住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

高額請求

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

無料点検で高額請求とか

家守と家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から提携会社さん来社打ち合わせ、その後金融機関へ、帰社後は電気屋さんと打ち合わせ、千葉県柏市計画検討、見積作成、港区東麻布計画検討、資料作成など。

午後からは渋谷区西原のオーナー様とお電話、足立区足立計画検討、文京区千石計画のお客様にご来社頂き打ち合わせなど、その後池袋方面へ打ち合わせなど。帰社後は町会さんと電話、渋谷区東計画検討、図面作成、見積作成、所沢市計画検討、ミーティングなど。

日中はちょっと暖かさも感じました。

ではこちら。

悪質業者か…“無料点検”装う高額請求トラブルが急増 “法定点検のご案内”電話音声を入手

給湯器の点検を持ちかけ、高額な費用を請求するトラブルが急増し、国民生活センターが注意を呼びかけている。

「不信感しかない」築3年の家に“5年点検”の案内
イット!が独自入手したのは、悪徳業者とみられる相手からの電話の音声。そこには、次のようなやりとりが記録されていた。
2024年2月28日 20時22分 FNNプライムオンライン

なるほど。

またもや新手の悪質業者が暗躍しているようです。

世の中には、悪知恵の効く人間が一定数存在していて、持てる能力を人道に反する形で使用して不当に利益を得ているケースがあり、もちろん法的な対応を進めているところもありますが、イタチごっことなっているようにも思います。

私的には、このような住まいに関するメンテナンスも、しっかりと国の認可を得た業者にのみ取り扱いをさせる途か、消費者がそれを簡単に確認出来るようにするとか、クーリングオフは当然のこと後からでも解約できるとか、または悪質業者の名簿を公表するなど、消費者保護の策を行って欲しいと思います。

記事にあったのは、悪質業者と一般家庭の電話音声が記録されていたということで、そのやりとりが公開されていました。

女性オペレーター:私、給湯設備お客様サポートセンターと申しまして。
電話を受けた男性:あ、そうですか、はい。

女性オペレーター:法定点検になっておりまして、給湯器の設置から5年から10年に一度の義務化された点検のご案内になります。
電話を受けた男性:5年から10年・・・。まだ家建って新しいんですけど。まだ5年も経過していないんですけど。

女性オペレーター:給湯器をご購入いただいた際の情報を元にご連絡させていただいておりますので、何か…そうですね…。

女性オペレーターは、もっともらしい説明をしながらも、築3年の家だとわかると言葉に詰まってしまった。さらに男性が問う。

女性オペレーター:今回、各種メーカー販売代理店様からの委託で給湯設備の法定点検のご案内をさせていただいております。

電話を受けた男性:これはどちらから依頼されているんですか?

女性オペレーター:どこの代理店様からの依頼かというのは、私の手元の資料だけでは判断できかねます。
電話を受けた男性:うん、なんか信用できないな。

なんとも怪しさ満点な会話なように思いますが、このような会話でも疑いを持たない可能性がある高齢者などが、狙われてしまうのでしょう。

記事では最終的に女性オペレーターは、法定点検を「販売代理店から委託された」と説明するも「どの代理店からの依頼かはわからない」と、話は矛盾していたそうです。

そしてこの電話を受けた男性によると、他にも大きな矛盾点があった。ガスの給湯器の点検という話だったが、男性の家はオール電化の住宅。男性は「ガスの給湯器はないですし、もう不信感しかなかった」と話されていたとか。

それはそうでしょうね。ガス器具が設置されていないオール電化のご家庭に、給湯器の点検と言っている時点で明らかにリストが違うわけですし、その出所も明らかに出来ないのは、アウトに違いありません。

他にも記事にあったのは「こうした電話自体が詐欺というわけではなくて、『丁寧な電話だから、無料で点検してくれるんだな』と思って呼ぶと、家に来た訪問業者が非常に悪質な業者」だと説明されていました。

また、国民生活センターによると、無料点検の後に「給湯器が劣化していて火災の恐れがある」などと迫り、約40万円の契約をさせられたケースもあったという。特に、被害が多いのが70代以上の高齢者だということ。

国民生活センターは、たとえ「無料」と言われても安易に点検を受け入れず、最寄りの消費生活センターなどに相談するよう注意を呼びかけていました。

弊社では、新築を建てられたオーナー様には、定期的にメンテナンスのご案内をさせて頂いていますが、点検自体はもちろん無料ですし、点検後の調整や補修についても10年までは基本無料です。

