住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

高断熱

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

外国人も不思議がる日本の家

高断熱の家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、見積作成、渋谷区東計画検討、オーナー様とお電話、港区東麻布計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、ありがとうございます。電気屋さんと電話、税理士さんと電話、足立区足立計画検討など。

午後は練馬区江古田計画のお客様宅でお打ち合わせなど、ありがとうございます。その後提携会社さんへ書類お届けなど。夕方帰社後は渋谷区西原のオーナー様とお電話、資料作成、港区高輪計画検討、ミーティングなど。

少々緊張感が高まって参りました。

ではこちら。

「正直、失敗したなと……」日本の家はやけに寒い!? 外国人が不思議がる、日本人の冷暖房事情

エコ意識の高いヨーロッパ人から見ると、日本人の「エネルギーの無駄遣い」に仰天するシーンが少なくないようです。

最も有名な例としては全国津々浦々に設置されている自動販売機と24時間営業のコンビニエンスストアが挙げられますが、今回は日本人が“あまり自覚していない無駄遣い”に目を向けてみたいと思います。
2023年12月19日 20時15分 All About

なるほど。

近年になってようやく、記事のような海外の情報が正しく伝わってくるようになりました。つい先日までは大手企業が自分達の都合の良いように、取捨選択しながら編集されて伝えられていましたので、国民の知識や常識も昭和のままとされて、生活レベルも先進諸国から大きく差をつけられていました。

ここにきて日本政府もやっと重い腰を上げて、住宅の断熱性能などをクリアすることが義務化するなど、対外的にやる気を見せているところです。

ところが、日本人の多くではまだまだ昭和の生活スタイルが頭から離れず、エネルギーの無駄遣いを繰り返し、健康を害する恐れのある危険な生活を続けているのです。

記事にあった著者さんの経験談では、以前オーストリアの首都ウィーンにある世界遺産シェーンブルン宮殿内の住居をテレビ取材したことがあります。驚いたことに宮殿の壁は厚さが50センチもあり、宮殿の住人によれば完成した1749年当時としては断熱性にも優れているようでした。さすがに宮殿は特例としても、その他のウィーンの建物も軒並み分厚い壁がスタンダードです。と書かれていました。

また、国は変わりますが、現在筆者が住んでいるスイスの住居は、窓ガラスが三重で窓部分の厚さはトータルで7〜8センチほどもあり、外気が入り込みにくいように窓枠はいくつも段差を付けた構造。内壁・外壁も断熱材が入った分厚い造りだそうです。

記事によれば、日本は地震国である上に湿気も高いため、ヨーロッパのような分厚い石壁造りは理想的ではないのでしょう。それでも、ヨーロッパ人から見ると、日本家屋の断熱不足と、それに伴う冷暖房の非効率性はどうしても気になるようです。

前述の通り、ヨーロッパ建築は「いかに気密性を高めて効果的に保温保冷するか」に主眼を置いているため、日本の冷暖房環境にも驚きを禁じ得ない様子です。

続いて記事に書かれていた例では、都内の戸建て住宅に暮らす40代男性に話を聞いてみると、ヨーロッパ人の驚きを肯定するかのように語るのです。

「正直、失敗したなと思ってます。僕自身は実家がマンションだったこともあり戸建てへの憧れがあり、当時住んでいたマンションの目の前に戸建てができたときには家族が増えた勢いもあって飛びつくように購入したのですが……。冬の室内がこんなに寒いとは、驚きと後悔しかありません」

残念ながらこのような感想を言われる方は非常に多いんですが、共同住宅の場合は上下左右のお宅も冷暖房を行なってくれますから、自分だけで負担することはありません。一方の戸建住宅では、上下左右前後の6面全てを自己資金でゼロからコントロールしなければいけません。

それゆえに、初めて一戸建て住宅に暮らした方達がネガティブな感想を言うことになってしまうのだと思いますし、一方で弊社のお客さまから頂くお言葉で、「マンションと変わらないね」と言われたりすると、ちょっと嬉しくなります。

また、記事によれば日本はヨーロッパとは比較して扇風機の使用率が高いのが、一因ではないでしょうか。扇風機を使う感覚の延長線上で、窓や扉を開放した状態で冷暖房を使用することに抵抗がないのかもしれません。とはいえ、エネルギーや光熱費の浪費に変わりはありませんから、もう少し環境負荷を意識してみたほうがよさそうです。と書かれていました。

