東京で家を建てるならRCdesign
晴れて乾燥の進む東京です。
そんな今日は朝から墨田区業平計画検討、資材発注、金融機関へ、事務機屋さん来社打合せ、書類作成、練馬の不動産会社さんと電話、解体屋さんと電話、大工さんと電話、葛飾区新小岩計画検討など。
午後からは三鷹方面へ、お客様と打合せ、その後三鷹計画の現場視察など。夕方帰社後は見積作成、中野区大和町計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。
この時期、一度履くと手放せなくなりますね。ヒートテックモモヒキ。
2019年10月に、消費税が10%に上がるときの注意点
晴れて乾燥の進む東京です。
そんな今日は朝から墨田区業平計画検討、資材発注、金融機関へ、事務機屋さん来社打合せ、書類作成、練馬の不動産会社さんと電話、解体屋さんと電話、大工さんと電話、葛飾区新小岩計画検討など。
午後からは三鷹方面へ、お客様と打合せ、その後三鷹計画の現場視察など。夕方帰社後は見積作成、中野区大和町計画検討、お問い合わせ対応、ミーティングなど。
この時期、一度履くと手放せなくなりますね。ヒートテックモモヒキ。
2019年10月に、消費税が10%に上がるときの注意点
消費税が10%に引き上がるのはいつ??
消費税率が8%から10%に引き上がる時期は平成31年10月1日(2019年10月1日)が予定されています。一消費者の立場からみれば、本体価格10万円のものを購入する場合、消費税率8%の時には10万8000円で購入できたものが、消費税率10%に引き上がると11万円支出しないと購入できないので、その影響として「駆け込み需要」や「物価の変動」も気になるところです。
2019年1月18日 20時30分 All About
消費税が日本に始まってから、今までにも何度か増税のタイミングがありましたが、今回はこれまでほど騒がれないというか、話題になることも少ないように思います。
さすがに慣れたということもあるでしょうし、今回は2%の増税で、これまでの8%よりも10%の方がわかりやすいということもあるかもしれません。
ということで、住宅関連では平成31年3月31日までに契約を締結していた工事の請負等であれば、引き渡しが平成31年10月1日以降となっても、消費税率が8%に据え置きのままでよいとする経過措置が適用されます。
したがって、8%にこだわる方は、年度末までに工事の請負契約を行なっておく必要がありますね。
一方で、住宅ローン控除の延長などの優遇措置も決まっていますので、場合によっては増税後に建築契約を行なった方がお得になるケースもありますので、冷静に試算してみる必要があります。
ここは情報に踊らされることのないように、各ご家庭の条件と事情を考慮の上、検討されてみてはいかがでしょうか。
それでは。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキング ←今年もどうぞよろしく!2019年1月18日 20時30分 All About
消費税が日本に始まってから、今までにも何度か増税のタイミングがありましたが、今回はこれまでほど騒がれないというか、話題になることも少ないように思います。
さすがに慣れたということもあるでしょうし、今回は2%の増税で、これまでの8%よりも10%の方がわかりやすいということもあるかもしれません。
ということで、住宅関連では平成31年3月31日までに契約を締結していた工事の請負等であれば、引き渡しが平成31年10月1日以降となっても、消費税率が8%に据え置きのままでよいとする経過措置が適用されます。
したがって、8%にこだわる方は、年度末までに工事の請負契約を行なっておく必要がありますね。
一方で、住宅ローン控除の延長などの優遇措置も決まっていますので、場合によっては増税後に建築契約を行なった方がお得になるケースもありますので、冷静に試算してみる必要があります。
ここは情報に踊らされることのないように、各ご家庭の条件と事情を考慮の上、検討されてみてはいかがでしょうか。
それでは。
今日もありがとうございます。