住まいに関する点検、補修、維持・管理、リフォームなどについては、家守(ヤモリ)の出来る工務店にお任せください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←いつもありがとうございます。



水道修理代金の妥当性とか。

家守と家を建てるならRCdesign

雨が降ったり止んだりの東京です。

そんな今日は朝から朝から資料作成、社内ミーティング、中野区本町計画検討、提携会社さんと電話、渋谷区西原計画検討、書類作成など。

午後は渋谷区西原のオーナー様とお電話、提携会社さんと電話、港区高輪計画検討、行政機関さんと連絡、千代田区外神田計画検討、お問合せ対応、行政手続き、賃貸管理業務など。夕方は登戸計画検討、ミーティング、見積作成など、その後事務組合さんの会合出席へ。

腰を痛めてからはや1週間、なかなか痛みが引きません。

ではこちら。

ヒカキン「これって普通?」水道修理の“高額請求”に困惑「思っていた額の2倍で…」

ユーチューバー・ヒカキン(33)が16日に自身のYouTubeチャンネルを更新。水道修理業者からの請求額に「これって高くないですか?」と首をかしげる場面があった。

普段とはちがい「ケチキンTV」というタイトルで投稿された動画。登場するやいなや「ケチですみません!」と大きく頭を下げると、先日あった出来事について語り始めた。
2022年10月17日 16時10分 スポニチアネックス

なるほど。

日本一のユーチューバーさんも水道修理の代金に疑問を持った、ということが記事になっていました。

記事によれば、夜中に突然洗濯機の排水口が詰まったということがあったそうです。上京して初めて修理業者を呼ぶということで、様々なHPを吟味していると「排水口の詰まりとかの金額は1万5000円」というサイトを発見。その業者に依頼し、翌日自宅に来てもらうことになったそうです。

そして翌日、作業開始前に業者から「万が一詰まりがひどかったりした場合、高圧洗浄の特殊な作業が必要なんで。そのときは6万ぐらいかかっちゃうんですよ」という、まさかの言葉があったそうです。実はこのジャブも業者の作戦の一つではないかと思うんです。

そして業者は「すぐ取れました」といい、約20分で作業が完了したそうです。そこで安どしていると「今回はそんな大変な詰まりじゃなかったんで、えーっと3万円です!」と、予想外の請求をされたということです。

さっきのジャブが効いているのか、6万が3万になったら半分になったらから安いかも、と思わせる効果がありますね。

それでもヒカキンさんが素晴らしいのが、その作業自体には感謝の心を持っている点で、「めっちゃ感謝してるんで、正直に払ったんですけど…」と書かれていました。

しかし、やっぱり納得しきれなかったようで、「みんなに聞きたいんだけど、これって普通?これって高くないよね?」と「HPには“1万5000円から”じゃなくて“1万5000円”って書いてあったから…何が基準でそうなったのかなって。思っていた額の“2倍”だったからさ」と書かれていました。

そうなんですよね、料金の基準がとにかくわかりにくいという点が問題なんだと思います。

作業内容の詳細がわかりませんので断定は出来ませんが、一人前の職人さんが、たとえ作業時間が20分だったとしても、移動時間を含めれば半日が使われたかもしれませんし、なんらかの材料も必要だったかもしれません。

別に水道業者さんの味方になるつもりはありませんが、3万円という金額が全くのデタラメかと言われれば、そうではないように思います。

ただ、ホームページでの提示金額が15,000円という表示で、〜が無かったという点は業者さんのミスだったかもしれませんね。

やはり緊急性の高い作業などでは、どうしても価格設定が高めになっているようですので、日頃からかかりつけの建築屋を住まいの家守として、お付き合いしておかれると良いと思います。

家守をお探しの方は、是非お気軽にRCdesignまでご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←恐れ入ります!



点検で高額請求とか。

安全な家を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から賃貸管理業務、文京区白山計画検討、目黒区原町計画検討、渋谷区西原計画検討、中野区本町計画検討、見積作成、管理組合さんと電話、江戸川区東小岩計画のオーナー様とお電話など。

午後は資料作成、お問合せ対応、台東区蔵前計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、白山計画のオーナー様とお電話、大田区田園調布計画検討など。夕方は世田谷区成城計画検討、見積作成、お問合せ対応、ミーティングなど。

街路樹のツツジが一斉に咲き始めました。

ではこちら。

住宅点検で高額請求急増 損保ジャパンが相談窓口

住宅の点検名目で訪れた業者に高額な料金を請求されるケースが急増しています。

損保ジャパンによりますと、3月16日に発生した福島県沖地震の後、点検の名目で訪れた業者に「保険が使える」と言われて住宅を修理した後、本来はかからない高額な手数料を請求されるケースが東日本を中心に普段の4倍ほどに急増しているということです。
2022年4月13日 17時20分 テレ朝news

