住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

防止

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

自転車にも一定のルールとか。

自転車好きの家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、渋谷区富ヶ谷計画検討、賃貸管理業務、お問い合わせ対応、見積作成、渋谷区西原計画検討、設備機器メーカーさんと電話、世田谷区新町計画検討、構造担当と協議など。

午後は大田区田園調布計画検討、北区赤羽西計画のお客様とお電話ありがとうございます。資料作成、渋谷区東のOBオーナー様とお電話、お問い合わせ対応、新宿区西新宿計画検討、見積作成など。夕方は杉並区阿佐ヶ谷北でご検討のお客様とオンラインミーティング、目黒区原町計画検討、図面作成、ミーティングなど。

あっ!今年も半年が終わってしまいました。後半戦も張り切って参りましょう。

ではこちら。

免許がなくても「道交法」の理解は必要! 「自転車」と「クルマ」の事故を避けるために知っておくべきこととは

ここ数年、道を走っていると自転車愛好家(サイクリスト)が増えている印象はないだろうか。

自転車産業振興協会の統計データを見ている限り、自転車販売のピークは過ぎた感もあるが、それでもスポーツモデルの販売は好調だ。実際、2021年3月の販売シェアを見ると、スポーツモデル(スポーツバイク・クロスバイク)は20.6%で電動アシスト自転車の11.0%に対して倍近い台数が売れているのだ。

そうしたスポーツモデルの自転車は、基本的に車道を走る。いや、スポーツモデルでなくとも、法律的には自転車は軽車両であり車道を走るのが基本なので当然なのだが、最高速が原付バイクを超えることもあるスポーツモデルであれば幹線道路を走ることもサイクリストとしては当たり前と捉えているのが現実だろう。
2021年6月30日 18時0分 WEB CARTOP

なるほど。

日本でもすっかり趣味としての市民権を得た感じがする自転車ですが、その安全性というか道路での立ち位置が、ちょっと曖昧なところがあるのかもしれません。

一言で自転車といっても、子供を乗せたママチャリから競技用に近いスポーツモデルまであり、これらを同じカテゴリーで括るのも無理があるように思います。

自転車は日々の生活に欠かせない道具ですので、基本的には誰でもが利用できるものでなければいけませんが、その利便性と共に安全を確保するためには、一定のルールを守って頂く必要があるのではないでしょうか。

道路の上では、車と同様に車両ということになりますし、歩行者から見れば十分危険な道具に違いありませんので、少なからず責任も伴う乗り物です。

今だに見かけますが、スマホを見ながらや、ヘッドホンをしながら自転車に乗られている方もいたりして、もちろん一時停止や左右確認などもしませんので、事故の確率は断然高まってしまいます。

記事にあったのは、注意すべきなのは多くの自転車にはウインカーやブレーキランプがなく、バックミラーも備えていないということだ。そのためドライバーからは、どのような動きをするのか予測しづらい。サイクリストは頭を動かして後ろを見ない限りは、後方確認ができてないし、これからどのような動きをするのか周囲に伝える術も基本的には持たない(手信号を実践するサイクリストもいなくはない)ということになる。とありました。

そう、私たちが小学生の時に流行った自転車は、バックミラーもあり、ウインカーや果てはリトラクタブル式のヘッドライトまで装備されたものもありました。

こと自転車と車の事故を少しでも少なくするには、お互いの特徴やクセなどを理解しておくことも必要だと思いますし、そのためには自転車を利用する方にも少しはルールを守って頂く必要があるのではないでしょうか。

もちろん車を運転する方では、自転車の行動を予想しておくことや、常に弱者を守るという意識も当然必要ですし、これからの季節では雨の日も十分ご注意くださいね。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



忘れ物を減らす家とか。

東京で楽しい住まいを建てるならRCdesign

晴れのち曇りの東京です。

そんな今日は朝から新宿区百人町計画検討、図面作成、信用金庫さんと電話、お問い合わせ対応、北松戸計画検討など。

午後はガス会社さん来社打ち合わせ、目白のOBオーナー様宅訪問、資料お届けなど、帰社後は図面作成、電気屋さん来社打ち合わせ、資料作成など。夕方は練馬区田柄のお客様宅訪問、打ち合わせなど、帰社後は図面作成、提携会社さんへ連絡、ミーティングなど。

帰宅時には冷たい雨になっていました。

ではこちら。

うっかり忘れ物! 住まいの工夫でできる防止策とは?

