住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

高騰

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

窓のサッシが足りません。

快適な家を建てるならRCdesign

曇りのち雨の東京です。

そんな今日は朝から港区東麻布計画検討、賃貸管理業務、電気屋さん来社、商社さん来社打ち合わせ、書類作成、資材発注、蓮根の不動産会社さんと電話、解体屋さんと電話など。

午後は渋谷区東計画の現場へ、作業確認、業者さんと打ち合わせなど、帰社後は所沢市中新井計画検討、中野区本町計画検討、設備屋さんと電話、ガス会社さんと電話、渋谷区西原のお客様とお電話、見積作成など。夕方は社内ミーティング、商店会会合出席など。

帰宅時も雨でした。

ではこちら。

「窓のサッシが足りない」注文殺到の意外な背景

断熱性能が低く、「夏は暑く、冬は寒い」と言われている日本の住まい。もっとも、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や新築住宅では、性能強化が進み、断熱性の高い住宅が増えてきている。

そのため、断熱性能が低いというのは主にストック(中古・既存)住宅のことを指す。ストック住宅の断熱性強化は長年あまり重視されてこなかったが、ここへきて住宅の断熱化が本格的に動き出している。
2023年6月15日 6時0分 東洋経済オンライン

なるほど。

これも多くの国民の皆さんにはきっと伝わっていないことだと思いますが、実は現在国内の窓サッシ関連部材が非常に品薄になっており、納期の遅延及び順番待ちの状況となっているんですね。

弊社でも新築とリフォーム、または補修工事においても、工期に影響が出ていたり、お客様にお待ち頂くこともあり、ご迷惑をお掛けしている状況もあります。大変申し訳ございません

この状況を見ても、日本国内の建築関連供給量は確実に減少の一途をたどっているように思いますので、ちょっと需要が増えるようなことがあると、すぐにこのような品薄状況に陥ってしまうんですね。

いつもお伝えしています通り、日本のものづくりは危機的な状況に変わりなく、工場の製造ラインから運送、組み立て取り付け、職人さんの絶対的な数まで、とにかく施工出来る量に限りがありますので、すぐに、安くという対応が出来ません。

記事によれば、日本には約5000万戸のストック住宅があり、断熱性が低い1980年基準で建てられた住宅と、1980年基準に適合すらしない住宅が全体の7割弱を占めているということ。

実は断熱性強化にあたって「窓断熱」が特に効果的であることは、前々から知られていたことですが、1970年前後には北海道など寒冷地向け住宅向けに「内窓(二重窓)」対応商品が開発、商品化されていたからで、このことが国内における住宅断熱のはじまりの1つなようです。

そして記事によれば、その窓断熱について現在いまだかつてないほどのブームが到来している。商品を生産・供給するサッシメーカーや、施工をするリフォーム会社や業者らは対応に大わらわの状態となっている。と書かれていました。

その契機となったのは今年3月末から開始した「住宅省エネ2023キャンペーン」。総額2800億円に上る国による補助金事業で、「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業(以下、窓リノベ事業)」「給湯省エネ事業」からなっています。

このうち「窓リノベ事業」がこの状況を創り出した主な要因で、ストック住宅の窓断熱改修を対象に1000億円の予算を計上。省エネ性の高い断熱窓(主に内窓)に改修する費用について、1戸あたり5万円から最大200万円まで補助するものです。

記事によれば、例えばサッシメーカーのLIXILでは、内窓リフォーム商品「インプラス」について、4月の受注が前年同月の約3倍となったとしている。「生産力を高めてはいるが需要が当初予想をはるかに上回っており、お客さまには3カ月ほどお待ちいただいている」ということ。だったり。

このほかのメーカーも同様で、YKK APでは3月21日の時点ですでに、「納期遅延のお詫び」をホームページに掲載するなどしていて、そうしたメーカー側の動きを受け、施工側にも混乱が生じている。ということです。

