音性の高いRC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



間接照明でリラックスとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でリラックスする家を建てるならRCdesign

良い天気で暖かくなった東京です。

そんな今日は朝からご近所のお客様とお電話、中野区中野計画検討、見積作成、原稿チェック、電気屋さんと電話、渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。文京区向丘のOBオーナー様とお電話、メンテナンスのご相談、土地家屋調査士さん来社打ち合わせなど。

午後は練馬区田柄計画検討、見積作成、電気屋さん来社打ち合わせ、リフォーム計画検討、豊島区駒込計画検討、資料作成など。夕方は練馬区田柄計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。ご近所のリフォーム工事検討、板金屋さん来社打ち合わせ、社内ミーティングなど。

昨日の夜、月をみてたら隣に明るい星があったんですけど、それが火星だということです。今日もまだ見ることが出来るそうですので、是非確認してみてください。

ではこちら。

間接照明は身体に優しい! 目と体を休めてリラックス

部屋の良し悪しを決めてくれるのは、光の加減がとても重要になります。いくら狭い空間でも、光の効果で広くも狭くも見えてくるのです。自分の部屋の空間を心地よい場所にしたいなら、部屋の模様替えだけでなく、照明を変えてみると効果的です。

明るすぎる電気はNG
蛍光灯などの照明の光は、学校や職場、公共施設などでは集中力を上げるなどの効果がありますが、家に帰ってリラックスしたい空間には逆効果になってしまいます。目には眩しすぎる明るい光は、夜の時間にはとても不健康になってしまいます。夜に向けて体の中はお休みモードになっているので、明るい光よりも、トーンの落ち着いた光がベストです。 
Googirl 2014年04月14日23時00分

なるほど。

最近はようやく蛍光灯の照明器具だけでなく、LEDを使用した器具も増えてきましたし、シーリングタイプの天井に張り付いている器具だけでなく、ペンダントタイプやレールを利用されることも増えてきたように思います。

日本では、高度成長時代に明るいことが良いことという価値観が浸透し、薄暗いことを必要以上にに避ける風潮があったように思います。

もしかするとその影響が、人間の動物的感覚を狂わせたり、家族の関係や暮らし方など、時間を掛けていろんなところに影響が浸透してきたのかもしれません。

家の中がほどよい明るさなら、月の明かりや星の輝きにも、もっと敏感になれるのではないでしょうか。

記事では他にも、天井に取り付けられた照明を変えるのは大変という方には、部屋の片隅にも置ける間接照明がお勧めとのこと。間接照明は、暗すぎると思うかもしれませんが、天井からの光ではなく、下のから上に向けて光を放つ間接照明は、部屋の空間を和らげ、さらに部屋のスペースを広々と感じさせてくれます。

間接照明は部屋の隅に置いておくだけでも、十分な光が部屋の中に広がり、時間が経つとともに、目も慣れてくるので、やわらかい光が心も体もリラックス状態になり、身体を就寝モードに切り替えてくれます。

間接照明といってもいろいろなタイプがありますが、スタンド型のオーソドックスなタイプから、壁や天井に取り付けるタイプ、さらに低い位置から天井に向けて光を放つ家具の下に取り付けるタイプのもなど、さまざまなタイプがあります。

移動可能なタイプの間接照明なら、大きな部屋でも便利ですし、ひとつだけでなく、いくつか組み合わせるのも、インテリアとして楽しめるでしょう。少し狭い部屋でも、部屋の片隅に置くだけで少し部屋を広く見せてくれますので、部屋の大きさや自分の好みのスタイルに合わせて間接照明を選びましょう。

もしこれから家を建てるという方には、建築照明という方法もあります。これは内装の一部として天井や壁にあらかじめ埋め込んでおくタイプの照明です。これは設計段階から希望を伝えておかないと、電源やスイッチの配線が間に合わないということになってしまいますので、ご注意ください。

通常間接照明に使うランプは、蛍光灯でも電球色のものが多いです。やはり色の温度という点では、電球色のやわかい光が良いですね。そこに青白い光の昼間色な電球を選ばないようにすることが注意です。

昔ながらの電球(白熱灯)の光はやわらかく心が落ち着く色合いに部屋を染めてくれます。最近はLEDでも同じようなオレンジ色のやわらかい光を放つものが売られていますので、少し暗いかも?と思うくらいの光でも十分夜の時間を過ごすことができます。

最初は少々薄暗いかな、と感じるかもしれませんが、光を調節しやすい間接照明は、貴重なくつろぎタイムをもたらしてくれるでしょう。以前から言われているように、明るすぎる光の中で生活をしていると、脳が冴えてきてしまうので、せっかくの睡眠時間にも安眠できず、睡眠の妨げにもなってしまいます。

