住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

3世帯住宅

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

2世帯住宅で後悔とか

2世帯で家を建てるならRCdesign

晴れの東京です。

そんな今日は朝からお問合せ対応、その後金融機関へ、帰社後は店舗のお客様とお電話、書類作成、提携会社さんと電話、渋谷区西原のOBオーナー様とお電話、足立区足立計画の現場で消防署の中間検査がありました。

午後は不動産会社さんと電話、ガス会社さん来社打ち合わせ、書類作成、提携会社さんと電話、信用金庫さん来社、地盤調査会社さん来社打ち合わせ、事務組合さん来社打ち合わせなど。夕方は柏市計画検討、新宿区愛住町計画検討、見積作成、その後事務組合の会合出席へ。

近頃の富士山は本当に美しいです。

ではこちら。

後悔してます! 義両親との同居が大失敗だった決定的理由とは?

夫の両親との同居。自分から望むわけじゃないけれど、さまざまな理由から同居を決意する人もいることでしょう。「義両親との仲は決して悪くないし大丈夫」と思っていても、いざ同居がスタートしてみると想像していたものとは違うようで。今回はそんな、義両親との同居が大失敗だった決定的理由をご紹介します。
2024年12月10日 12時28分 Googirl

なるほど。

2世帯住宅の難しさって、あると思います。

弊社にも年間を通じてこの2世帯住宅に関するご相談も多いですし、これまでにも数十件の2世帯や3世帯住宅の建築を実施させて頂いた経験がありますが、その全てにおいて条件やご要望を2軒分同時進行で進める必要があり、設計担当としても難易度の高いお仕事に違いありません。

プラン確定までの道程でも、一部では親子関係があるものの、実はすでに全く別の世帯がそこにはありますので、まずはその事実をお互いにしっかりと認め合うことがスタートなのではないかと思います。

その形は様々で、完全同居タイプから完全分離タイプまたは一部だけ共有など、各々のご家族のライフスタイルを考慮しながら、より良いプランを考えてみては如何でしょうか。

いずれは相続するからとか、どちらの費用負担が多いとか、こういったところのお話しも出来るだけ早い段階で認識を合わせておく必要があるでしょう。

記事によれば、「義母との仲は険悪ではないし、また義母の性格もけっして押しつけがましい人ではないので、軽い気持ちで同居を承諾しました。でもいざ一緒に暮らし始めると、義母が気まぐれに『ちょっといいかしら?』と声をかけてきて、こちらの生活リズムを見事に乱されるようになったんです。

ちょっとした家事を手伝わされたり、長話に付き合わされたり、あくまで義母のペースなので、イライラすることが格段に増えました」(体験者:30代 女性・主婦/回答時期:2024年8月)との経験者さんの言葉がありました。

さらに記事に書かれていたのは、お義母さんに悪気がないのは分かっています。でもあまりにも唐突かつ自分のペースでこちらの生活リズムを乱されると、ついイラっとしてしまうんですよね。

これでは今までせっかく良好だった関係にもヒビが入ってしまい、険悪になってしまいそう。やはり義理の家族とはつかず離れずの距離感がベストだと痛感せずにはいられませんね。ということ。

このような残念なケースももちろんあります。しかしながら一方で一家が仲良く暮らされている成功例も多いですので、そこは勢いや打算だけではなく事前の準備が大切なように思います。

私の個人的な経験則では、どちらかというと奥様の親御さんと計画されるパターンの方が、件数も多いですし、問題も少ないように思います。もちろん旦那さんの親御さんとご計画されるパターンもありますが、どちらも計画を主導するリーダーがしっかりしていると良いようです。

2世帯住宅や3世帯住宅、または賃貸併用住宅の計画では誰と建てるかが非常に重要です。設計・施工でサポート出来ること、もちろん構造はRC住宅にするべきですので、ご計画を思い立ちましたら是非お気軽に弊社までご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。

人気ブログランキング
人気ブログランキング ←ありがとうございます。



家族から一族へとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で快適な住宅を建てるならRCdesign

晴れのちくもりの東京です。

そんな今日は朝から資料作成、その後提携会社さん来社、文京区向丘計画のお客様ご家族にご来社いただき打ち合わせなど。ありがとうございます。サッシ屋さん来社打ち合わせ、出版社さんと電話など。

午後は金融機関へ、ご近所のお客様宅訪問、資材発注、徳丸6丁目計画検討、信用金庫さん来社、都市銀行さん来社、関連会社さんと電話など。夕方は構造担当と電話、出版社さん来社打ち合わせ、図面作成、西新宿計画のお客様とお電話など。

今日は良い肉食べましたか?11月29日は是非一族で肉を召し上がってください。

ではこちら。

「核家族」から「一族化」に回帰し生活防衛へ 博報堂系シンクタンク

博報堂生活総合研究所は29日、年末恒例の、来年の消費テーマを発表した。景況悪化を乗り切ろうと核家族から“一族化”に戻りつつあるといい、親子や家族をターゲットとした商品・サービスへのニーズが高まると予測した。

家族間で会社勤めや家事、育児などを分担するために同居や近居が増えているといい、夫と妻両方の両親と暮らす3世帯ハウスやその独身親族が同居する「2・5世帯」ハウス、これらの世帯で使用する家具・家電などに商品開発のチャンスがあると見込む。 
産経新聞2012年11月29日16時32分

なるほど。

さすがは博報堂さんです。また大胆かつ現実的な予測をしてくれました。

日本は核家族から一族化へ、が来年のテーマの言うことになりそうですが、確かに最前線では昨年あたりから、すでにそんな動きを感じていました。
 
もともと弊社では2世帯住宅や3世帯住宅のご依頼も多く頂いていたのですが、ここ1年くらいでも検討されている方が確実に増えているように思います。
 
やはり要因として景気の問題も大きいと思いますが、震災以降の家族に対する意識が変わったということもあるのではないでしょうか。
 
家族が近くにいる安心感や、子育て世代には何より頼りになること、または教育的観点からも一族を意識するようになったのかもしれませんね。

さらに省エネやエコロジー的観点からも有利ということもあるでしょう。
 
もちろん経済的に有利ということが大きいと思いますが、もしかするといよいよ日本人が個人から家族、家族から一族、そして一族から地域へと意識が変化していく過程かもしれません。
 
この流れが進むと、きっと次の日本が良くなるように思いますが、いかがでしょうか。
 
2世帯住宅や3世帯住宅など、一族を守る住まいをお考えなら、安全・快適で資産性の高い鉄筋コンクリート住宅がオススメです。
 
それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ


 
プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