そしてなぜ今、国は窓断熱を含むストック住宅の断熱強化を促進しようとしているのか。それは、2050年のカーボンニュートラルの達成を目指すうえで、民生分野においてストック住宅が最大のネックになっているからと言われています。

圧倒的に数が多い低断熱のストック住宅を放置しておけば、このカーボンニュートラル達成はおぼつかない。そこで、国は大規模な補助金の拠出というかたちで、断熱性強化に本腰を入れたようです。

そんな国益と官僚の思惑、または大人の事情により、サッシの需要が必要以上に伸ばされた結果、今のような供給不足になってしまったということです。

もちろん窓周りのリフォームはその効果も高く、断熱性はもちろん遮音性や省エネ、それによる光熱費削減といった効果があることも事実ですしので、現状よりもより良い暮らしを是非体感して欲しいと思います。

ちなみに弊社は「こどもエコすまい支援事業」「先進的窓リノベ事業(以下、窓リノベ事業)」「給湯省エネ事業」の登録事業者ですので、補助金を利用したリフォームのご相談もぜひお気軽にお問い合わせください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←雨降って地固まるです。



合板の品薄と価格高騰の影響とか。

東京で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝から文京区白山計画検討、構造担当と連絡、台東区蔵前計画検討、資材発注、機器メーカーさんと電話、書類作成、提携会社さんと電話、都市銀行さんと電話、渋谷区西原計画検討など。

午後はメーカーさんと電話、社内ミーティング、杉並区今川計画検討、大田区田園調布計画検討、図面作成、提携会社さんと電話、資料作成など。夕方は北区赤羽西計画検討、世田谷区新町2丁目計画検討、西原計画検討、ミーティングなど。

夜には雨になりましたが、いくらか冷え込みはマシでした。

ではこちら。

合板が品薄で価格高騰 DIY教室や住宅メーカーから悲鳴<WBS>|テレ東プラス

DIYなどでよく使われる「合板」と呼ばれる板は、住宅建設などでも使用され、私たちの身近で多く使われている木材です。その合板の価格がいま高騰しています。背景には、一体何があるのでしょうか?

2021年11月30日 15時30分 テレ東プラス

なるほど。

すでに一般の方にもお耳に入っていることと思いますが、春先のウッドショックから始まって、未だに木材の不足感は改善されていませんし、木材の不足はその原材料はもちろんのこと、2次製品となる合板やフローリング、木製建具などにも納期遅延が出ていますので、建築や不動産業界では日に日に影響も大きくなっているように思います。

現在では、これもご存知の通り給湯機から便器関連、照明器具や内装建材などでも品薄や納期未定などの商品が多くなってきました。

このことで、現在進行形の現場では資材確保が目先の課題となっていますし、その取り付けに関する情報では職人さんの人材不足はより一層深刻になっていますので、ここでも価格上昇が避けられない状況です。

記事によれば、なぜ合板が品薄で値上がりしているのかというと、工場に運び込まれているのは、合板の原料となるスギの木やカラマツなどの丸太です。ただ本来資材置き場である場所が、何もないままになっていました。世界的に木材の需要が高まり、価格が上昇した「ウッドショック」により、海外からの輸入が激減し、国産の木材が取り合いになっている状況で価格が上昇しているということでした。

さらに合板を作る現場では、もう一つの価格高騰が直撃していたということ。それは合板を作るには、まず丸太を一枚の板にします。それを乾燥機にかけた後、機械で接着します。ここで使う接着剤の価格が高騰していたということ。

また、そこからさらに木材と接着剤の高騰に加え、それを作る際の燃料費の高騰もあり、合板の価格は年初より3割以上値上げしているということでしたが、場合によってはさらなる値上げの可能性もあるようでした。

このような状況が続けば、実際に住宅の供給量が減ってきてしまいますので、おのずと価格も高騰してしまうことになるでしょう。

いつか建てようと思っているなら、なるべく早く着手することが大切だと思います。
住まいづくりを考えたなら、是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



原油高騰と値上げラッシュとか。

お得な家を建てるならRCdesign

くもりのち一時雨の東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後杉並区高円寺南計画の現場へ、オーナー様と打ち合わせなど、ありがとうございます。帰社後は電気屋さんと電話、大田区田園調布計画検討、世田谷区新町計画検討など。

午後は見積作成、江戸川区東小岩計画検討、資料作成、構造担当と協議、文京区白山計画検討、資料作成、リフォーム工事計画検討、出版社さんとオンラインミーティングなど。夕方は文京区本郷のお客様とご連絡、お問い合わせ対応、杉並区今川計画検討、ミーティングなど。

床暖房始めました。

ではこちら。

原油高騰で秋冬に値上げラッシュ!クリーニング代・住まい・梱包材にも影響 電気料金は1万円も

原油高騰で値上げラッシュ
原油高騰が私たちの生活を直撃。意外なものまで値上げラッシュとなっている。

例えば、大量の衣服を預かるクリーニング店…

タマサービス(アニカ運営会社)・山下知己営業課長:
過去最高の値上げ幅になります。10月1日からはじめました

10月からズボン、ジャケット、セーター、スカートの料金を80円値上げ。ワイシャツも32円上げて230円にするなど値上げせざるを得なかったという。
2021年10月27日 13時45分 FNNプライムオンライン

なるほど。

いやはや、弊社におきましても本当に困っています。

住まいの新築工事では、ご契約を頂いてからおおよそ半年後に着工するという場合も多いのですが、最近では半年前よりも素材・資材が20〜50%も値上がりしてしまったものもあり、日々対応に追われているところです。

場合によってはかなり前倒しで仕入れ発注を行わせて頂き、価格を確定させていただいたり、ある程度見切り発車でまとめて発注しておく、さらに各メーカーさんや商社さんにも協力を要請するなど。もちろん自社の管理費や諸経費を切り詰めるなどにも努めているところです。

記事によれば、私たち建築コストだけではなく、衣服のクリーニング店によるクリーニング費やファーストフード店のハンバーガー、住まいの電気代までもが値上げの対象になっているようです。

数日前の発表でも、経済産業省はこの冬の電力需給が過去10年で最も厳しくなる見通しと発表していましたので、その結果、電気料金がさらに値上がりするおそれもあるということ。

この電気代に関しましては、今後数十年で4〜5倍にもなると言われていますので、ますます電気エネルギーの地産地消を目指し、太陽光発電設備などの設置が有効になってくると思います。

さらに、ここ数ヶ月の間では弊社事務所に来るFAXでも、毎日のように値上げのお知らせが届いていますが、記事にあった内装メーカーさんからも連絡がありました。

記事でも取り上げられていたのは、「カーテン」、「床材」、「壁紙」これら全てに含まれるのが、原油が原料となる素材として。

インテリア会社「サンゲツ」では原油の高騰や物流を維持するため、9月21日受注分から卸売り価格を13〜18%値上げしたばかり。なんですが。

しかし…サンゲツ代表取締役・安田正介社長:によれば、さらに原油価格が上がり、短期間で追加値上げをお願いせざるをえないという状況ですと話されていました。

他にも建材メーカーさんからはフローリングや建具などの建材についてもアナウンスが届いていますので、今後も建築コストについては上昇していくことが濃厚ですが、十分注意しながら適性な価格の維持に
努力を続けていきたいと思います。

お買い得な住まいをお探しなら、RC(鉄筋コンクリート)住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←お力添えを是非!



ウッドショックが深刻とか。

RC住宅を建てるならRCdesign

朝一雨のち晴れの東京です。

そんな今日は朝から書類作成、北区赤羽西計画検討、図面作成、書類作成、渋谷区西原計画検討、税理士さんと電話、九州地方の業者さんとお電話、杉並区今川計画検討、組合業務、お問い合わせ対応など。

午後は提携会社さん来社打ち合わせ、杉並区高円寺南計画検討、お問い合わせ対応、世田谷区新町計画検討、大田区田園調布計画検討、資料作成、港区元麻布計画検討、見積作成など。夕方は提携会社さんと電話、渋谷区西原計画のお客様とお電話、ありがとうございます。渋谷区富ヶ谷計画検討、資料作成など。

GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。緊急事態宣言は5月末まで延長のようです。頑張りましょう。

ではこちら。

「ウッドショック」で木材価格が1年で4倍 供給懸念も

「ウッドショック」と呼ばれる木材不足の深刻化で、木造建築に欠かせない加工木材の供給が滞り始めた。

世界的な品薄状態で、先物価格は過去最高水準になるほど高騰。住宅メーカーからは業績悪化への懸念の声が上がっている。

米ブルームバーグ通信は5日、米シカゴ市場の木材先物価格が、最も取引が多い限月としては初めて1500ドルを突破したと報じた。新型コロナウイルスの感染が世界に拡大した昨春には300ドルを割った時期もあったが、その後、木材不足を背景に上昇傾向が続き、この1年で価格が4倍超にまで高騰した。
2021年5月6日 18時0分 朝日新聞デジタル

なるほど。

いよいよ一般紙でも取り上げられるようになって来たということは、もしかすると状況は改善の方向に向かっているのかもしれません。

確か一番最初に聞いたのは、数ヶ月前に材木問屋さんからの情報だったかと思います。

とにかく北米や中国で住宅建築が急増している影響で、木材の需要が急増し価格も急騰したことから、日本ではそのコスト負担を負うことが出来ず、結果として輸入量が激減してしまっているということでした。

その影響が国内の住宅建設にも出てきたようで、記事によれば木造建築に使用される「プレカット」と呼ばれる加工木材の国内最大手「ポラテック(埼玉県越谷市)」では、契約日通りに木材を納入できない状況になりつつあるという。同社の北大路康信専務は「4月よりも5月、5月よりも6月の方が木材不足は激しくなる」と予想する。と書かれていました。

先日にはハウスメーカーで受注ストップというニュースもありましたので、今のところはまだ解決策を見つけられてない状況なのかもしれません。

もちろん一般の方には全く関係のないニュースですし、木材が世界的な市場の中で取引がされていることなどは知る由も無いと思います。

それ故に、日本において木材が入手出来なくなるなんて、ちょっと想像できないのではないでしょうか。

もちろん日本には多くの杉林を含む山林がありますが、この山にある木を伐採して、山から運んできて製材するまでの仕事、いわゆる林業に携わる人が極端に少なくなっていますので、すぐに木材を増産出来るわけではありません。

今回のことからも明らかになったのは、木造住宅の材料となる木材も、そのほとんどが輸入に頼っていて、国産の木材は一部の高級住宅に使われるだけということや、すでに日本の経済力では世界市場の中で勝てず、木材を買い付けすることすら出来ないということです。

この状況が続けば、木造住宅の価格が全般的に上昇することも避けられないでしょうし、着工の目処すら立たないという状況も、しばらくは続くかもしれませんね。

今のところRC住宅には、大きな影響はありませんが、RC住宅では工期が木造よりも長くなりますし、残念ながらコスト的にも一定の差がありますので、予めご理解の上ご検討頂けると助かります。

せっかく家を建てるなら、RC住宅をご検討ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング ←ご声援ありがとうございます!



注文住宅高騰でもRC住宅なら。。。

東京でRC住宅を建てるならRCdesign

晴れて暑くなった東京です。

IMG_9203そんな今日は早朝から新潟方面へ出張、先祖代々のお墓参りも合わせて行って参りました。なんだかとってもパワーをもらえた気がします。

夕方に帰社後は文京区根津計画のお客様とお電話、ありがとうございます。解体業者さんと電話、小金井東町計画検討、杉並区荻窪5丁目計画検討、ミーティングなど。

ご近所の紫陽花が咲き始めました。

ではこちら。

注文住宅高騰…基本性能向上を「理由」に過去5年で2割上昇、安い中小メーカーで十分?

大手住宅メーカーの注文住宅は5年前に比べて2割近く高くなった今、本当に自分たちに必要な住まいを考え直してみよう。

大手住宅メーカーの注文住宅の1棟単価が上がり続けています。3000万円台後半から4000万円に達しつつありますが、その背景にあるのが住宅の基本性能の引上げによる中堅・中小との差別化戦略。

そうした価格引上げのために付加された性能が本当に必要なのかどうか、自分たちのライフスタイルやライフステージ、将来設計などに応じてチェックしておいたほうがよさそうです。
2017年5月28日 6時0分 ビジネスジャーナル

なるほど。

確かに昨年からお客様とお打ち合わせをさせて頂いて、お話しをお伺いしていると、すでに何社かハウスメーカーさんの見積を取られている方もいらっしゃって、その内容にビックリしている方が多い印象があります。

しかし、多くの方はその結果を見て現実に引き戻されて、改めて冷静に業者探しを始めて頂けるようです。

その中で、せっかく建てるなら、元々憧れていたRC住宅はどうか、高価格という印象で諦めていたけど、一度話だけでも聞いてみるか、ということで弊社を見つけて頂けるようです。

ここ数年は建築材料や職人さん不足、また社会保障費などが要因で、相対的にコストが微増や高止まりといった感じで推移しています。

さらに、記事にもありましたが、政府が主導する住宅の性能向上という要請に対して、大手ハウスメーカーではいち早く対応した商品を開発して販売されています。

その商品としては、脱プレハブ住宅の木造フルオーダー商品で、坪単価100万円からで、1棟単価5000万円以上を目指していたり、木質パネルのモノコック構造のメーカーでは、坪単価100万円前後で販促し、さらに制震鉄骨のメーカーは坪単価98万円かという商品を進めているそうです。

この高価格の要因としては、これまでほとんど考慮さられていなかった住宅の基本性能を付加するために、それ相応の材料や手間を掛けなければ、達成出来ないという事情もあると思います。

記事では、大手メーカー各社が16年4月の熊本地震で、2000年以降に新耐震基準で建てられた住宅の全壊事例も複数みられたことから、各社とも特に耐震性の強化に一段と力を入れているということです。

その象徴的な例が、某メーカーの「震度7に60回耐えた家」というキャッチコピーの広告ということ。60回も大地震を経験したくないという人もいらっしゃると思います。

そしてもうひとつの要因が、地球環境問題に対応した住まいの高断熱・高気密化で、全館空調や太陽光発電も合わせて、冬場でも常にすべての部屋を一定以上に保ち、省エネとともに、ヒートショックやぜん息、花粉症などのアレルギーを抑制する住まいを目指しています。

記事にあった調査結果こよれば、これら住宅の性能向上がされているのなら、住宅価格が高くなるのは仕方がないと考える人も少なくないようです。

多くの人が多少コストアップになっても、断熱性能の高い住まいに住みたいと考えているそうですし、そのコストアップの範囲も5%、10%程度なら仕方がない、許容範囲という人が少なくないそうです。

これは、耐震性についても同じような傾向があるそうで、生命・財産を守るためには、多少予算が高くつくのも仕方がないということのようです。

もしかすると、大手ハウスメーカーの家を好まれる方では、大手が建てた家に住むという満足感、大手だからこその経営やメンテナンスなどへの信頼感などがあるそうで、多少高くても、「〇〇が建てた住宅」と人に誇ることができ、またそれなりの安心感や充足感があるかもしれません。

しかし、私としてはそんな風潮に少々疑問を感じているところもございます。いつものことですが、強度の弱い材料に多くの補強をし、燃えやすい材料には薬剤や被覆で強化するという対処療法的な発想に違和感を覚えてしまいます。

だったら、最初からRC(鉄筋コンクリート)住宅にしておけば、より災害に強く省エネで快適な暮らしを実現し、さらに資産性も高いので、子孫繁栄にも繋がる家が、注文住宅で建てることが可能です。

大手住宅メーカーよりもお買い得なRC住宅をお探しなら、是非RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキング   ←お力添えを是非!



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