是非上手に間接照明を取り入れて、心と目を休め、体がリラックス出来る家を実現しましょう。 

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ ←今日もどうか応援のクリックを一つ。



疲れる部屋の特徴と対策など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で安らぎの住まいを建てるならRCdesign

雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝からタイル屋さんと電話、電気屋さんと電話、法務局へ書類受け取りに、帰社後は西台のお客様とお電話、解体業者さんと電話、豊島区駒込計画検討、都市銀行さんと電話、書類作成、台東区上野桜木計画検討など。

午後は渋谷区東計画のお客様とお電話、ありがとうございます。業者さんと電話、板橋区蓮根3丁目計画検討、高島平1丁目計画検討、図面作成、来客面談、電気屋さん来社打ち合わせなど。夕方は出版社さん来社打ち合わせ、西台のお客様ご来社打ち合わせ、渋谷区神宮前計画検討、原稿チェックなど。

さすがに立冬だけあって、寒くなってきました。どうかご自愛くださいませ。

ではこちら。

意外な新事実 なんだか疲れちゃう部屋の特徴

おうちでリラックスしたい、仕事の疲れを癒したい…など、自分の家や部屋に“安らぎ”を求めている人も多いのではないでしょうか?でも、快適だと思っている空間にも、意外な疲れを感じる原因が潜んでいるかもしれません。そこで今回は、なんだか疲れてしまう部屋の特徴をご紹介します。

■1*カラフルな部屋
「かわいい」「オシャレ」そう思ったモノを少しずつ買い足していったら、いつの間にか部屋の中にたくさんの“色”が溢れていた…なんてこともありますよね。でも、一つの空間にたくさんの色が混在していると、部屋全体の統一感がなくなり、リラックスできない空間になってしまいます。落ち着ける空間を演出するためにも、“3色”ぐらいで部屋をまとめるよう意識してみてはいかがでしょうか。

また、“原色”は目への負担も強く、脳にも刺激を与えてしまう色です。赤や黄色は興奮する色なので、ゆっくり休みたい寝室や集中したい勉強部屋には向かないことも…。目に入りやすい部屋の基調となるベースカラーは“淡い色”にし、そこに調和する色を加え、少しだけアクセントになるような原色を使うなど、全体的な色のバランスを工夫してみてくださいね。 
イオンスクエアニュース2013年11月07日09時00分

なるほど。

自分の家やお部屋では、出来るだけリラックスして過ごしたいと思うのが一般的だと思いますが、そんな本来ならば安らぎの空間が知らず知らずのうちに疲れを感じるものになっていたら、これは残念ですね。

そこで、そんな疲れを感じる部屋の特徴を知ることで、少しでも改善し、本来の快適な空間に近づけられれば良いと思います。

上記記事に加え、2つめとしては真っ白すぎる部屋も疲れを感じますね。
白い色は清潔なイメージもあり、多くの人に好まれている無難な色ですね、光を反射し部屋を広く感じる効果もありますので、部屋全体を白でまとめるとキレイだと思われる方も多いのですが、トーンの高い真っ白な部屋は、まぶしく感じさせ緊張感を与えてしまうというデメリットがあります。無機質で冷たい印象もあるため、確かにクールなんですけど、白一色というのは覚悟も必要かもしれませんね。

一方オフホワイトやアイボリーなどの淡い色の入った白なら、むしろ部屋づくりに最適です。大きな括りでは同じ白でも、少し色が加わるだけで、心理状態や体調にも差が出てくるそうです。ぜひ、明るくやわらかい雰囲気を演出してくれる優しい白を選ぶようにしましょう。

三つ目は照明が暗い部屋も疲れる場合があるようです。
ここに来て一般的になってきた感のある間接照明は、ちょっとオシャレで、部屋全体が落ち着いた雰囲気になりますので、就寝前やボーッとしたい時などにはリラックス効果を得るためにも効果的です。

しかし、作業をしたり、読書をする時にはある程度の明るさが必要です。暗い部屋では疲れ目や体の疲れを感じる人が増えるという結果が報告されているそうですので、照明の暗さがマイナスになることもあるということは覚えておく必要がありますね。

四つ目は散らかった部屋。当たり前という感じもしますが、散らかった部屋にいると、「掃除しなきゃ」「片付けなきゃ」という思いに苛まれ憂鬱になったり、活動範囲もドンドン狭くなってしまい、やる気や集中力が低下し、「何もしたくない」と無気力になる可能性もあるとか。

また、脳は、目から入ってくる情報すべてに対し何かしらの処理をするため、モノが散乱しているほど疲れてしまいます。散らかった部屋は、エネルギーを奪っていく諸悪の根源になるそうですので、気持ちも脳もスッキリさせるためには、部屋は常に片付けておいた方が良さそうです。

