住まいはRC(鉄筋コンクリート)にしなさい!

東京で家を建てるならRC(鉄筋コンクリート)住宅。 (株)RCdesign(アールシーデザイン)社長の日記です。

HEMS

いつもありがとうございます。ご愛顧感謝申し上げます。こだわりの一戸建て住宅や2世帯住宅、賃貸併用住宅の安定経営など、RC住宅と住まいに関するノウハウを株式会社RCdesignの代表井上がお届けいたします。

HEMS(ヘムス)はご存じ?

東京でエコな家を建てるならRCdesign

快晴になった秋の東京です。

そんな今日は朝から社内ミーティング、 蓮根の不動産会社さんと電話、賃貸管理、ガス会社さんと電話、信用金庫さん来社、お問い合わせ対応、新宿区百人町計画検討、図面作成など。

午後は図面作成、提携会社さんと電話、資料作成、上板橋2丁目計画検討など。夕方は練馬区田柄のお客様とお電話、事務組合さんと電話、お問い合わせ対応、高田馬場計画検討、ミーティングなど。

秋らしくなってきましたね。食欲を抑えるのが大変です。

ではこちら。

HEMS(ヘムス)ってなんですか? 普及しないのはなぜ?

HEMSという言葉を見聞きしたことのある人は多いかもしれないが、「一時期に比べて目にしなくなった」と感じている人も少なくないのでは? HEMSとは何か。最近、あまり注目されなくなっているのはなぜなのか。

国の目標は2030年に全世帯をHEMS化
HEMSとは、Home Energy Management System(ホームエネルギーマネジメントシステム)の略で、「ヘムス」と呼ばれている。

エアコンや照明、家電などを有線や無線でつなぎ、使用している電力をモニターなどで「見える化」するシステムのことだ。モニターやスマホなどからエアコンや照明などの電気機器の電源をON・OFFしたり、エアコンの設定温度を変えたりといった制御も可能になる。
2016年10月24日 8時0分 SUUMOジャーナル

なるほど。

記事ではHEMSというキーワードを見聞きした人が多いかも、とされていますが、私の感覚では全くの逆で、むしろ一般の方の認知度は非常に低いものだと思います。

恐らく、ここ数年の中で家づくりをご検討された方や、これから住まいづくりを進めるという方とか、あとは業界関係者くらいしか、このキーワードを知っている人はいないのではないでしょうか。

経産省によると2013年時点の普及率はわずか0.2%だったそうですが、その後は一戸建ての注文住宅を中心に導入が進んでいるようです。

そんなHEMSですが、記事にもあるように、その目的はエネルギー消費量を少なくし、省エネとエコをより一層進めるための装置と言うことが出来ます。

住宅にこのHEMSを導入すると、節電効果が期待できますが、それはHEMSのモニターによって家で使っている電力がリアルタイムで見えるようになり、無駄な照明を落としたり、電気を使い過ぎないよう気を付けたりしたくなるということが期待されています。

さらにHEMSには太陽光発電や蓄電池もつなげられるので、エネルギーをつくったり貯めたりすることで、さらに省エネ効果が期待できるということです。

お気付きのとおり、このHEMSという機器自体が直接何らかの省エネ効果を発揮するということでは、いまのところはありませんが、今後は家庭だけでなく地域ごとに同じようなエネルギー制御をするようになりますので、その頃には本来の目的のとおり、エネルギーを最適にマネジメントしてくれるようになっていると思います。

このHEMSを普及させるというのは、日本がCO2など温暖化ガスの排出量を2030年に2013年比で26%削減することを目標に掲げていることもあり、達成するには家庭部門で約40%も削減しなければなりません。そこで国としては2030年までに全世帯(5000万世帯)にHEMSを普及させることを目標にしているわけです。

ところで、皆さんのご自宅ではすでに電気のメーターは交換されましたでしょうか?最近の新築はもちろん、既存の住宅でも順次スマートメーターと呼ばれる新しいメーターに交換されています。

