住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

食器洗い乾燥機

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

食器洗い乾燥機の新機能とか。

便利な家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から台東区蔵前計画の現場でコンクリート打設がありました。お問い合わせ対応、目黒区原町計画のお客様とお電話、ありがとうございます。図面作成、渋谷区西原計画検討、信用金庫さん、提携会社さん来社打ち合わせなど。

午後は金融機関へ、帰社後は渋谷区東のお客様とお電話、賃貸管理業務、提携会社さんと電話、図面作成、北区赤羽西計画検討、電気屋さんと電話、文京区白山計画検討など。夕方はエレベーターメーカーさんと電話、原稿作成、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

朝晩の冷え込みが徐々に厳しく感じるようになりました。

ではこちら。

リフォームや新築住宅におすすめ、パナソニックから洗剤自動投入付きビルトイン食器洗い乾燥機

パナソニックから、ビルトイン食器洗い乾燥機の新製品「9Plus series」(3機種)が発表されました。発売は2月1日で、価格はフルオープンタイプの「K9 Plus series」が356,400円。

フルオープン非搭載の「M9 Plus series」は、ドア面材型とドアパネル型とも284,900円です。メディア向けの発表会&体験会からご紹介します。
2021年11月11日 18時0分 マイナビニュース

なるほど。

実は予想よりも普及が遅れている家電が、この食器洗い乾燥機なんですね。

実際に使って頂ければその便利さや性能を実感して頂けると思うんですが、もしかすると日本人の中には未だに贅沢品と思われている方が多かったり、無駄が多いと思われている方も多いのではないでしょうか。

記事にもありましたが、1960年に国内で初めて、食器洗い乾燥機を発売したメーカーがパナソニックです。2021年4月の生産累計台数は1,200万台に達しました。年々普及が進んでいる食器洗い乾燥機ですが、国内普及率は27%でまだまだこれから伸びしろがあるカテゴリーだということ。

ここで確認しておきたいのは食器洗い乾燥機を使うメリットは、「家事負担の軽減や時間の創出」「高温水で洗うことによる清潔性」「手洗いと比べて圧倒的な節水性能」が挙げられます。特に共働き世帯にとっては、「家事負担の軽減や時間の創出」は大切なポイントではないでしょうか。

そして今回発表された新製品では、液体洗剤をタンクに入れて本体にセットし、操作パネルの電源を入れ、スタートボタンをタッチしてドアを閉めるだけだそうです。

庫内では、液体洗剤を入れる前に水だけで予洗いして、食器の量や汚れ具合を検知。食器の汚れや量に応じて洗剤量やすすぎ回数、洗う時間を自動設定します。洗剤を計量する手間が省けて、入れすぎることがないので、これまで食器洗い乾燥機を使ってこなかった人でも、直感的に扱えるかもしれません。

粉末洗剤やタブレット洗剤、海外製の(スライムみたいな)粘度の高い洗剤を使う場合は、自動投入機能をオフにして手動で入れる必要があるということですので、使い慣れた時には自動投入機能は使わなくなってしまうかもしれませんね。

収納できる食器点数は48点、約6人分が入るということ。たっぷり入るため2〜3食分まとめて洗うことも可能。そんなときにうれしいのが新機能の「ナノイーX」送風です。

食器洗い乾燥機の庫内にナノイーXの風を送ることで、汚れた食器を入れた庫内のニオイを抑制するとしています。さらに、食器を洗ったあとにナノイーXを送風して、庫内を清潔に保つ機能もあるそうです。

日本国内ではパナソニックさんの食洗機一択、という状態が続いていますので、選択肢がないように思われますが、ちょっと頑張れば海外製のより強力で大きめな食器洗い乾燥機もお選び頂けますので、家族の人数や来客の頻度、生活スタイルに応じて検討してみてください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



食器洗い乾燥機で節約とか。

ブログネタ
住まいの選び方 に参加中!
東京で女性に優しい家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から墨田区向島計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、その後新宿へ、東京ガスさんの展示会に出席してきました。

午後に帰社後は新規ご検討のお客様にご来社頂きお打ち合わせ、ありがとうございます。確認検査機関と電話、徳丸6丁目計画のお客様とお電話など。夕方は世田谷区奥沢計画のお客様とお電話、ありがとうございます。提携会社さんと電話、練馬区田柄計画検討、資料作成、お問い合わせ対応、台東区日本堤計画検討、図面作成など。

この週末は冬の雰囲気も味わえそうですよ。

ではこちら。

「食器洗い」の価値は年間約146万円!? 女性に聞く食器洗いストレスの実態

パナソニックが、20〜50代の女性70名を対象に「食器洗いに費やす時間とその価値」をテーマにした調査を行なったところ、女性たちの食器洗いに関するストレスの実態が明らかになった。それは今回の調査で、同社の食器洗い乾燥機「NP-TR8」を使った女性たちの満足度が97.1%だったことを見ても、食器洗いの大変さが見て取れる。女性たちが普段の食器洗いから解放されたい心理とは?

■代わってもらえるなら年間146万円!

 はじめに、食器洗いに費やしている時間を調査した。食器洗いの頻度を聞くと、「1日に2回以上」が91.4%、「1日に1回程度」が8.6%と、今回の調査対象ではすべての女性が毎日食器洗いをしている結果に。

1回あたりの所要時間としては平均19.4分で、1日に2回食器洗いをしているとすると、年間で1万4162分と約236時間、約10日間もの時間を食器洗いに費やしていると言える。

食器洗いに関連した炊事、そのほかには掃除、洗濯など、日々の家事は、たとえ1回あたりの時間が短くとも、毎日のことだからこその負担や不満、ストレスなどがあると考えられる。
2015年10月23日 5時0分 @DIME

なるほど。

まあこの手の調査も定期的に目にすることではありますが、日頃女性の皆さんが感じているにも関わらず、改善出来ていないとすれば、このような調査によって少しずつでも負担が少なくなれば良いことだと思います。

最近の傾向では、家を新築される場合に食器洗い乾燥機を導入されるお宅は、弊社に限ってはおおよそ90%にも達する状況だと思います。

これはやはりそれまでのご苦労を改善することが、家づくりの目的のひとつということもあるでしょうし、この機会に入れておかないと、それまでの繰り返しになってしまい、何ら生活が良くならないと思ってのことだと思います。

しかしながら、ベテランの主婦の方では、以前に使ったことがあるけど、ランニングコストの割にイマイチ結果が良くなかったとか、自分で洗った方が早いとか、ネガティブな感想をお持ちの方もいらっしゃるようです。

しかし、この食器洗い乾燥機も年々進歩していますし、専用の洗剤も増えていたりして、省エネと効果が確実に進んでいますので、最近の機種であればきっとご満足頂けると思います。
 
今回の記事では、その負担や費やしている時間の価値を測るために、金額に換算して調査を行なっていました。「食器洗いから解放されるとしたら、1回あたりどのくらいの金額を支払いたいですか?」という質問に対しての回答は。

平均では2005.4円という結果です。食器洗いから解放されることに対して、年間約146万円分の価値があるという結果になっています(2005.4円×1日2回×365日=1,463,942円)。

また、食器洗いに限らず、炊事や掃除などを含めた「家事全般」から1日解放されることの価値を金額に換算するといくらくらいかという質問に対しては、1日あたり1万678.6円、年間389万7689円という結果で、一層金額が上がって、日々の家事に対して、多くの女性が負担やストレスを感じている様子が反映された結果になっています。

さらに、食器洗いに関してどのような不満や負担があるのかを具体的に調査したところ、最も多かったのは「面倒に感じる」(87.1%)、次いで「時間がとられる(時間がかかる)」(80.0%)、「洗う量が多いと憂うつになる」(75.7%)、「つい後回しにしてしまい、洗っていない食器がたまってしまう」(48.6%)などが上位に。

これらの結果から、食器洗いの不満や負担が、料理にも影響を及ぼしていることが分かったとしています。また、6割が「手が荒れてしまう」ことも不満に挙げており、食器洗いによって引き起こされる二次的な影響も、不満を抱く原因になっているようです。

記事では、その後実際に食器洗い乾燥機を使ってみてからの感想も書かれていました。
「正直、食器洗い乾燥機は贅沢品だと思っていたが、わずか1か月ほどの使用で必要不可欠なものに変わった。始めは贅沢品だと言っていた夫も、必需品だという意見になった」や、「今まで食器洗い機は贅沢すぎる気がして購入に踏み切れなかったが、労力とストレスのなさを考えれば、決して贅沢品ではない気がした」と、“贅沢品”のイメージが変化したという声も聞かれたということです。

やはり実際に使ってみないとわからないものだと思いますが、食器洗い乾燥機を設置することで、「負担・ストレス」&「時短」という2大メリットは確実に感じて頂けるようです。

記事で使われていたのは、既存のキッチンに後から置くタイプのもののようでしたが、もちろんシステムキッチンに組み込むタイプでも働きぶりは同等ですし、家族の人数によっては、より大型のタイプも選択可能ですので、家族構成や生活スタイルによって、機器を選ぶことができます。

女性の満足度が住まいづくりの満足度に直結しますので、もし、奥様からのご要望があった場合には、是非導入を前向きに検討してください。さらにご家族皆さんの満足度を考えたら、RC(鉄筋コンクリート)住宅を採用されますよう、ご検討の程よろしくお願いいたします。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←クリックをよろしく!
人気ブログランキングへ  



食器洗い乾燥機持ってる?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

ほぼ雨の東京です。

そんな今日は朝から江戸川区興宮町計画検討、図面作成、練馬の不動産会社さんと電話、日本橋の不動産会社さん来社打ち合わせ、信用金庫さんと電話、吉祥寺計画検討など。

午後は建材メーカーさん来社打ち合わせ、図面作成、江戸川区のお客様とお電話、西台のお客様とご連絡、世田谷区奥沢計画検討、書類作成、練馬区田柄計画のお客様とお電話、ミーティングなど。夕方は信用金庫さんの会合出席のため目白の椿山荘へ。

雨で肌寒く感じましたね。台風も近ずいていますので、くれぐれもご注意ください。

ではこちら。

食器洗い乾燥機の普及率は「西高東低」、新しいもの好きは西エリアに多い

日本の西エリアは、新しいもの好きでやりくり上手。東エリアは、まわりの目が気になってほしくても言い出せない? ――2015年5月にパナソニックが全国4700名を対象に行った「食器洗い」および「食器洗い乾燥機」に関する意識・実態調査で、食器洗い乾燥機の普及率が「西高東低」になっていることが明らかになった。

この調査結果に対し、県民性に詳しいナンバーワン戦略研究所所長の矢野新一氏は、「新しいものに対しての興味関心度合いと、女性の家庭内での“強さ”が、食器洗い乾燥機の普及率と県民性の関連を紐解く鍵」と語っている。
2015年7月9日 12時28分 サーチナ

なるほど。

今回の調査では食器洗い乾燥機についてのものですが、おおよそ新しいものに対する興味や関心度合いなどに、県民性みたいなものがあるようで、面白い結果になっています。

まず食器洗いについての実態は、食器洗いの頻度は「1日に2回以上」(48.3%)が最も多く、次いで「1日に1回程度」(20.7%)。また、毎日食器洗いをしている人が全体の約7割になっています。

そして、1回の食器洗いに費やす時間は、平均13.05分ということで、全国的に大きな差はなかったようですが、これが忙しい時間帯だったりすると、結構なストレスになるのではないでしょうか。

実際に調査結果でも、食器洗いに対して面倒・億劫などストレスを感じているかを聞くと、35.5%が「ストレスを感じる」と回答。県別では、福井県(46.0%)、岐阜県(45.0%)、鳥取県(43.0%)はストレスを感じている人が多い結果となったようです。

そこで、食器洗い乾燥機の普及率はどうかというと、全国平均で28.4%ということ。47都道府県で普及率のトップは奈良県(49.6%)、次いで、香川県(46.2%)、広島県(43.5%)という結果。

反対に普及率が低かったのは、北海道(15.5%)、青森県(18.9%)、沖縄県(19.6%)だったとあります。

ではなぜ食器洗い乾燥機を使っていないのかという理由は、「キッチンに置くスペースがないから」(53.6%)がトップ。「購入価格が高い(高そう)だから」(42.9%)、「電気代・水道代がかかりそうだから」(27.0%)となっています。

中でも特徴的だったのは、北海道・東北地方で「贅沢品なイメージがあるから」という回答率が高く出たということ。このイメージを持っているのは全国平均だと15.3%だったので、北海道では25.3%と10ポイント上回っているということ。

また、「夫や姑に対する遠慮がある」(女性・57歳・香川県)、「家族が嫌がる」(女性・52歳・京都府)など、家庭内での人間関係がネックになっているという声が女性から多くあがったという点は、日本もまだまだ封建的というか、豊かさに対する遠慮があるのかもしれません。

そんな中でも実際に食器洗い乾燥機を使っている人は、「食器洗いにかけていた時間が短縮できた」(57.7%)、「食器洗いの負担・ストレスが減った」(48.4%)などのメリットを感じているということです。

「食洗機を回している間にかなり他の用事ができるので、洗濯機と同じだと思う」(女性・56歳・兵庫県)、「夜遅くに食器をたくさん洗うストレスから解放され、主人と一緒にゆっくりコーヒーが飲めるようになった」(女性・59歳・長野県)など、時間短縮やストレス軽減を実感しているという声が多かったようですし、節水になっていると感じ、きれいに洗えていることをメリットにあげる人も多かったとのこと。

確かに、今時洗濯物を毎回洗濯板で手洗いするという人はいないでしょうね。洗濯機は良いのに、食洗機はダメというのもおかしな話ですし、手洗いよりも節水出来るとなれば、これも大きなメリットだと思います。

きっと一番のメリットは時間を手に入れることが出来る、ということではないかと思います。家事を少しでも省力化して、自由な時間を増やすということを、住まいづくりの目的にしても良いのではないでしょうか。

便利で省エネな住まいをお探しなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ   ←クリックを是非!



8月最後の家づくり講座とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
art2-3東京で省エネな家を建てるならRCdesign

残暑厳しい東京です。

そんな今日は朝から板橋区弥生町計画検討、見積作成、目黒区方面でご検討のお客様にご来社いただきました。ありがとうございます。北区西ヶ原計画のお客様にご来社いただき打ち合わせ、ありがとうございます。大工さんと電話など。

午後は千葉の業者さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、千葉県市川市計画検討、文京区向丘計画検討、お問い合わせ対応、文京区本郷計画検討など。夕方は渋谷区東計画検討、見積作成、ご近所のお客様と打ち合わせなど。

いよいよ今日で8月も終わりですね。長いようで短いのが夏かもしれません。8月最後の土曜日も恒例の家づくり講座第168回をお届けさせていただきます。どうかお付き合いくださいませ。

ところで、あなたは食器の後片付けは好きですか?

もし好きだとしても、冬の寒い日や、満腹で動きたくない時はつらいですよね。私は意外とお皿洗いが好きです。今日は、そんな食器洗いのストレスについてお話しします。

食器の後片付けは、嫌いな家事の代名詞と言われています。ライオン株式会社の研究で、食器を洗う時に感じるストレスは、『キッチンに漂う食材(食べかす)臭』が原因だと分かりました。

さらに、空腹時と満腹時の唾液を調べたところ、満腹時の方が1.6〜2.0倍のストレスを感じていることが分かったんです。

この時、天然アロマ(オレンジアロマ)の香りがストレスを軽減させるとのことで、ライオンでは商品開発に役立てています。

また、2003年に日本人間工学会で発表したものに「落としにくい汚れの代表である“カレーライス汚れ”がついた皿を洗う時の筋肉への負荷は、スポンジを持って擦る右腕の代表的な筋である上腕三頭筋で比較すると、“皿を3枚洗う”動作が“腕立て伏せ5回分”に相当することがわかりました。」とあります。

ちなみに、1分間つけおきしてから洗うと、筋肉への負荷は約3分の1まで低減するとか。
 
私の知人には、カレー好きな子どもがいます。このことを話すと「つけおき洗いしない我が家では、週に1回は筋トレしてるのね」と笑っていました。

新築する時に、食器洗い乾燥機を付ける人は多いんです。家事の効率化というよりも、食器洗いの苦痛から逃れたいのかもしれません。ただ、注意しておかないといけないことがあります。

それはあの忌々しい「ゴキブリ」。

食器に残った食べかすは、洗浄乾燥後に庫内の排水口付近に残ります。それは、できるだけ早く取り除かないといけません。また、深夜電力を利用して洗う人もいますが、ゴキブリのことを考えるとちょっと怖いですね。彼等は病原菌の運び屋ですから・・・。

ゴキブリと出会わずに10年以上使っている人もいるんですが。逆に、新築1年目から悩んでいる人は多いんです。前述の知人もそうです。

今では、『自分が使った食器は、使い終わったらすぐに自分で洗う』という作業を子どもたちに徹底させていて「使わなくなって、良い習慣を付けることができた」と言っていますが、設置したものが使えないのは悲しいですよね。(子どもたちが「もう二度と食洗機使わないで」と言っているんです)

家づくりをするとき、女性の多くがこだわりを持つ場所は「リビング」と「キッチン」です。特に、仕事場でもあるキッチンは、使いやすいさだけでなく、色などの見た目も重要だとか。といっても、予算の関係で、あれこれ制約も出てきますよね。

そんな時は、お気に入りの香りの洗剤や、かわいいスポンジを使ったり、筋トレタイムと割り切ったり、あれこれ工夫してみましょう。欲しい設備がなくても、そこには工夫する楽しさが待っているものですよ。

まずは理想のキッチンを弊社にお聞かせください。最大限実現出来るよう努めさせていただきます。

それでは良い週末を。

今日もありがとうございます。 
 

人気ブログランキングへ←応援のクリックをどうかひとつ!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