最後はテレビ台が高い部屋。
これはテレビを設置する場合の基本でもあるんですが、テレビを置く高さは必ず目線より下に置くようにしましょう。画面を見上げるためには、自然と目を大きく開くことになり、疲れ目の原因になることもあります。また、テレビ周りは、スッキリさせるのがオススメです。テレビを見るときに、小物などが視界に入らないよう配置も工夫してみると良いようです。

いつも過ごす部屋だからこそ、知らないうちに疲れる部屋になっている、ということもあるかもしれません。是非一度色合いや家具の配置などをチェックしてみましょう。

それでは。

今日もありがとうございました。

  ←クリック頂けると大変嬉しいです。
人気ブログランキングへ
 


家づくり講座は子ども部屋のカギとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で子育て住まいを建てるならRCdesign

記録的に遅い夏日の東京です。

そんな今日は朝から渋谷区東計画検討、電気屋さんと電話、大田区南馬込計画検討、見積作成、世田谷区中町計画検討、資料作成など。

午後はお問い合わせ対応、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、資料作成、北区滝野川計画検討など。夕方は電気屋さん来社打ち合わせ、図面作成、大工さんと打ち合わせ、ミーティングなど。

昨晩は睡魔と戦いながら応援したサッカーが負けてしまいました。残念。

すでに今日から3連休という方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな真夏日の今日も土曜日恒例の家づくり講座第174回をお届けさせていただきます。どうかお付き合いくださいませ。 

前回、「子ども部屋をいつ与えるか」ということについてお話ししました。『子ども部屋を与える時期が、子どもの人格形成に影響を与える』というのは、とても考えさせられる話ですね。

今日は、「子ども部屋にカギは必要か」ということについてお話します。

いきなりですが、ズバリ結論を言いましょう。子ども部屋にカギは必要ありません。必要なのは、家族のマナーです。

ここで、あなたご自身のことを振り返ってください。「自分の部屋にカギがあればいいのに・・・」と思ったことがありますか?あるとすれば、なぜ欲しいと思ったのかを思い出してください。

「留守中に、家族にドアを開けられるだけでもイヤだ」「家族に見られたくないものがあるから、部屋をチェックされるのがイヤだ」「着替えている時、突然入ってきたらイヤだ」「部屋の様子を見て『片付けろ』『掃除しろ』と言われるのがイヤだ」いろんな理由が出てくるでしょう。

その思いの裏側には、家族に対する不信感があります。お互いが最初からマナーをわきまえていたら、そもそも不信感は生まれません。

ですから、どうしてもカギが欲しいとねだる子には、
・入る前に必ずノックし、許可を得てからドアを開ける。
・留守中は、絶対に部屋に入らない。
・留守中に部屋に入る場合、「掃除」「換気」など、理由を事前に伝えておく。
・部屋のものを勝手に触らない。
・本人以外は、掃除も片付けもしない。
など、『家族間でのルールを守ればカギは必要ない』ということを話し合い、お互いが徹底して守るようにしましょう。

それでもどうしてもカギをつけるのなら、机の引き出し1つ。カギ付きでない場合は、小さな金庫を与えるなど、秘密を抱える部分を極力減らしておくと良いと思います。

ところで、ある知人の家では、3人の子どものうち、高校生の長男だけがカギ付きの机を使っています。そこに入っているのは、現金とゲームソフトとお菓子などです。

なぜそれを知人が知っていると思いますか?「下の子たちが勝手に触るから、触られたくないものはここに入れとくね。カギはここに置くから、俺が忘れた時には教えてね」と、本人に頼まれているからです。

知人は、昔から「自分がされてイヤなことは、人には絶対にしない」ということを徹底している人です。その行動で、子どもの信頼を得ているんですね。一方、下の子たちは、勝手に部屋に入ってゲームを物色したことがあるのでもう信用できないんでしょう。

新築する時に、
・子ども部屋にカギをつけるか
・つけるとしたら、どの程度のカギをつけるか
ということで悩む人は多いんです。

でも、「子どもに部屋を与える」ということは、「この子は、もう独立した個人として扱えるようになったから、プライバシーを確保できる空間を与えることにしよう。与えたからには、必要以上の干渉をしないでおこう」ということです。

ですから、家族が断りなく侵入するのはルール違反なんです。

カギがあると、子どもの意思で外の世界を遮断できるようになります。親の意思は、全く反映されません。というか、カギを与えた時点で「外の世界との関係を断ってもいいよ」と、親自身が許可していますよね。

そうなると、万が一、そこで犯罪が生まれていても発見しにくくなります。ちょっと極端に思われるかもしれませんが、事実、そこで子どもを監禁したり、麻薬パーティーをしたり、という事例があります。