このスマートメーターは家庭の電力消費量を遠隔で検針できるようにするメーターで、これによってネットにつながったメーターになっていますので、これまでのように人間が検針したり、工事する必要がありません。

また、最近は電気料金の自由化が進みましたので、契約先が変わったりすることもありますし、転居や売買などによって利用者が変わったという時にも、オンラインで供給やストップが出来るようになりました。

現在、地域の電力会社が各家庭のメーターをスマートメーターに取り換える作業を進めていますが、2024年にはほぼすべての世帯に設置される見通しとなっているそうですので、これによって一層HEMSが生きてくると思います。

以前にもお話しさせて頂きましたが、今現在国はZEH(ゼッチ)の普及に力を入れています。このZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略)は太陽光発電などでつくるエネルギーが消費するエネルギーを上回り、差し引きゼロ以下になる住宅のことですが、これを2020年までに新築戸建住宅の半数以上をZEHにする目標を掲げていて、補助金などで推進しています。

ZEH仕様の家を建てるのにHEMSは必須条件ではありませんが、やはり住宅性能にこだわる方では、合わせて導入するケースが多いということですので、多少時間がかかるかもしれませんが、いずれは国の目指す全世帯HEMS化が実現する日がくるのではないでしょうか。

まだまだ様子見という方もいらっしゃると思いますが、もしこれから住まいを建てたり、リフォームを行うご予定がございましたら、このHEMS導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

HEMSの導入とZEHの家を建てるなら、是非弊社RCdesignまでお気軽にご相談ください。

それでは。

今日もありがとうございます。


人気ブログランキングへ       ←クリックをどうかひとつ。     


 

スマートハウスって何?

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でスマートハウスを建てるならRCdesign

快晴の東京です。

そんな今日は朝から北区西ヶ原計画検討、練馬区の不動産会社さんとお電話、資料作成、小金井計画検討、見積作成、金融機関へ、世田谷区砧計画検討など。

午後は世田谷区弦巻のOBオーナー様とお電話、OA機器屋さん来社打ち合わせ、その後和光のお客様宅へ書類受け取りと打ち合わせなど、帰社後はセキュリティー会社さん来社打ち合わせ、 信用金庫さん来社、世田谷区太子堂計画検討、見積作成など。夕方は練馬区田柄計画検討、ガス会社さん来社打ち合わせ、地盤調査会社さんと電話、不動産会社さんと電話、1丁目のお客様とお電話、見積作成など。

10月も半分が終わってしまいましたが、すでに年賀状印刷の案内が届くなど、ジョジョに慌ただしさが増しているように思います。

ではこちら。

意外と知られていない「スマートハウス」の定義とは

スマートハウスという言葉をよく耳にするが、正確に理解をする人は不動産や建築業界以外にはほとんどいないのではないだろうか。

スマートハウスと聞くと、太陽光発電設備を備えた住宅だと思っている方が多いのではないかと思うが、広義のスマートハウスとは家電や設備機器をネットワークなどで接続し最適制御を行い、居住者が便利に住まうことの出来る住宅のことである。

ただし、2011年以降は考え方が少し変わり、「エネルギーの総括管理が出来る住宅」ということになりつつある。そのおかげで発電する住宅をスマートハウスだと勘違いする方が増えているのだ。

エネルギーの総括管理というのは電気などの使用状況や使用方法を管理して、トータルで経済的にコストを抑えるという意味で、太陽光発電設備などはそのための一つのファクターとして組み入れられるものである。 
2014年10月16日 11時35分 FUTURUS(フトゥールス)