財布、定期入れ、携帯電話、家の鍵など……つい忘れて家を出てしまうこと、ありませんか。忘れ物はなくても、物をどこに置いたか忘れてしまって出かけ際に探すのが大変、という人も少なくないかもしれません。そんなうっかりタイプの人が忘れ物をしなくなるようにするには、どうすれば良いのでしょうか。物の定位置を設けるなど、住まいの工夫でできる忘れ物防止策について紹介します。

「お出かけ動線上」に物の定位置をつくる
忘れ物を防ぐためには、「出かける前に指差し確認をする」など、意識的に気を付ける方法が考えられますが、人によってはおっくうになって確認し忘れてしまうこともあります。
 
毎日、意識せずとも忘れ物を減らせるようになる、住まいの工夫や収納の工夫はあるのでしょうか。
2016年10月25日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

うっかりな忘れ物はきっと誰にでもあることと思いますが、実際に忘れ物をした時にはその日一日がどこかうわの空だったり、当然不便を感じることもあるでしょうから、そんな時は平常心を保つことが難しいですね。

また、玄関先で忘れ物に気付いたとしても、自分の部屋が1階ならまだしも、多くは2階や3階、マンションならそれ以上の階数へ忘れ物を取りに戻ることになりますので、かなりの時間をロスしてしまいます。

通常は忘れ物をしてしまえば、少なからず困ることにもなると思いますので、やはり出来る限り忘れ物をしない方がいいでしょう。

今日の記事では、そんなうっかりさんのために、住まいの工夫をすることで、忘れ物を防止出来ることもあるということで、ご紹介させて頂きました。

その前に、まず忘れ物が多い人には次のような特徴があるということ。
(1)物の置き場所・定位置が決まっていない
(2)あちこちに物をちょい置きしがち
(3)置き場所が決まっていても、そこに置かないことが多い
(4)外出時に持って行く物を確認しないことが多い
(5)外出時の持ち物が多い

いかがでしょうか、ひとつでも身に覚えがあるという方は、きっと忘れ物の常習犯かもしれません。

と言う私も以前はよく忘れ物をしていましたが、最近はしっかりと息子に遺伝していたことを確認しています。

その行動は、帰宅時にまず定期券をダイニングテーブルにちょい置き、携帯電話はリビングのカウンターに、鍵は部屋のテーブルに何となく置いてそのまま、部活の道具もあっちこっちというようなことがあります。

これだけ置き場所がバラバラで日によって変わることもあれば、翌日、出かける時に持っていくのを忘れるのも当たり前ですね。

そこで記事では、「どこに置いてあれば忘れないか自分や家族の行動パターンや性格に合った場所を考えて、常にそこに忘れたくない物をまとめて置くようにするのが大切です。お勧めは、出かける前に必ず通って、目に付く場所です」ということでした。
 
となるとやはり玄関やリビング、もしくは廊下の一角などがその候補になりそうですね。

これから家づくりを始めるという場合は、玄関に隣接してシューズクロークを設けることが出来れば、忘れ物防止にかなり有効だと思います。

また、リビングにも家族ひとりずつの収納スペースを用意したり、携帯電話の充電専用スペースを設けたり、自転車のカギ置き場などを設定しておくのも良いと思います。

もしかすると個室に持って行く必要があるものもあるでしょうから、各個室にも出入口付近の目に付く場所に必需品置き場を設けておけば、さらに安心ですね。

記事によれば、人間が同時に覚えていられる物の数は多くても7個までだそうです。持ち物が8個以上なら、持ち物リストをつくると忘れ物防止に役立つそうですし、さらに持ち物が多い場合には、カテゴリー別にリスト化するなどの対策が必要ということです。

もちろん人としての努力も必要ですが、住まいの工夫をすることで少しでも忘れ物を減らすことが出来れば、日々の生活がもっと楽に、楽しいものになるのではないでしょうか。

新築はもちろんリフォームでも、忘れ物を減らすプランのご相談はRCdesignまでお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     



結露防止のポイントとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で結露の無い住まいを建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、蓮根の不動産会社さんと電話、その後台東区日本堤計画検討のお客様宅訪問、お打ち合わせなど、ありがとうございます。

午後に帰社後は板橋区板橋3丁目計画検討、図面作成、大工さんと電話、中野区南台計画検討、資料作成、5丁目のお客様とお電話、業者さんと電話、信用金庫さん来社など。夕方は板橋区徳丸6丁目計画検討、世田谷区砧計画検討、原稿作成など。