もしかすると耳が痛い方もいらっしゃるかもしれませんが、仲間と喫煙や飲酒をした事例は、枚挙にいとまがありません。子ども部屋は子どもの空間ですが、その家の所有者は親です。子どもは親の所有物ではなく、独立した個人です。そこをわきまえて行動することを、家族で何度も話し合って欲しいと思います。

考え方を全員が共有することができたら、もうカギの問題で悩む必要はありませんよ。マナーをわきまえて行動できる、素敵な個人が誕生するだけではないでしょうか。

より良い住まいを建てるなら、是非お気軽にアールシーデザインまでご相談ください。

それでは良い連休を。

今日もありがとうございます。

  ←クリックが大変嬉しく存じます。
人気ブログランキングへ



素敵なインテリアのコツとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で素敵な住まいを建てるならRCdesign

日中は予想よりも良い天気だった東京です。

そんな今日は朝から消防署と電話、豊島区駒込計画検討、見積作成、渋谷区恵比寿2丁目計画の近隣さんとお電話、来客面談、電気屋さんと電話、蓮根歯科医院計画検討、見積作成など。 

午後は蓮根の不動産会社さんと電話、資料作成、北区西ヶ原計画検討、書類作成、豊島区駒込計画のお客様にご来社いただきました、ありがとうございます。都市銀行さん来社など。夕方は蓮根計画検討、図面作成、電気屋さん来社、上野桜木計画検討など。

弊社事務所周辺では、夕方前からゲリラ豪雨がありました。皆さん被害はありませんでしたでしょうか。くれぐれも無理をせず、安全なところに避難して雨雲が通り過ぎるのを待ちましょう。

ではこちら。

部屋にいながら、海外気分を味わいたい! 雰囲気づくりのコツ4つ

海外の旅番組や映画をみていると、素敵なインテリアがいっぱいで、思わずヒロインの部屋や使っている小物ばかりみてしまったなんてこと、ありませんか? かわいい色づかいやレイアウトにため息をつくだけではなく、実際の暮らしに、海外のエッセンスを取り入れてみましょう。
 
1、外国語の書かれた小物を使う。
どんな部屋にしたいかにもよりますが、日本語表記のものを減らすと、それだけでも少し外国気分が味わえます。海外の空港に行って、サインがすべてその国の言葉と英語だった時の感覚に似ていますね。デザインとして和製英語でプリントされたものではなく、輸入品など実際に言葉として意味のあるものだとリアルです。
Googirl 2013年08月05日22時00分

なるほど。

皆さん自宅のお部屋のイメージに迷われる時もあるのではないでしょうか。

そんな時思い出すのは、以前に行った旅行の宿泊先ホテルの内装だったり、行きつけのショップだったり、やはりドラマのワンシーンなどもあるかもしれません。

そこで、記事では特に海外の雰囲気を実現するためのコツが紹介されていました。

まずはなるべく日本語表記のものを減らすということですね。確かにそれだけでも結構効果がありそうです。

そう言えば、先日家族から聞いた話で、衣類に書かれている英語表記も、知らずに着ていると結構恥ずかしいものがあるとか。まあ逆に外国人が変な日本語のTシャツを着ていたりすることもありますので、これはお互い様ですね。

まあインテリアに使う小物なら、多少意味不明な表記でも雰囲気で良いということにしましょう。

次はインテリアに間接照明を取り入れるということ。日本の一般的なお部屋では、あたりまえに明るすぎる蛍光灯が使用されていますが、それをなるべく間接照明のやわらかな光を使うことで雰囲気を出すという方法です。

出来れば用途や時間帯によって使い分けをしたいところですが、白を基調にしたスタイリッシュなホテル風や、北欧デザイン、英国の花柄プリントなどを使って、部屋全体を印象的しましょう。これも結構効くと思います。
 
三つ目のコツは、旅先で買ったものを飾るということで、お土産用に作られたものではなく、その土地の人が日常的に使っているものが良いようです。地元の人にとっては見慣れたものでも、日本ではあまり見かけない色づかいやデザインは新鮮で、部屋づくりのスパイスとして役立ちそうです。
 
最後に海外のインテリア雑誌を真似てみるという方法も定番かもしれません。やはり小物だけ工夫しても全体のイメージがわかず、なんとなくイマイチという場合は、海外のインテリア雑誌を参考にすると良いですね。

日本版ではなく輸入雑誌を探して、写真を楽しみながら自分の好みのイメージを見つけましょう。好きなものを集めるうちに、理想の部屋のアイディアがわいてくると思います。このての輸入雑誌は意外と高価だったりしますので、集めるのも大変かもしれませんが、そんな時はショップが出しているカタログなども参考にしてもいいですね。