なるほど。

確かにこのキーワードも、実際はまだまだ住宅関連業界の人だけが盛り上がっているという感じがしなくもありません。

車や携帯電話でもそうですが、基本的な目的や役割を満たしていても、普及が進むにつれて付加価値というか、余計な機能が備わってくるものです。

そんな中、なぜ業界を上げてスマートハウスを普及させようとしているのかというと、世界的なエネルギー不足と環境保護という課題がまずは大前提になっています。

これまでのように、石油や薪、ガスなどを限りなく燃やすわけにはいかない時代だということはご理解いただけると思います。

そうなると限りある資源を有効に使わなくてはいけないんですが、従来の断熱性能や気密性能の低い住宅ではまったく役に立たず、それゆえに高性能な住宅が求められています。

さらに、電気エネルギーも原子力に頼ることに不安がある中で、太陽光発電や地熱発電、燃料電池などの再生可能エネルギーが注目され、また実際の活用が急速に進められています。

しかし、従来の電気会社が作った電気と、自宅で発電した電気を区別したり、または売買するためにはそれ用の仕組みや装置が必要になります。

ちょっと前までは、発電の仕組みとして太陽光発電の他に都市ガスを使った燃料電池発電装置などがあり、また敷地や状況が許せば風力発電も取り入れることができますが、これでスマートハウスと言っていたメーカーもありました。しかし本来は発電が出来る住宅というだけではスマートハウスとはいえません。

太陽光などで自家発電した電気を家庭用に変換するパワーコンディショナーや、電力会社から売電した商用電気と自家発電の電気を統合できる家庭用分電盤、そして商用電気と自家発電をバランスよく制御するためのHEMSという機器が必要となってくるわけです。

このHEMSという装置は、家庭用エネルギー制御システムの略で、太陽光発電が機能しない夜間に商用電力を使うなどの電力の最適化を行い、またエアコンや照明、冷蔵庫、炊飯器などの対応機器を制御することでピーク電力を抑えるという機能を持っています。

例えば、人のいない部屋の照明やエアコンを消したり、炊飯器や電子レンジなどを使用中には一時的に電気自動車への充電を中断するなど。そんなやり繰りを全てオートマティックで制御するのです。つまりHEMSはスマートハウスの中核となる機器となります。

また、太陽光発電で自家発電した電気をリチウムイオン電池やニッケル水素電池に充電しておき、夜間に使用できるようにするという制御もHEMSを据えたスマートハウスシステムの機能としては重要です。

実はこのスマートハウス、今のところは家一軒のみの独立したものと考えられていますが、一つの町全体でスマートハウス、スマートオフィスが連携し、通信技術によってエネルギーを融通しあうことが出来れば、町全体として商用電力の買電を減らすことが出来、より省エネルギーにつなげることが出来ます。これが次の目標となる言葉として聞く、スマートグリッドやスマートシティというものになります。

もしかすると、今はまだ早いとか、周りがそうなったらすれば良いとか、そう判断されている方も多いと思います。しかし、これは日本が世界の中でもまずはじめに実現して、そのノウハウや技術を他の国に指導していく立場にならなくてはいけないものだと思います。

そんなスマートハウスにご興味がある方は、弊社までお気軽にご相談ください。

ちなみに、明後日18日(土)の完成内覧会の会場には、最新の燃料電池が設置されていますので、こちらもご興味のある方は是非ご覧いただきたいと思います。お気軽にご予約を頂けると幸です。

それでは。

今日もありがとうございます。


  人気ブログランキングへ       ←応援のクリックをどうかひとつ!



これからの住宅は3Sとか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京でこれからの家を建てるならRCdesign

晴れて暑いくらいの東京です。

そんな今日は朝から本駒込計画検討、見積作成、信用金庫さんと電話、田端計画検討、出版社さん来社打ち合わせ、成増のお客様とお電話、サッシ屋さん来社打ち合わせなど。

午後は練馬区大泉計画検討、見積作成、練馬区春日町のお客様とお電話、信用金庫さん来社、保険屋さん来社、リフォーム現場立ち会い、台東区今戸計画検討、ガス会社さんと電話など。夕方は整備工場さんへ書類お届け、渋谷区神宮前計画検討、成増計画検討など。