全国的に荒れ模様の天気だったりしますが、寒さも含めてくれぐれもご注意ください。

ではこちら。

冬の大敵!手軽にできる結露防止の3つのポイント

寒い冬を越すためには暖房器具が欠かせない存在ですよね。寒さを凌ぎ過ごしやすくしてくれるありがたい暖房器具。しかし、暖房を使うと一つ頭を悩ませる事がありませんか?そうです、ビショビショの窓。ただ、濡れているだけだからと放っておくとカビや嫌な臭いの元になります。今回は暖房器具と上手に付き合いながら、手軽にできる結露対策のための3つのポイントを紹介します。

■ 打倒結露!3つのポイント

まず、どうして結露が起きるかという原因を知ることが大切です。結露は空気中に含まれている水分が寒さと暖かさの温度差で空気中から溢れ出てしまい窓や壁にくっついて結露という形で表れてしまうのです。そう考えると、室内と外気の湿度や温度差に気を付けると結露の対策になりそうですよね。
2014年12月18日 12時0分 nanapi

なるほど。

まだまだ日本ではこの結露が当たり前のことと思っている人も多いですし、真剣に結露を無くそうと思っている人は意外と少ないのではないでしょうか。

確かに窓に付いた水滴がちょっと多いなとか、カーテンが窓に張り付いてしまい、カーテンが汚れるとか、もしかすると結露の弊害といってもその程度のものと思われているかもしれません。

実は、結露と言っても、目に見える場所で発生しているだけではありません。窓ガラスのように手の届く場所ならわかりやすいですし、後からお掃除も出来るでしょう。

しかし、一番厄介なのは目に見えないところ、壁の中で発生する壁内結露なんですね。

目にしたことがあるかもしれませんが、北側のお部屋にある窓の下や家具の後ろで、内装にシミのような跡があったり、すでにカビが繁殖しているケースです。

この壁を壊してみるとビックリしますが、表面のシミやカビの何十倍も内部に発生してしまっていることが多いんです。

これは、壁面の断熱性能が低いことが原因で、しかも構造的に直接見えない部分に空気層があり、そこで結露が発生することが、カビの大量に発生につながってしまうわけです。

これが知らないうちに、常に胞子を飛ばしているので、当然健康にも影響があるでしょうし、建物の劣化も進んでしまいます。

記事ではそんな結露を少しでも軽減するためのポイントが紹介されていましたので、見ておきましょう。

 ◎ その1:こまめな換気と除湿
せっかく、温まった部屋の空気の入れ替えは本当に名残り惜しいものですよね。学生の頃、休み時間ごとに空気の入れ替えをしていた時の寒さを思い出す方もおられるでしょう。でも、こまめに換気することで室内の湿気を排出して結露対策につながります。また、除湿機を使って湿気を除くのも効果的です。少し高価な対策になりますので押入れ用などホームセンターで手に入るような除湿剤を使う方が手軽かもしれません。

◎ その2:暖房器具
暖房器具によっても結露の起こりやすさは変わってきます。空気中の水分や湿気の量を左右する燃焼系の石油ストーブやファンヒーターを使っていませんか?よく石油ストーブの上に乾燥を防ぐために水を入れたやかんを置いていることがありますが、結露の原因のひとつです。できれば燃焼しない暖房器具、例えばオイルヒーターやエアコンを使うことで結露防止対策の一つになります。

◎ その3:家具の配置
結露の置きやすい部屋に限って壁ぎりぎりにくっつけて配置している家具が多かったりしませんか?空気の通り道が少ない場所には湿った空気が溜まりやすく結露の原因にもつながります。気になる場所があれば一度、家具の間を覗いてみてくださいね。また、呼吸する観葉植物や熱帯魚などの水槽からも水分が発生され結露の原因になります。生き物であったり、あまり大きなものを急に動かしたりの部屋から除いたするのは難しいですが、配置に気を付けることも大切です。

いかがでしょうか。大筋間違いは無いように思いますので、上記の内容に気をつけておいていただければ、少なからず効果が期待出来ると思います。

ただね、本当は日本人の生活スタイルを見直すということが、そもそも必要なことだと思うんです。今でも、冬は石油ストーブの上で煮物を作らないと気が済まないとか、暖を取るとは、火に当たることだと思い込んでいる方は結構多いんです。

家全体を暖かくして、温度差の少ない生活環境にしたり、少ないエネルギーで効率良く空調をし、安全で快適に過ごすには、気密性と断熱性の良い住宅がどうしても必要ですし、そういった家には、それようの使い方があるということをご理解いただきたいと思います。 

結露が無い家をお探しなら、是非お気軽に弊社までお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ  ← ご声援のクリックを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