私は結構頻繁に、輸入雑誌を取り扱っている書店へ足を運んでいます。都心の大型書店なら大抵輸入雑誌コーナーがありますので、そこで気に入った雑誌を購入しましょう。 

そうして出来上がったお部屋で暮らすうちに、それがライフスタイルになることもあるでしょうし、逆にライフスタイルに合わせたお部屋で暮らすことが出来れば、きっと毎日が楽しいはずです。

理想の住まいづくりを実現したいと思ったら、是非弊社までお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



春に向けて模様替えのコツとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でモダンな家を建てるならRCdesign

曇り時々晴れの東京はまだまだ寒いです。

そんな今日は朝から社内ミーティング、資材発注、成増で土地からご検討のお客様とお電話、建具メーカーさんと電話、文京区向丘計画のお客様とお電話、巣鴨の不動産会社さんと電話、資材メーカーさんと電話など。

午後は台東区今戸計画検討、銀座計画検討、渋谷区神宮前計画検討、資料作成、お問い合わせ対応など。夕方は蓮根の不動産会社さんと電話、図面作成、本駒込計画検討、各種段取りなど。

昨日はひな祭りでしたね、女子のいるご家庭ではさぞかし盛り上がったことと思います。いよいよ春近しといった感じですね。

ではこちら。

広く見せたい!リラックスしたい! 色ひとつで変わる「かんたん模様替え」のコツ

3月、4月は気分を一新したい時期ですよね。転勤や引っ越しがある人はもちろんですが、ちょっと模様替えをするだけで同じ部屋でも気分はガラリとわかります。お金をかけない模様替えのコツを覚えて、人を呼べる部屋づくりにチャレンジしてみませんか?

その1:イメージを決める
まず大切なのは、「どんな部屋にしたいか」というイメージ。モダンな雰囲気か、ナチュラル系か、もしくはロマンティック系か―。理想のイメージによって、そろえる家具のトーンが違ってきます。

たとえば、モダンテイストなら、赤や黒などコントラストがはっきりした色や幾何学模様の家具がポイントになってきますし、ナチュラル系なら、ベージュや茶色などのアースカラーを基調に、綿や麻など素材の質感を活かした家具をそろえるのがいいでしょう。ロマンティック系なら、ピンクやワイン色の花柄のカーテンなどをおすすめします。

重要なのは、決めたイメージの統一感を守ること。ピンクのロマンティックな花柄のカーテンに黒のモダンなクッションを置いてしまうと、2つのイメージが混在し喧嘩してしまいます。この1つのイメージに合わせ、カーテンやクッションを選んでいきます。クッションカバーを選ぶコツは、カーテンに使われている色の1色にすること。部屋に使われる色を3色までにすると統一感が出ますよ。
東京バーゲンマニア 2013年03月04日15時47分

なるほど。

「春一番が〜、掃除し立てのサッシの窓に〜」と、まさにそんな季節になってまいりましたが、新しい環境に飛び出す方もいれば、そうではない方も、春が近づいてくればなんとなく行動を起こしたくなるものです。

そこでまずは身近なお部屋の模様替えということになりますが、何もコストをかけるだけが良いというものではありません。ローコストでも満足出来る住みたいお部屋を造ることが出来そうです。

全体としてはやはりお部屋のコンセプトをはっきりさせて、一本筋を通したモノ選びが大切ですね。

お部屋の中って、住み続けていると段々とモノが増えるものですが、その中には、人からもらったモノや、衝動買いしてしまった雑貨など、これらは基本コンセプトから外れていることがほとんどですので、見えないところに整理するか、思い切って処分することも検討しましょう。

記事では、
「狭い部屋をできるだけ広く見せる色使い」は、白やパールトーンといった膨張色を使うのが鉄則。反対に収縮色といって黒や青などの強い色は部屋を狭くみせます。もし今のお部屋のカーテンがはっきりした色味であれば、白っぽいベージュに変えてみてください。今よりぐっと部屋が広くみえるとか。

また、同系色で配色した部屋の方が、コントラストがはっきりした部屋よりも広く見えるので、家具を選ぶ際のご参考にしてください。

さらに、これもよく言われることですが、リラックスするなら黄色やオレンジなどの暖色系を取り入れましょう。ただし強い原色ばかりにならないように注意をしましょう。ビビッドなカラーは元気は出ますが落ち着いた部屋には向きませんね。

落ち着いた部屋にするには、カーペットの色と天井の色の「差」が大切です。カーペットは天井よりも明度が暗い色を選ぶこと、茶系やグリーン系など自然界の地面の色に近い色を使うと、ぐっと落ち着きが増します。
 