春ですね〜、明日は春分の日ですが、不用意に外出するとまだまだ飛んでますので、くれぐれも準備は怠らないようにして楽しんでください。

ではこちら。

これからの住宅には「3S(ソーラー・ストレージ・スマートグリッド)」が重要、消費者の調査でも太陽光発電と蓄電への関心の高さが明らかに

太陽光発電協会(JPEA)の発表によると、太陽光発電システムを設置した住宅は100万件を突破しているとのこと。余剰電力を電力会社が買い取る売電制度や経産省による導入支援策を背景に、住宅への太陽光発電システムの導入が一般家庭でも検討されるようになっています。

大手家電メーカーが2012年3月に全国の男女1万6852人を対象に実施した太陽光発電システムに関する調査では、太陽光発電システムについての関心の高さと発電した電気の蓄電についての関心の高まりが明らかになりました。

太陽光発電システムについて「導入を検討している」「導入検討はしていないが非常に興味・関心がある」「少し興味・関心がある」と回答したのは全体の66.8%。東日本大震災から1年後に実施したというこのタイミングでは、自然エネルギーへの期待の大きさがうかがえる結果となりました。
ガジェット通信 2013年03月19日18時37分

なるほど。

確かに太陽光発電システムに関しては、相当に一般化が進んできた感じがしますし、実際に設置を前提に家造りを始める方も多くなってきたと思います。

しかしながら、この手のアンケートも、大手家電メーカーP社が実施したものとなると、なにやら大人の事情を感じなくもありません。

そんなちょっと斜めからアンケート結果を見ると、太陽光発電システムに
期待することとして、「電気代の節約(93.1%)」、「自宅で使う電気の一部を自給自足すること(90.1%)」、「災害時などの非常用電力の確保(87.7%)」が上位になっていました。

やはり、まずは太陽光発電システムの経済性が注目されているようですね。一方で、災害発生時の計画停電の記憶も新しいことから、いざという時に自宅の電力を自前で確保できることに期待していることが分かります。
 
さらに高い期待度があった項目としては「昼間に発電した電気を蓄電して、夜に使うこと(86.5%)」などがあり、発電した電気を蓄電して利用することにも期待が大きいようです。

ところで、表題の3Sなんですが、太陽光発電の「ソーラー」、蓄電池を指す「ストレージ」、それと通信・制御機能を持たせて電力供給を最適化する「スマートグリッド」がこれからの住宅には重要だということです。

ところが、この中で「スマートグリッド」は一般的にまだまだ見えていないもので、もしかすると電気自動車が多く走り、その充電施設が街のあちこちにあったり、なんとなく近未来的な光景を想像してしまうくらいのイメージではないでしょうか。

今のところは、センサやITを活用して住宅内の「エネルギーを見える化」したり、「エネルギーを自動制御」するシステム“HEMS(Home Energy Management System)”が、スマートグリッドを実現するための中核技術と言われています。

これは電力消費のピーク時にエアコンを節電運転したり、照明の無駄を無くしたりして、スマートフォンやモニターで発電・蓄電・電力消費を見えるようにするもので、このHEMSを採用した“スマートハウス”は一部実用化されていて、実際に設置することが可能です。
 
もちろんこのようなシステムは、環境への貢献にもなりますし、エネルギーの自給自足はランニングコストの軽減も期待出来ると思います。何よりその目新しさも関心を集めるところかもしれません。

しかし、これらのシステムはあくまでも家を補完するものであって、家そのものに取って代わるものではありませんね。くれぐれもこの周辺機器だけに目を奪われないようご注意ください。

3S住宅にも相性が良い鉄筋コンクリート住宅がオススメです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックをどうかひとつ!
人気ブログランキングへ