なるほど。

残念ながらいつになっても無くなりませんね。

リフォーム業界では、数年前からまことしやかに語られつようになり、それを指導する業者が現れるようになると、あたかも親切な裏技を紹介するようなイメージで押し売りする業者が現るようになったと思います。

記事によれば、損保ジャパンは全国38都道府県に無料で相談ができる窓口を設け、対応を始めたそうですが、損保ジャパンとしては「保険会社に直接お手続き頂ければ手数料はかかりません」ということをお知らせしていました。

また、見分け方の一つとして、県外ナンバーやレンタカーを使っている業者には、特に注意するよう呼び掛けていました。

このような業者はもちろん対象となる建物の状況を見て営業してきますので、客観的に見て外壁や屋根の汚れ、または敷地周辺やガレージなどの雰囲気で判断されてしまいます。

記事にあったような怪しい業者に目をつけられないためにも、出来るだけ整理整頓とお掃除を行なっておかれることをオススメいたします。

出来れば、定期的なメンテナンスを欠かさないよう、気になり始めたら直ぐに弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



トイレ詰まりで高額請求に注意とか。

家守と家を建てるならRCdesign

晴れて暖かくなった東京です。

そんな今日は朝から渋谷区西原計画検討、お客様とお電話、リフォーム工事計画検討、5丁目のお客様とお電話、業者さん来社打ち合わせ、書類作成、提携会社さんと電話、不動産会社さんと電話、お問い合わせ対応、ミーティングなど。

午後は北区赤羽西計画のお客様とお電話、図面作成、お問い合わせ対応、電気屋さんと電話、渋谷区桜丘計画検討、見積作成、杉並区今川計画検討、高円寺南計画検討など。夕方は来客面談、資料チェック、ミーティングなど。

原チャリのインジェクターが壊れたようです。

ではこちら。

トイレ詰まりで高額請求急増 30日に電話相談

トイレの詰まりなどで緊急時の駆けつけサービスを利用した際に、業者から高額の料金を請求されるトラブルが東京都内で急増しているとして、都内の3弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)が合同で、今月30日に無料の電話相談(03・5521・0216、当日のみ)を実施する。

受け付けは午前10時〜午後4時で、事前予約は不要。
2021年3月24日 15時45分 産経新聞

なるほど。

これはまた新手の詐欺商法なのでしょうか。

相変わらず業界のモラルや法の不備など、問題の指摘を受けそうな事例ですが、いずれにしても、一般消費者の方には十分注意して頂きたいと思います。

記事によれば、都消費生活総合センターによると、令和元年度にトイレ修理で高額請求された相談件数は195件だったのに対し、2年度は4〜11月だけで362件と急増。相談者は30代以下が156人と4割超を占めているということです。

この調子だと1年で4倍に迫るような増加ぶりですので、これは何らかの要因がありそうですが、やはりコロナ禍の影響があるとしても、だからと言って許されるものではありません。

相談者の大半はトイレが詰まった際にインターネットで検索し、「基本料金数百円から」などと格安料金を提示する業者に連絡を取ってしまい、作業中に業者から配管の高圧洗浄などを次々と提案され、数十万円を請求された事例もあるということです。

今の時代ですから、困った時にネットで探すという行動は仕方のないことですが、大人の人が動いて、知識と技術を提供し、作業を行って数百円ってあるわけないですよね。

最低でも業者登録がされているか、資格者が行っているか、業歴や実績はあるかくらいは確認して欲しいところです。

記事にあった消費者問題に詳しい弁護士(東京弁護士会)さんによると、こうした業者は現金での料金支払いを要求し、「顧客自身の要請で工事を行った」とする書面を取り交わすなど、手口が巧妙化しているそうですので、社会経験の浅い方や高齢者世帯での被害が増えてしまうのもわかります。

この弁護士さんいわく「夜間など緊急の場合に業者に電話してしまい、言われるままに料金を支払ってしまうケースが目立つ。消費生活センターが仲介に入っても解決に応じない業者もおり、弁護士に相談してほしい」と呼びかけていました。

住まいに関するトラブルでは、給排水や電気などのインフラに不具合が発生してしまうと、とにかく早く直して欲しいという思いになりますが、そこでは是非一度冷静になって頂き、最小限の応急処置を考えたり、出来れば信頼できる家守に相談できると良いと思います。

残念ながら、設備機器や配線配管類などには寿命があり、おおよそ10〜15年で耐用年数を迎えるものも多いですので、メンテナスや更新を行うことが大切です。

住まいのトラブルやメンテナンスのご相談も、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←励みになります!



高額請求トラブルが多発とか。

安心な家を建てるならRCdesign

雨時々くもりの東京です。

そんな今日は朝から杉並区今川計画検討、渋谷区西原計画検討、ミーティング、お問い合わせ対応、資料作成など。

午後は武蔵野市計画検討、見積作成、提携会社さんと電話、文京区白山計画検討、サッシ屋さんとメーカーさん来社打ち合わせ、渋谷区西原計画検討、お問い合わせ対応など。夕方は見積作成、出版社さんと電話、ミーティングなど。

朝晩は寒く感じるくらいですね。体調管理にご注意ください。

ではこちら。

「トイレが使えない…」焦る気持ちにつけ込み 便器取り外し後、高額請求をするトラブルが日本全国で多発

いま全国で、とあるトラブルが増加しているという。 
それが…トイレなど、水周りの修理に関するトラブルだ。 
国民生活センターによると、こうした修理に関する相談は2013年度から右肩上がりで増えており、2020年度はすでに全国の消費生活センターに931件寄せられている。 

その多くが、高額請求に関するものだという。 
2020年9月23日 20時55分 FNNプライムオンライン

なるほど。

同じ住宅業界で働く者として、とても残念ですし被害に遭われた方には大変申し訳なく思います。

このような高齢者を狙ったり、弱者を喰い物にするような事件は、定期的に発生してしまいますが、同業者のほとんどでは、なぜこのようなことがまかり通るのか、どうしてそのようなことを思いつくのかもわかりません。

しかしながら、現実に被害が発生していることや、いわゆる悪徳業者と言われるような組織が存在していることには、何かしら原因があると思いますので、業界としても対策を講じて行かなくてはいけないと思います。

消費者の皆さんには、低価格やスピード対応などの希望を叶えることだけに注目せずに、業者の持つ資格や許認可、継続性などの信頼性くらいはチェックして欲しいと思います。

さて、記事にあった被害の例では、70万円請求されたという60代女性の経験談が掲載されていました。

被害者の方によれば、家で一つしかないトイレが使えなくなり、スマホで検索した時に1番最初にあった業者で、そこでいいやと思って電話したそうです。 そこには「水のトラブル解決」「24時間対応」などと大きく書かれていたそうです。

実際に業者が来て作業を始めたそうですが、手前の方にあったらポンプで簡単に吸い取ることができるんだけど、ちょっとやっかいになるかもと言っていたとか。

そして「これは1回便器を外さないといけない」と言いながら、「いいですか?」って言うので、便器を外してもらったそうです。被害者さんは母親が不自由で、直してもらわないと困っちゃうこともあって、気持ち的にも焦ったりはしたんですけど…と言われていました。

その後水道業者は便器を取り外したところで、初めて料金についての説明を始めたということですが、その内容は…。

何時間かかっても一律50万円って言われました。その時に「えーっ、そんなに高いの?」って私も声が出たんですけど。薬品を使ったり、作業が大変なので、みたいなことを言われたとか。

最終的には、「今からの作業が50万円であって、今までやってきた作業については別料金になります」って言われたんです。結局いくらになるんですか?って聞いたら、70万円ですって。50万でも高いと思ったのに、70万円?って思って。そんな大金があるわけじゃないので「銀行におろしに行かないと」と言ったら「おろしてきてください」と言われて、おろしに行ったんです。と書かれていました。

その業者の請求書には、圧力ポンプ8,000円から始まり、床下排水管内の作業として、通貫作業15万円、異物粉砕13万5000円、薬品散布16万5000円などの項目がありました。

もちろんこのような作業で上記の金額は到底適正な額とは言えませんし、その必要性も感じられません。

記事にあったようなトイレの詰まり修理で70万円もかかることはあり得ませんし、同じような作業をした場合、およそ1万5,000円〜せいぜい3万円程度で直せるものだと思います。

基本的には作業前に見積もりをもらうことが大切ですし、最低でも口頭でおおよその金額を確認してから、作業を初めてもらうようにしてください。

やはりネットの時代ですから、業者選びに利用されることは当然として、比較検討するまでなら良いと思いますが、最終的に発注される際には、業者の事務所や施工例、金額の目安くらいは確認して頂くことをオススメいたします。

もし、住まいや建築でお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援をお願いします。



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