最近は家具やカーテンなどもかなり安価なものが手に入りやすくなりましたので、予算の範囲内で出来ることも多いと思います。既存のモノをベースにして、それに合わせて他を変えるなら、気軽にチャレンジ出来るのではないでしょうか。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!
人気ブログランキングへ



 

自分の部屋を作るなら。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

晴天でも風強く寒い東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、その後ガス会社さんと電話、提携会社さんと電話、練馬区春日町のお客様とお電話、渋谷区恵比寿2丁目計画検討、税理士さんと電話、都市銀行さんと電話、資料作成、台東区今戸計画検討など。

午後は渋谷区恵比寿の現場へ、現地調査など。帰社後は都市銀行さん来社打ち合わせ、キッチンプラン検討、資料作成、資材メーカーさんと電話、お問い合わせ対応など。夕方は文京区向丘計画のお客様宅へ、打ち合わせなど。ありがとうございます。

まだまだ寒いですね、でも確実に飛んでます。

ではこちら。

どこでも自分の部屋が作れるガチャガチャみたいな「Cocoon 1」

スイスのMicasa Labがデザインした「Cocoon 1」。直径180センチの透明な球体が、自分だけの空間を作り出してくれます。

中のパーツは自由に取り外しが可能で、眠ったり、料理を作ったり、読書をしたり、仕事をしたりと使い方は様々。室内はもちろんのこと、屋外や水の中でも使えます。

発売時期は今秋の予定で、価格は2990ドル(約28万円)。新しい自分だけの空間、いかがですか?

Gadgetwear 2013年02月25日10時00分

なるほど。

2d022_1157_a1b2b181_0bbbb240-s早速見てみると、本当にあのガチャガチャのケースみたいな、透明の球体で、出入り用の穴が開いているようです。
 
直径180センチということですから、大人だと球体の中心付近なら寝ることが可能になる大きさですね。
57cc4_1157_a1b2b181_7beb7608-s
よく見てみると、転がらないような台の上にちゃんと乗せてあるようですが、何かの拍子で転がり出しはしないかと、少々不安が残ります。

しかし、写真のように、お庭に1台くらいはあっても良いかもしれません。これなら花粉の季節でも外で読書とか出来そうですし、雨の日なんかも結構良さそうです。

ただし、夏は地獄になってしまいそうですが、無料のサウナとして利用することも可能かもしれません。

もしくは子ども部屋として、一人に一つ用意してあげると結構喜ぶと思いますし、その空間を自由に使えることとお片づけを学ぶことが出来そうです。

この大きさなら、おおよそ畳2枚分ですので、2帖の限られた空間ですが、住みたい部屋を実現するには丁度良い大きさではないでしょうか。

住みたい家が見つかったら、弊社までお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



映画と住みたい間取りとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で住みたい家を建てるならRCdesign

晴れ時々曇りの寒い東京です。

そんな今日は朝からお問い合わせ対応、銀座6丁目計画検討、その後練馬区春日町のリノベーション現場へ、塗装屋さん、シーリング屋さんと打ち合わせなど。その後オーナー様と打ち合わせ。帰社後は渋谷区恵比寿2丁目計画検討など。

午後は地方銀行さん来社、渋谷区神宮前計画検討、電気屋さん来社打ち合わせ、都市銀行さん来社、文京区向丘計画検討、図面作成、構造担当と電話協議、提携会社さん連絡、西台のお客様と電話など。夕方は提携会社さん来社打ち合わせ、原稿チェック江戸川区平井計画検討など。

今日は食器洗い乾燥機の日だそうで、なんでも食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せで決まったとか。

ではこちら。

あなたは誰のを覗いてみたい?あんな部屋こんな部屋が揃っていますよ☆『映画の間取り』

こんにちは!アプリソムリエの石井寛子です。今回オススメするアプリは、映画好きにも、おしゃれなインテリア好きにも、どちらにもぴったりな『映画の間取り』。映画に登場するおなじみのあのお部屋の間取りが、今明かされる…!

どの物件が気になりますか?

まずアーカイブから、自分の見たい映画をタイトルや登場人物の名前を元に、チェックしましょう☆

間取り検索ができたり。毎月、新着のお部屋(ここでは物件と呼んでいますね)がアップロードされる様は、まるで本当の不動産屋さんみたい(笑)
アプリソムリエ 2013年02月22日11時28分 

なるほど。

今日の記事はスマートフォン用アプリの話題ですので、もしかすると残念ながらお役に立てないかもしれませんが、是非この機会に導入のご検討をいただけると幸いです。

で、気になった私は早速ダウンロードしてみました。もちろんこのアプリは無料ですので、可能な方はお試しいただければと思います。

さて、このアプリ、映画の間取りと言うくらいですから、これは映画好きには大変興味深い内容だと思いますし、住まいづくりを考えている方にも、住みたい家探しが出来たり、参考になることも多いのではないでしょうか。