新築住宅のエネルギー消費ゼロ化とか。

ブログネタ
RC住宅を建てよう! に参加中!
東京で省エネ住宅を建てるならRCdesign

晴れても寒い東京です。

そんな今日は朝から書類作成、文京区向丘計画検討、税理士さん来社、協力会社さんと電話、資料作成、資材発注、北区田端計画検討、郵便局など。

午後は高田馬場へ、会合出席と忘年会など。本日も鉄筋コンクリート住宅の技術や周知について活発な会議となりました。私の場合さほどお酒には強くありませんので、どうしても食がメインになります。このシーズンの増量には気をつけましょう。

ではこちら。

新築住宅、20年までにエネルギー消費ゼロ化へ

政府は27日、関係閣僚によるエネルギー・環境会議(議長・前原誠司国家戦略相)を開き、太陽光など再生可能エネルギーの導入拡大に向けた「グリーン政策大綱」の骨子をまとめた。

年内の決定を目指す。太陽光発電や省エネ機器などを備えることによって、2020年までに新築住宅でエネルギーの生産量と消費量を相殺させ、エネルギー消費を実質的にゼロとすることなどが柱だ。

大綱では、再生可能エネルギーや省エネ、蓄電池など5分野を「先導的分野」に設定。風力発電に適している北海道や東北での送電網充実を掲げたほか、15年度までに浮体式洋上風力発電を稼働させるとした。

また、30年までの目標として、電力を効率よく使用できる制御システム(HEMS)を全世帯に導入することや、新車販売台数の最大70%を次世代車とすることも盛り込んだ。
読売新聞2012年11月27日17時31分
 
なるほど。
 
これでひとつ、今後日本の目指す住宅の形というものが、より明確になってくるのではないでしょうか。
 
これまでも言われていたように、住宅で消費されるエネルギーは全体の中でもかなりの割合になりますので、ここでエネルギーの地産地消を実現出来ると非常に環境にやさしく、スマートになるわけです。
 
そのためには、太陽光発電や燃料電池などの再生可能エネルギーの普及をより進めるとともに、住宅そのものの性能もより省エネ性能が求められるようになりそうです。
 
もちろん、少なからず初期投資が必要になりますが、住宅でエネルギーの生産量と消費量が相殺出来、実質的にエネルギー消費がゼロになれば、ランニングコストもゼロになるということですので、これから住まいづくりをお考えの方は検討してみてください。

それにしても、HEMSを全世帯に導入するとか、新車販売の70%を次世代車にするとかは少々無理もあるように感じます。
 
HEMSにしても、今のままの仕様では全ての人が使いこなすのは難しいような気がしますので、何も気にせずに恩恵を受けられるような形にする必要があるように思います。
 
車に関しても、事業用のトラックや趣味性の高い車はそうそうすぐに対応するのは難しそうですね。まあ古い車を乗り続ける人には関係ないことを祈るばかりです。

それでは。

今日もありがとうございます。

 ←応援のクリックを是非!
人気ブログランキングへ



プロフィール

井上社長

RCdesign のご紹介
スペースの都合で小さい画面になっております。お手数ですが、全画面でご覧ください。
おすすめ
お知らせ
現在リクルート発刊
の『SUUMO注文住宅 東京で建てる』
に弊社が掲載されてい
ます。もう買って頂け
ましたか?
書店で380円ですの
で、是非ご覧になって
下さいね。



専門家を探せる、相談
できるALL About プロ
ファイルに出展してます


全国工務店ブログ広場

一日一度のクリックを
ありがとうございます!
にほんブログ村 住まいブログへ


住まいランキング

ブログランキング

友だち追加

QRコード
QRコード
メッセージ

名前
メール
本文
住まいづくりの秘訣       無料メールセミナー
住まいづくりをお考えの方が後悔する前に知っておくべき内容を書き下ろしました。失敗しない住まいづくりノウハウを是非お受け取りください。
お名前 ※
E-Mail ※
都道府県 ※

RCdesign公式facebook
ブログ内記事検索
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