さらにこの筆者がヨーロッパで生活するようになってカルチャーショックを受けたのが、照明に対する意識の違いです。使用していない部屋の照明は“必ず”と言っていいほど消す習慣があり、これは会社や病院、レストランのトイレも例外ではないようです。

ヨーロッパ人のエコ意識の強さや、エネルギーやお金の無駄を徹底的に敬遠する姿勢は「ケチくさい」と見えるかもしれません。けれども公共料金の高騰が続く現状を考えるにつけ、私たち日本人もその姿勢を見習う段階にきているのではないでしょうか。とのこと。

そうですね。建築費はどうしても割高に感じてしまうかもしれませんが、少しだけ長いスパンで考えて頂ければ、必ずお得になりますし、何よりも家族の健康を維持できることも含めれば、高性能住宅のメリットは大きいと思います。

日本で安全・快適・省エネで暮らすなら、RC住宅が絶対にオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



高断熱リフォーム工事も是非。

高断熱リフォーム工事ならRCdesign

晴れて暑い東京です。

そんな今日は朝から中野区本町計画検討、書類作成、賃貸管理業務、金融機関へ、帰社後は組合事務作業、資材発注、世田谷区代沢計画検討、設備屋さんと電話など。

午後は池袋方面へ、帰社後はミーティング、渋谷区東計画検討、書類作成、文京区千石計画検討、資材発注、各種段取りなど。夕方は港区高輪計画検討、原稿作成、提携会社さんと電話、ミーティングなど。

連日の猛暑お見舞い申し上げます。エアコンを止めることのないようにお願いします。

ではこちら。

知ってる?! 省エネや脱炭素で注目の高断熱リフォーム

脱炭素社会の実現に向けた動きが加速するなか、既存住宅の柱や基礎部分、壁などを可能な限り生かして再生するリフォームが見直されている。

中でも断熱性能を高めて室内の暑さ、寒さを和らげる「断熱リフォーム」は、昨今のエネルギー価格高騰の影響もあり、省エネ意識の高い層から注目されている。
2023年7月26日 9時0分 産経新聞

なるほど。

記事を読み進めてみると、何のことはない大手リフォーム業者さんの記事広告のようでしたが、それは別にしても、全国的に断熱を目的にしたリフォームが増えているのは確かだと思います。

と言うのも、弊社でも取り扱っている「こどもエコすまい支援事業」では各種補助金が用意されていますが、その補助金の予算に対する補助金申請額の割合が80%を超えたとのアナウンスがあったばかりなんです。

今年度の予算は確か1500億円だったでしょうか、それが3月末になってから申請受付が始まって、4ヶ月ほどで80%を超えてしまいましたので、その人気ぶりがわかりますね。

記事にあった、リフォーム工事で新築そっくりになると言う謳い文句の大手財閥系業者さんでも、新築住宅と同等の断熱性能に向上させる「高断熱リフォームプラン」を、昨年からは耐震補強と同時に太陽光パネルと蓄電池を導入できるプランも展開しているそうです。

上記の業者さんでは、リフォーム費用は住宅の状況や工事内容にもよるが、同社の場合、建て替え費用の50〜70%程度。政府や自治体による支援が得られる例もあり、昨年以降はフルリフォームをする人の約4割が、高断熱リフォームを選ぶとか。

記事によれば、部屋やフロア単位の施工も可能で、断熱材を入れたり、気密性の高い窓を設置したりすれば、開放感のある吹き抜けもつくれる。利用者からは「部屋の温度差がなくなり快適になった」「光熱費が下がった」などの声があると書かれていました。

さすがなかなか上手い記事ですね。もちろん高断熱リフォームは非常にコストパフォーマンスの高い投資だと思います。かけた費用の分は間違いなく体感出来ますし、光熱費の削減が実現出来るでしょう。

さらに、冒頭にも書きましたように、政府の補助金などを利用できれば、それなりにお得にリフォームすることが可能です。

マンションなどの共同住宅の場合はリフォーム一択だと思いますので、とにかく外部に面する壁やサッシ等の開口部に予算をかけることをオススメします。

一方で一戸建て住宅の場合は、リフォームか建て替えかお悩みの方も多いのではないでしょうか。

こと木造住宅の場合は法定耐用年数の22年を超えてきますと、年数相応のダメージが表面化してきますし、元々の気密性能と断熱性能が低い建物も多いので、この弱点を補う効果も大きいと思います。

ただし、リフォーム工事の場合で気を付けたいのが構造に関する部分で、骨組みがしっかりと耐震補強されなければ、せっかくのリフォームも片手落ちと言わざるを得ません。

また、リフォーム工事を依頼される際には、リフォーム専門業者や各種専門工事業者さんよりも新築にも対応できる建築全般の知識と技術を持ち、行政の許認可を受けた工務店で、しっかりとお客様のご要望を受け止められる会社さんが良いと思います。

もちろん弊社でも大型リフォーム工事のご相談を承っておりますので、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←どうかひとつ。



高断熱の家で健康にとか。

健康な家を建てるならRCdesign

くもり空の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、豊島区西池袋計画検討、都市銀行さん来社打ち合わせ、お問い合わせ対応、ご近所のお客様とお電話、日野市計画検討など。

午後からは水道屋さんと電話、豊島区西巣鴨のお客様とお電話、杉並区和泉でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、渋谷区計画のお客様にご来社頂き打ち合わせ、ありがとうございます。夕方は目黒区原町でご検討のお客様にご来社頂き打ち合わせ、提携会社さんと電話、杉並区今川計画検討、ミーティングなど。

朝晩の日が延びたように感じます。

ではこちら。

ぜんそくやアトピーも 断熱性の高い家で9つの症状が改善

冬場に寒い室内で生活することは、健康に悪影響を及ぼすとされています。部屋を暖かくするには暖房を強めることよりも、むしろ断熱性を高めることが省エネの見地からも重要です。

近畿大学建築学部建築学科の岩前篤教授の研究によると、ほぼ無断熱の家から断熱性の高い家に引っ越した人に対する調査では、9つの症状に顕著な改善がみられたといいます。
2020年2月24日 5時15分 ウェザーニュース

なるほど。

今シーズンの冬は記録的な暖冬となりましたが、それでもなお日本の冬は寒いことに代わりありません。

そんな日本がどれだけ寒く、過酷な環境なのか、きっと多くの日本人の遺伝子に組み込まれているのではないでしょうか。

それはとても大切なことだと思いますが、一方で技術の進歩と共に暮らし方の常識が変化しているにもかかわらず、そこを更新されていない方が意外と多いんですね。

冬は寒くて当たり前、それはその通りですが、寒さを我慢するということはすでに非常識となっています。

化石燃料を家の中で燃やして局所的に暖をとる、というスタイルもまた古い暮らし方ですし、ましてや人の健康や寿命を犠牲にするような節約は全くのナンセンスと言えるでしょう。

さて、記事で紹介されていた教授は、2009年に、無断熱の家から「まぁまぁ断熱」、「ちゃんと断熱」、さらに「もっと断熱」された家に転居した計24000人もの人を対象に、健康状態について「断熱グレードと改善率」というアンケート調査を行ったということです。

「その結果、気管支ぜんそく、のどの痛み、手足の冷え、せき、アトピー性皮膚炎、肌のかゆみ、目のかゆみ、アレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎の、なんと9つの症状について、明らかな改善効果がみられました」とのこと。

アンケートのあった改善率というのは、前の住まいで症状が出ていた人が、新しい住まいでは出なくなったという割合だそうです。

日本では、アトピーやアレルギーの原因の一つとして、家の構造や材質に原因があるとして、一時期は社会問題になっていました。

これは技術の進歩に対して、その使い方や取り扱い方法などの知識が未熟だったこともあり、結果としてシックハウスというデメリットになってしまったということです。

もちろん現在は使用される建材の材質は厳しい基準があったり、換気の基準が設けられるなど、室内環境の基準も意識されるようになりましたので、記事のような症状の改善が実現出来るんですね。

当然のことながら、断熱効果の高い家は暖房費の削減にもつながりますので、長い目でみれば健康のためにも、また環境保全のためにも、省エネ効果の高い家で暮らすことが、結局はお得ということです。

安全と健康、省エネと快適な暮らしを実現するなら、住まいはRC住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援お待ちしております。



北欧女子に聞いた日本の住まい。

東京で高断熱の家を建てるならRCdesign

久しぶりに青空の東京です。

そんな今日は朝から書類作成、サッシ屋さんと電話、蓮根の歯科医院さんと電話、地盤保証会社さんと電話、学生さん来社面接、板橋区小茂根計画のお客様とお電話、土地家屋調査士さん来社打ち合わせ、所沢市東所沢計画検討、お問い合わせ対応など。

午後は住設メーカーさん来社打ち合わせ、信用金庫さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、北新宿計画検討検討、高田馬場計画のお客様とお電話、図面作成、提携会社さんと電話など。夕方は図面作成、地盤保証会社さん来社打ち合わせ、提携会社さんと電話、杉並区宮前計画検討、図面チェックなど。

ご近所の桜も満開になったと思った途端、すでに桜吹雪が舞っている状況です。諸行無常です。

ではこちら。

北欧女子オーサさんに聞いた 日本とスウェーデンの住まいの違い

北欧といえば、「シンプル&洗練されたインテリア」「かわいらしい雑貨」「ナチュラルで素敵な暮らし」などなど、憧れを抱いている人も多いことでしょう。そんな北欧・スウェーデンから日本にやってきて、日本でマンガを書いているのが、オーサ・イェークストロームさん。現在の和室のシェアハウス暮らしや初来日の衝撃、ストックホルムと東京の住宅事情の違いまで、幅広く聞いてきました。

東京の冬の住まいは、スウェーデンよりも寒い!
オーサ・イェークストロームさん(以下、オーサさん)は、スウェーデン出身の漫画家。13歳のころに見たアニメ『セーラームーン』の影響で日本に憧れ、スウェーデンで漫画を書き始め、いつか東京に移り住みたいと考えていたそう。その念願叶って、2011年に東京に移り住み、『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』(メディアファクトリー)を上梓。現在、都内のシェアハウスで暮らしながら執筆活動を続けています。
2016年4月6日 7時0分 SUUMOジャーナル  

なるほど。

これはまた日本全体として、大変お恥ずかしいお話しですね。

記事によると、北欧のスウェーデンで生まれ育った漫画家さんが日本の住まいについて語られています。

現在は日本にお住まいということですが、部屋の狭さはもちろんのこと、やはり特に気になるのがその寒さだということです。

「昨年のクリスマスの時期にスウェーデンへ帰りましたが、外気温は-17度でも、部屋のなかは温かい。住んでいる建物が古いせいかもしれませんが、東京だと家のなかでも寒いです」とお話しされていました。

これは厳寒の北欧では、当たり前に住まいの断熱性能が高く、断熱材がふんだんに使われ、窓は複層ガラスが使われています。

一方で日本の住まいにも断熱材は入っているものの、窓を含めたトータルの断熱性能はまだまだスウェーデンほど高くありません。

その結果が、外気温-17度のスウェーデンよりも東京の方が断然寒い!という驚きの逆転現象が起きているということです。

本来ならば、比較的温暖な気候と思われている東京ですが、それでも真冬は氷点下まで外気温が下がりますので、何も対策がとられていない家だと、徐々に外気温付近まで室温が下がることも十分あり得ます。

日本では昭和の時代まで、住まいは夏を基準に作るものとされていました。これは空調設備も無く、さらに木材が生きながらえるための考え方だったんです。

ここにきてようやく国としても新しい省エネ基準を設けたり、性能の義務づけなどが行われるようになりましので、少しずつでも、日本の住まいも性能が向上していくことと思います。

これからは日々外国人の方が来日されるようになってくると思います。ホテルにしろ民泊にしろ、発展途上国と思われるような住まいに宿泊して頂くわけにはいきません。

日本にも世界に誇れる技術があり、安全で快適な家が多く存在するということを、体験してもらいたいと思います。

そう言えば記事にはこんな意見もありました。「畳は大好きだった時期もありましたが、今はその熱も冷め、少し苦手です。特にニオイが…」というもの。

なるほどね。日本の家=畳という図式が、外国人の方には憧れになっていることがあるかもしれません。しかし、それも実際に住んでみると、なかなか扱いが難しいということに気付かれてしまうようです。

日本人が自信を持って暮らせる家を、鉄筋コンクリート(RC)住宅で実現したいと思っていますので、是非ご協力を賜りますよう、ご検討の程よろしくお願い申し上げます。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ   ←クリックが嬉しいです!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