実際に使ってみると、くまのプーさんの家や、男はつらいよのとらやとか、ALWAYS三丁目の夕日、アメリ、ホームアローンなどなど、今のところだけでも結構気になる間取りがありました。

各物件のデータには、所在地や間取り、推定価格などが表示され、3Dパースと間取り図を見ることが出来ます。
 
さらに、見取り図だけでなく、映画のストーリーや作者のこだわりなども記載されていますので、映画の裏話なんかも知ることができて一度で二度美味しい内容になっています。

ちなみにとらやと寅さんの家は、ご存じ葛飾区柴又帝釈天の門前にあって、店舗付き3LDKの間取りです。現在の価格で言えば、約4,000万円だとか。

建物全体としては、すべてが人を迎える仕様にあつらえてある下町の商店街向けということですが、もちろん昭和の雰囲気がバリバリの家ということになりますね。

それに比べてアメリに登場するヒロインの自宅はパリのモンマルトルにある1LDKで、間取りや内装の雰囲気も結構いい感じだと思います。

と、まあそんな感じで住まいづくりのヒントになるかもしれませんので、機会があれば是非お試しください。

それでは。


今日もありがとうございます。

 ←ハートをクリック!
人気ブログランキングへ



 

賢い土地活用と理想の部屋など。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で賃貸併用住住宅を建てるならRCdesign

晴れ続きの東京です。

そんな今日は朝から北鎌倉計画検討、資料作成、その後練馬区春日町のお客様宅へ打ち合わせに、帰社後は5丁目のお客様とお電話、信用金庫さん来社、文京区向丘計画のお客様とお電話、ありがとうございます。

午後は都市銀行さん来社、セキュリティー会社さん来社打ち合わせ、渋谷区桜丘計画検討、見積チェック、地盤調査会社さんと電話、杉並区久我山計画検討、地方銀行さん来社、渋谷区恵比寿2丁目検討、業者さんと電話など。夕方は大田区北千束計画検討、世田谷区南烏山計画検討、見積作成など。

944643_pさて、ここでお知らせです。

リクルート社から発刊している雑誌、あなたの土地を賢く活かす本2013年春版、定価580円が発売されました。

今回弊社にてお手伝いさせていただいた賃貸併用住宅が掲載されております。他にも賃貸経営の成功事例や賃貸併用住宅の基礎知識など、ためになる記事も多いので、是非この機会にお買い求めのうえご参考にしていただけると幸いです。

ではこちら。

モノが多くてもおしゃれに! 専門家が教える「理想のお部屋」をつくるコツ
 
知らず知らずのうちにモノが増え、気づいたときには「収納しきれない、捨てられない」でいつでも部屋が散らかりっぱなし。

そんな経験はありませんか? そこで、インテリアコーディネーターの鈴木君枝さんに、モノが多くてもスッキリ見えるインテリア術を教えていただきました。

■一人暮らしでは「寝る」「食べる」「過ごす」が混ざりがちひと言で「モノが多い」といっても、男性と女性、一人暮らしと家族住まいとでは、増えるモノも、ゴチャゴチャしがちな場所も異なるはず。

鈴木さんによると、男性は、時計やメガネ、フィギュアなどのコレクションしているもの、車やスポーツ関連など趣味のグッズが増えやすいと言います。

かたや女性は、衣類やアクセサリー、バッグなどから雑誌や雑貨、コスメグッズなどまで、あらゆるモノの量が多くなりがちとのこと。

「一人暮らしの場合、それらの『増えたモノたち』がすべて一つのスペースに混ざってしまうことがあります。極端な例だとベッドの横におしょうゆなどの調味料やカップ麺などの食材があることも。
マイナビニュース 2013年01月31日00時07分 
 
なるほど。
 
確かに、使う場所と戻す場所、くつろぐ場所と食べる場所などをきちんと決めて生活すると、ワンルームでも雑多な印象にならないはずですが、大抵の場合、とりあえずそこに置いておこう、という発想が元凶になっているようです。
 
記事によると、意識をしてそこに置く、ということを心がけるだけでもかなり差が出てくるということです。

また、私たちのように一見変な収集癖がある方や、こだわりのある方の注意点として、
見せるものは多くしすぎず、部屋のどこかにこだわりポイントとしての「見せ場」を決めておくことが良いようです。

もちろん、見せるモノの並べ方や置き方にも一定のルールを設けておくことも大切ですね。
 
インテリアに関しては、意識をしていないとモノが自然発生的に増殖してしまうことがありますね。100均や雑貨店でたまたま見かけたかわいいグッズを買ってしまうと、それらの寄せ集めになってしまいます。

インテリアもある程度自分の好みを明確にしておき、方向性を統一しておけば、不要なモノを買わずに済みますし、結果的にくつろげる空間になるのではないでしょうか。
 
やはり生活をしていると、どうしてもモノが増えてしまいがちですが、置き場所や収納場所を決め、そこからあふれてしまうものは不要と判断するか、スペースを確保してからモノを買う習慣が必要ですね。
 
理想の住まいづくりのご相談は弊社までお気軽に。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←ヘビに励ましのクリックを是非!

人気ブログランキングへ 

 


インテリア選びの落とし穴とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこだわりの住まいを建てるならRCdesign

ピカピカで清々しい秋の東京です。

そんな今日は朝から徳丸4丁目計画検討、1丁目のお客様宅訪問、その後税理士さん来社打ち合わせ、資料作成、和光市のOBオーナー様とお電話、赤塚方面のお客様からお電話など。

午後は渋谷区恵比寿計画のお客様から お電話、都市銀行さんと電話、提携会社さんと電話、徳丸1丁目計画検討、その後和光市計画のお客様宅へ書類お届けなど。夕方帰社後は図面作成、都市銀行さん来社、お問い合わせ対応、電気屋さん来社など。

ようやく花粉症のお薬が効いてきたようです。

ではこちら。

結構やりがち!一人暮らしインテリア選びの落とし穴まとめ
 
素敵な部屋に住みたい!誰にでもそんな気持ちがあると思います。そしていざ一人暮らしとなり、憧れの部屋に引越し、購入した家具をおいてみるとなにか違う。結構陥りやすいパターンです。一体どうすればこれを防げるのでしょうか?

■ あとで買い換えることはまず無い

「とりあえずこの家具にしよう。あとで買い換えればいいや」という安易な気持ちで買い物をすることはオススメしません。それが買い換えられるのは次の引越しの時だと肝に命じておきましょう。一人暮らしを始めた頃は、金銭管理が難しいので買い替えづらいです。その後お金の管理に余裕が出てきたとしても、このままでも暮らせると思うと無理に買い換えないケースが非常に多いです。インテリアのテイストを揃えるなら絶対引越し前に!
nanapi 2012年10月19日07時30分
 
なるほど。

確かにその通りかもしれません。これは一人暮らしに限らず、ファミリーでも同じことですね。家具を買い換えるとなると、古い家具の処分にも困ることもあります。

実際にお部屋の雰囲気を変えたいと思っても、いざとなるともったいないという思いも出てきたり、粗大ゴミの手続きが面倒だったりして結局のびのびになったりします。

そこで、買い替えされることがないなら、はじめから買い替えなくてもいいように購入することが大切です。そう思えば多少予算をオーバーしても、良いもの買っておく方が結局はお得ということになります。

新築で家を建てる時やリフォームをされる時も同じなんですが、「リビングはアジアンテイストにしたい」とか、「北欧のデザインを使いたい」など、ざっくりでいいので住みたいと思う部屋のデザインテイストを決定しましょう。

さらにテーマカラーも決定しておき、ここで決定したイメージやテイストからは、絶対にブレてはいけません。
 
個別にいろいろなショップを見て歩くと、そのおのおのですてきな家具や小物があったりしますが、良いと思ったものをすべてひとつの部屋に入れてしまうと、結局バラバラの大変なことになってしまいますので、ご注意ください。
 
さらに記事にあった注意点をご紹介しておきましょう。

◎ IKEAなどの大型家具ショップ

おしゃれで可愛い家具がいっぱいですが、店舗が広く、色々なテイストの商品に目移りしてしまうという大きな罠があります。さらに雑貨類も多く取り揃えているので、便利そうだけど実は不必要なものを購入してしまうこともあります。

◎ ○○均一ショップ
100円、300円、500円等、安い金額で便利商品が手に入るお店。しかし商品を購入して使ってみると案外チープな色だったりします。また、家具ショップのようにインテリアのテイストで商品が並んでいることはほぼ無いので、実際に部屋に置くと不自然な配色になる場合も。

◎ ネットショップ
買いに行かなくていいので便利ですが、意外と大きい・イメージと違う・色が濃かった/薄かったなど、写真と現実の相違による失敗も多いです。大きさはしっかり図るようにしましょう。色に関しては、できるだけ自分の目で現物を見たほうがいいと言えます。

いかがでしょうか。
もちろん一人暮らしに限らず、ご家族でも理想の住まいづくりや暮らしを実現するために参考にしていただけると幸いです。

最後に、実際にショップに行く際は、買い物メモを事前に用意し、不要なものは買わないようにする。部屋の写真を持参し、目に入った家具が部屋に調和するか確認し、最低でもテーマカラーに沿う商品を選ぶようにしましょう。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←コウモリをクリックすると・・・!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